MENU

ニキビができる原因と対策まとめ!メカニズムから見るニキビの基礎知識

 

思春期は誰もがニキビに悩まされるものですが、実は大人になってからもニキビに悩む方は多いものです。

このニキビですが、医学的にみると皮膚の病気に分類されることを知っていましたか?

今回は、思春期の若者も大人も経験する、ニキビのメカニズムとその原因についてみていきましょう。

またニキビの正しいケア方法もお伝えしますので、しっかりと理解してニキビを撃退しましょう。

目次

そもそもニキビとは何か?

ニキビとは、「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」という皮膚の病気の通称です。

以前は、思春期にできる発疹を「ニキビ」と呼び、大人の肌にできるものは「吹き出物」と呼んでいました。

しかし、実際は両者とも同じものなので、近年では大人の肌に出来る物を「大人ニキビ」とし、どちらもニキビと呼ばれるようになりました。

ニキビの発疹は、毛穴に皮脂が詰まり炎症を起こした結果、皮膚が盛り上がったものです。

発生の初期段階でケアするとすぐに治りますが、症状が進行すると皮膚の凸凹や色素沈着などのニキビ跡を残してしまうことがあります。

ニキビができる場所は?

基本的には、おでこ、頬、口の周り、あごの下など顔を中心に発疹が現れますが、胸、背中、腕にもできることがあります。

10代の思春期ニキビは額から鼻にかけてのTゾーンに出来ることが多く、20代以降の大人ニキビは頬、下顎、口の周りのUゾーンに多く発生するようになります。

ニキビのメカニズム

それでは、ニキビができるメカニズムやその種類を詳しく見ていきましょう。

(1)角質が厚くなり、毛穴が詰まる

ニキビの初期状態

肌の表面の角質層が厚みを増し硬くなる「異常角化」という状態になることからニキビは始まります。

異常角化の状態になると、毛穴の出口を角栓が塞いでしまい、毛穴の詰まりが発生します。

この状態が「微小面皰」と言う、初期段階のニキビです。

この詰まった毛穴に皮脂が溜まってしまい、皮脂をえさにするアクネ菌が増えることによって、ニキビの症状が進行していきます。

微小面皰は皮膚の発疹ができても、肉眼では見えないほど小さいものです。

従って一般的なイメージの「ニキビ」は、この次の段階以降のものを指します。

(2)面皰(コメド)ができる

 
 

白ニキビ