MENU

青汁は赤ちゃんの離乳食にいつから混ぜていいの?選び方から

 ビタミン類やミネラル類そして食物繊維といった栄養素をバランス良く豊富に含む青汁は、食生活のなかでどうしても不足する栄養素の補給に大変役立つ飲み物です。

特に、成長過程にある赤ちゃんや子供の体にとって、栄養素を十分に摂取することは健やかな発育のために必要不可欠となります。

大人にとって栄養に優れていて手軽な摂取から野菜不足の解消に役立つ青汁ですが、十分な栄養素の補給を目的として赤ちゃんや子供に与える際にはいくつかの注意点を必ず守ったうえで取り入れなければなりません。

今回こちらでは赤ちゃんや子供に青汁を与える際に気をつけなければならない注意点とともに、赤ちゃんや子供に適した青汁の選び方や与えるタイミング・方法を分かりやすくご紹介します。

また、離乳食に適した青汁のアレンジレシピや赤ちゃんや子供にオススメの青汁製品を最後にご紹介しますので、健やかな成長に必要な栄養素の摂取に青汁を上手に取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

ビタミン類やミネラル類そして食物繊維といった栄養素をバランス良く豊富に含む青汁は、食生活のなかでどうしても不足する栄養素の補給に大変役立つ飲み物です。

特に、成長過程にある赤ちゃんや子供の体にとって、栄養素を十分に摂取することは健やかな発育のために必要不可欠となります。

大人にとって栄養に優れていて手軽な摂取から野菜不足の解消に役立つ青汁ですが、十分な栄養素の補給を目的として赤ちゃんや子供に与える際にはいくつかの注意点を必ず守ったうえで取り入れなければなりません。

今回こちらでは赤ちゃんや子供に青汁を与える際に気をつけなければならない注意点とともに、赤ちゃんや子供に適した青汁の選び方や与えるタイミング・方法を分かりやすくご紹介します。

また、離乳食に適した青汁のアレンジレシピや赤ちゃんや子供にオススメの青汁製品を最後にご紹介しますので、健やかな成長に必要な栄養素の摂取に青汁を上手に取り入れてみてはいかがでしょうか?

目次

青汁は赤ちゃんに飲ませても安心なの?

不必要な添加物が配合されていない「主原料となる野菜100%のみ」で構成されている青汁は、基本的に乳児が口にしても大丈夫です。

しかし、

  • 「3ヶ月未満の赤ちゃんに青汁を飲ませるのは危険であること」
  • 「赤ちゃんに与える際には避けたほうが良い成分がいくつかあること」

など、注意すべき点はあります。

赤ちゃんに青汁はいつから大丈夫なの?

不必要な添加物が配合されていない「主原料となる野菜100%のみ」で構成されている青汁は基本的に乳児が口にしても問題ありません。

しかし、離乳食の時期から青汁を与える際には「青汁を取り入れ始めるタイミング」と「与える青汁の量」に気をつけなければなりません。

目安としては、離乳食が始まる生後5~6ケ月の時期からが一般的です。

1.離乳食開始時期から徐々に野菜に慣れてもらう

まず、離乳食を開始し始めた「生後5~6ヶ月頃の赤ちゃん」は、それまで母乳やミルクが中心の食生活です。

離乳食への移行期間では「10倍がゆをすり潰したもの」や「おもゆ」など離乳食の中でもお腹に優しいものから始め、少しずつ野菜を取り入れて徐々に野菜中心の内容へとシフトしていくことが一般的ですよね。

これは、つい最近まで母乳やミルクを中心に口にしていた赤ちゃんに離乳食の味に慣れてもらうためでもありますが、まだまだ未熟な消化器官に負担を与えないためです。

赤ちゃんに与える青汁は純粋に「主原料となる野菜100%」で構成されていますから、含まれている様々な栄養素は食材の野菜とほとんど変わりありません。

こうした青汁の性質を踏まえると、「離乳食を始めた頃のおかゆが中心の時期」「葉物野菜を口にしたことのない時期」で青汁を与えるのは避けなければなりません。

したがって、「離乳食を始めたからと言って青汁を与えても良い」ということではなく、離乳食の中で野菜を口にしても問題なくなった「離乳食に完全移行したタイミング」が青汁開始に相応しい時期でしょう。

