ピボットという指標は設定が基本的にないので、このピボットを使ってFXトレードをする人は、実は全員が同じラインを見ていることになります。
そのようなことからフィボナッチに似ていると思われますが、それはフィボナッチにもパラメーターの設定がないからです。
ただし、フィボナッチなら安値・高値を使ってラインの位置が変わりますが、ピボットは裁量が入る余地がありません。
ここではそのピボットについてご紹介します。
これにS1とR1を起点にしてS3とR3を求めます。
このS3に関してはロー・ブレイクアウト・ポイントLBOPとも呼ばれて、この位置まで下がると前日のピボットが機能しない限界点になります。
逆に、R3はハイ・ブレイクアウト・ポイントHBOPという逆の限界点になります。
売りと買いについてピボットを使った基本的な使い方をご紹介します。
「買いの時」
「売りの時」
前日の高値を超えたら買い、安値を超えたら売りという使い方をして、前日の高値と安値が当日の値動きに影響を与えます。
それを進化させて、価格が変動した時の抵抗帯と支持帯を指し示すものがピボットなのです。
また、前日の高値や安値、終値で計算せずに期間設定で算出するという方法もあります。
例えば、逆張りトレードとして使うのも便利です。短期売買なら特に試してみるのも手です。
その場合は、為替レートがS1まで下落したら買い、R1まで上昇したら売りといった形です。
また、その逆張りパターンで使う場合に注意したいのが、ピボットのラインに引き付けておく、ピボットのラインにローソク足の反転やダイバージェンスのシグナルが出る、強いトレンドでは逆らわないといったことに注意して使うようにしましょう。
そして、他のライン同様ブレイクアウトとして使うことも可能です。
ピボットが力強くブレイクアウトする場合は、他のラインと同様にブレイクアウトした時点でローソク足がラインの上で確定したら買い、ブレイクアウトした後にもう一度同じラインに戻ってきたら押し目買い、下位足でエントリーの時期をうかがうといった方法です。
いずれにしても、ピボットは単独で使うテクニカル指標ではありません。
ピボットは短期取引では有効ですが、最低でももう一つは分析手法を組み合わせて使うようにしましょう。