MENU

為替レートの買われ過ぎ・売られ過ぎを示す「ストキャスティクス」

 

ストキャスティクスは、相場の過熱感を把握するテクニカル指標の一つです。

この指標は、RSIと並んで為替レートの買われ過ぎ・売られ過ぎ(つまり過熱感)を示すものです。

これは、ある期間の為替レートの最高値と最安値の値幅の中で、現在の為替レートがどの程度の位置にいるのかということを指標化したものです。

ここでは、そのストキャスティクスの使い方についてご紹介します。

 

目次

最高値と最安値の値幅に対する現在値の位置に注目した指標

現在の為替レートが、n期間の為替レートの最高値と最安値の中で、どの位置にあるかを指標化したのがストキャスティクスです。

その中でも一番シンプルな%Kは、その日の終値から過去n日間の最安値を引いた値を、n日間の最高値から最安値を引いた値で割ったものです。

これは、もう少しわかりやすく言うとある任意の期間の最高値から最安値を引いた値幅に対して、最安値から当日の終値までの値上がり幅が何パーセントかということを算出したものです。

この時、%Kは低ければ低いほど、現在の為替レートは過去の値幅レンジの安値に位置している、高ければ高いほど高値に位置していると判断します。

例えば、%Kが0%なら、その期間の最安値が現在の値になります。

そして、為替レートが安値更新し、下落しているということになります。反対に100%なら為替レートが高値更新しているということです。

求め方は、実際の数字を当てはめて考えてみましょう。

 

  • 1日目 76円→78円(上昇)
  • 2日目 78円→77円(下降)
  • 3日目 77円→80円(上昇)

とした場合、この3日の間で最安値が初日の76円、最高値は80円、そして終わり値も80円なので%K=(80-76)÷(80-76)=100%(この場合n=3)という形で計算します。

このように、ストキャスティクスは期間中の最高値と最安値というピンポイントに注目しているのに対してRSIは値上がり幅と値下がり幅という面積に注目して計算するところが違います。

そのため、高値更新継続なら100%、逆なら0%に張りつくといった指標の反応が早く激しいと言う特徴があります。

%Dとその移動平均%SDの2本のラインがクロスしたところで売買を判断する

高値更新継続なら100%、逆なら0%に張り付くという反応をするストキャスティクスですが、そのような部分を克服するために%Kに加えて%Kのm日間の移動平均である%Dを計算します。

これは、数値そのものというよりも計算によって導かれた2本のラインのクロスの状態を見て売買を判断するものです。

ただし、これでも動きは激しいので、%Dからさらにその移動平均である%SDを用います。

これは、より滑らかなラインを表示し、そのクロスを見るスローストキャスティクスと呼ばれるものを使います。

この3つのラインを同時に描画して一番動きが激しい%Kを先行指標にしたりします。

また、ストキャスティクスは以下のような売買判断をします。