2.青汁を赤ちゃんに与える時は少量から始めよう

また、離乳食に完全移行したタイミングでも、青汁を与える量には気をつけなければなりません。

栄養価に優れていて食物繊維も豊富に含む青汁は、消化機能が完全に発達していない赤ちゃんにとっては胃腸をはじめとした消化器官だけでなく腎臓にも大きな負担となってしまうからです。

したがって離乳食に完全移行したタイミングで初めて赤ちゃんに青汁を与える際には、極小量の分量を離乳食に混ぜたり少量をかなり薄めて飲ませたりと、少量からスタートしてくださいね。

また、青汁の飲み過ぎからは下痢・嘔吐・吐き気といった症状が引き起こされる恐れがありますから、青汁の量を調節して様子を見ながら与えるようにしましょう。

3ヵ月未満の赤ちゃんに飲ませるのは危険って本当なの?

生後3ヶ月未満で母乳やミルクが中心の赤ちゃんには青汁を与えないようにしてくださいね。

これは、やはり青汁に含まれている豊富な栄養素や食物繊維が赤ちゃんにとっては刺激が大きすぎ、消化器官をはじめとした内臓への負担が大きすぎるからです。

青汁を取り入れ始めるのに適した「生後5~6ヶ月以降かつ離乳食に完全移行したタイミング」でさえも、極小量を離乳食に混ぜる・少量をかなり薄めて飲ませるといった方法を取るのです。

母乳やミルクが中心の3ヶ月未満の赤ちゃんに青汁を与えることは、青汁から得られるメリットよりもデメリットのほうが大きすぎます。

「赤ちゃんに良い」と思って与えた青汁から生じかねない危険性を避けるためにも、3ヶ月未満の赤ちゃんには飲ませないようにしてくださいね。

赤ちゃんが避けた方がいい成分とは

もともと青汁は「野菜不足の解消」「不足しがちな栄養素の補給」など「大人が毎日の生活の中で抱きやすい悩み」の解決に役立てる飲み物という性質から、成人の摂取が前提になっています。

したがって、販売されている青汁製品の中には、赤ちゃんに適していない成分が含まれていることも多くあります。

次に、青汁を赤ちゃんに与える際には必ずチェックすべき「赤ちゃんが避けた方がいい成分」について解説します。

①カフェイン

まず、カフェインというと神経の興奮作用から眠気覚ましに役立つ成分として知られていて、特にコーヒーに多く含まれているイメージがありますよね。

しかし、カフェインは青汁を飲みやすい味に仕上げるために配合されている緑茶や抹茶にも多く含まれています。

確かに緑茶や抹茶が配合されている青汁は飲みやすく続けやすいというメリットがありますが、赤ちゃんにとっては好ましくないカフェインが含まれていることになりますから避けるようにしましょう。

青汁の製品に記載されている「栄養成分表示」に「カフェイン」の文字が無かったとしても、「緑茶」「抹茶」といった記載があるものは避けるようにしたいですね。

②はちみつ

1歳未満の赤ちゃんに青汁を与える際には、はちみつが配合されている青汁は必ず避けなければなりません。

これは、ハチミツ内に約5~10%ほど含まれているボツリヌス菌芽胞が、消化機能が未発達な赤ちゃんの腸内で増殖することで「乳児ボツリヌス症」が引き起こされかねないからです。

消化機能が完成されている大人はボツリヌス菌芽胞を死滅させられるため、ハチミツを口にしても問題ありません。

しかし、ボツリヌス菌芽胞を死滅させられない1歳未満の赤ちゃんの場合には、乳児ボツリヌス症から便秘といった軽度の症状だけでなく全身の筋力低下・麻痺といった危険な症状が引き起こされる恐れがあります。

したがって、甘味成分としてハチミツが配合されている青汁は赤ちゃんに与える際には適していないものと言えますから、必ず使用されている成分をチェックして避けるようにしてくださいね。

③ツイントース

ツイントースとは消化吸収が行われないオリゴ糖の一種で、栄養素の中でも吸収率が低いミネラル成分の吸収を促進したり体に留めやすくしたりといった効果が期待できる成分です。

このようなツイントースは、大人が摂取する分にはカルシウムや鉄分といったミネラル成分の吸収率が高まる嬉しい成分です。しかし、消化吸収が行われないツイントースは消化機能が未発達な子供には負担が大きく、下痢をはじめとした体の不調が引き起こされてしまいます。

したがって、3歳未満の子供に与える青汁を選ぶ際には、一部の商品ではありますが「ツイントース」が使用されている青汁を避けるようにしましょう。

④人口甘味料

アスパルテームやスクラロースといった人工甘味料は、「摂取することによる体への悪影響があるのでは?」と賛否両論を呼んでいる成分です。

使用について今でも議論が繰り広げられている人工甘味料は、体が小さく食べ物による影響を受けやすい赤ちゃんにどのような作用が生じるかわかりません。

これからの成長や健康に大きく関わるタイミングだからこそ、不安要素が少しでもある人工甘味料は避けたほうが好ましいですよ。

また、これから先の食の好みを左右する味覚の形成時期ということもあり、安全性だけでなく人工甘味料の「甘すぎる性質」からも避けるべきだと言えます。

青汁で飲ませることで野菜好きに育ってくれるの?

人工甘味料をはじめとした添加物が使用されていない「主原料となる野菜100%」で構成されている青汁は、野菜本来の栄養素を野菜本来の味と共に摂取します。

離乳食のときから青汁を少しずつ取り入れれば、野菜本来の味に慣れやすくなるかもしれません。

また、人生の食の好みを大きく左右する味覚が完成するのは中学校の頃だとされていますが、「離乳食のときから青汁を取り入れるようにすれば、野菜を好きになる」という根拠はありません。

それと同時に「青汁を取り入れたせいで野菜が嫌いになる」といった逆も然りです。

離乳食や幼児食を口にするタイミングでは好き嫌いの波があったり、特定のものばかりを口にする偏食があったり、毎日のご飯を作る人の頭を悩ませることでしょう。

「野菜不足から栄養が不足するのではないか」「発育に悪影響が生じるのではないか」と心配になる気持ちもわかります。

しかし、「野菜を口にしないから」とすぐに青汁を飲ませて栄養不足を補わなければならない、ということはありません。むしろ野菜を食べないからと、すぐに野菜の代わりに青汁を用いるのはお勧めできません。

 

  • 嫌いだと言う野菜、口にしたがらない野菜をきちんと食べたら褒めてあげる
  • 嫌いな野菜を食べるとどんな良いことがあるのかを話してあげる
  • たとえ口にしなくても、食べてくれるまで根気良く毎日ご飯に出し続ける

子供が野菜を好きになるかどうかを左右するのは野菜の味ではなく、「周りの大人が子供に野菜をどう与えるか・食べた時にどのような反応をするか」そして「野菜に対して大人がどう思っているか」といった大人の接し方・与え方です。

大人が美味しそうに野菜を食べていれば「この野菜は美味しいんだ」と積極的に食べるようになる一方で、周りの大人が「この野菜は嫌い」と言っているのを見たり聞いたりすれば「この野菜は美味しくない」といつの間にかすり込まれていることだってあるのです。

確かに青汁は野菜に含まれている栄養素を豊富に含みますが、決して野菜の代わりになるものではありませんよ。野菜嫌いを青汁で解消しようとするのではなく、あくまでも「毎日の食事で不足しがちな栄養素を補う」という補助的な意味で青汁を活用してくださいね。

離乳食に向いている青汁の選び方

健康志向が強まっている最近では、青汁にも多種多様な製品が展開されています。多くの種類がある青汁には、大人が摂取する分には問題ないものの離乳食に適さないものが存在するのも事実です。

次にポイントとして、以下の4点があります。

離乳食に向いている青汁の選び方でのポイントについて具体的に見ていきましょう。

 

  1. 「人工甘味料が入った青汁を避ける」
  2. 「食物繊維が豊富な青汁を避ける」
  3. 「国産で農薬が使用されていない青汁を選ぶ」
  4. 「無添加のものを選ぶ」