光コラボレーションモデルを提供している回線業者は、非常に数多く存在します。
その中から「乗り換え」に一番最適な光コラボ回線はどこなのか見ていきましょう。
この記事の目次
光コラボとは
光コラボレーションというのは、NTTの「フレッツ光」の回線を利用した、新しい光回線の接続サービスです。
フレッツ光の場合、ユーザーはNTTと回線契約を結び、回線とは別にプロバイダと契約してインターネット接続を実現していました。
NTTは個人向けの光接続サービスを普及させたかったので、多くの代理店を使ってPRを行いました。
代理店ではNTTから支払われる報奨金を財源にして「キャッシュバック」を盛んに行い、ユーザーを集めていったのです。
しかし、このやり方だとユーザーから「回線契約とプロバイダ契約が別々だと手続きが煩雑になる」などといった不満が寄せられるようになりました。
そこでNTTは、ある程度のユーザーも集まったことだし、ということで新しい契約形態を作り出しました。これが光コラボレーションです。
光コラボレーションでは、NTTはユーザーとは直接契約を結びません。
第三者となる企業に対して回線をレンタルし、レンタルされた企業がユーザーと契約を結ぶのです。
回線のレンタル、というのは回線の名義を変えるだけのことなので、フレッツ光ユーザーの場合、物理的な配線が変わるわけではありません。
このため、フレッツ光ユーザーが光コラボレーションに乗り換える際は「転用」という扱いになり、回線工事が原則不要になるのです。
NTTから回線のレンタルを受ける企業の大部分はプロバイダです。
プロバイダが回線レンタルを行う場合、料金徴収とサポートの窓口が一本化されます。
ただし、すべての光コラボレーション提供業者が、プロバイダ業を営んでいるわけではありません。
回線をレンタルした業者がプロバイダを営んでない場合、契約の形態はフレッツ光とほとんど変わらなくなります。
また、ドコモ光のように、自身でもプロバイダサービスを提供しながら、他プロバイダとの契約が可能なものがあります。
ドコモ光の場合、系列の携帯電話・スマートフォンの割引サービスが用意されており、光回線のサービス全体が、携帯電話・スマートフォンの利用者確保を目的としたものになっています。
ソフトバンク光
携帯電話のキャリアであるため、ソフトバンクの携帯電話・スマートフォンの料金の割引が受けられます。
料金プラン(インターネット)
戸建て
元回線 | 更新パターン | 月額料金 |
ファミリー・ギガスピードファミリー・ハイスピードファミリー | 5年自動更新 | 4,700円 |
2年自動更新 | 5,200円 | |
ファミリー・ライト | 2年自動更新 | 3,900~5,600円 |
マンション(集合住宅)
元回線 | 更新パターン | 月額料金 |
マンション・ギガスピードマンション・ハイスピードマンション | 2年自動更新 | 3,800円 |
初期費用
契約手数料(事務手数料)
契約形態 | 事務手数料 | 変更手数料 | 合計 |
新規 | 3,000円 | 3,000円 | |
Yahoo!BBからの変更 | 3,000円 | 現在は無料 | 3,000円 |
工事費
種別 | 工事への立会 | 工事費 |
フレッツ光からの転用 | なし | 無料 |
一戸建て新規 | あり | 24,000円(宅内のみ9,600円) |
マンション新規 | なし | 2,000円 |
電話
NTTのひかり電話を継続して利用可能な他、独自の光電話サービスが用意されています。
ソフトバンクのひかり電話を利用する場合、月額料金は372円、通話料金は固定電話に対して3分8円です。
キャンペーン・割引サービス
おうち割
ソフトバンクのスマートフォン・携帯電話とソフトバンク光を同時に契約しているユーザー向けの、スマホ・携帯電話料金の割引サービスです。
あんしん乗り換えキャンペーン
他社インターネット回線の違約金相当分をキャッシュバックする他、商品券24,000分をプレゼントするというキャンペーンを実施しています。
ドコモ光
複数のプロバイダが選べる、光コラボレーションとしては異色のサービスです。
共通点は、どこのプロバイダと契約してもドコモのスマホ・携帯電話の割引が受けられるという点です。
料金プラン(インターネット)
プロバイダにより、タイプAとタイプBの二種類の料金体型になっています。
戸建て
タイプA | タイプB | |
ネットのみ | 5,200円 | 5,400円 |
ネット+電話 | 5,700円 | 5,900円 |
ネット+テレビ | 5,860円 | 6,060円 |
ネット+電話+テレビ | 6,360円 | 6.560円 |
マンション(集合住宅)
タイプA | タイプB | |
ネットのみ | 4,000円 | 4,200円 |
ネット+電話 | 4,500円 | 4,700円 |
ネット+テレビ | 4,660円 | 4,860円 |
ネット+電話+テレビ | 5,160円 | 5,360円 |
初期費用
契約手数料(事務手数料)
契約事務手数料は3,000円です。
工事費
転用の場合は無料、新規の場合の平均工事費は一戸建て18,000円、マンション15,000円です。
電話
フレッツと同じ「ひかり電話」が月額基本料金500円で利用できます。
キャンペーン・割引サービス
「ドコモ光セット割」でドコモのスマートフォン・携帯電話の利用料金が割引になります。
So-net光
NTTのフレッツ光・光コラボレーションだけでなく、auひかりにも対応しています。
また、関東圏限定ですが自社で運営している「NURO光」もあります。
料金プラン(インターネット)
戸建て
期間 | 基本料金 | 割引 | 合計金額 |
初月 | 0円 | - | 0円 |
1~30ヶ月 | 5,200円 | 800円 | 4,400円 |
31ヶ月~ | 5,200円 | - | 5,200円 |
マンション(集合住宅)
期間 | 基本料金 | 割引 | 合計金額 |
初月 | 0円 | - | 0円 |
1~30ヶ月 | 4,100円 | 800円 | 3,300円 |
31ヶ月~ | 4,100円 | - | 4,100円 |
初期費用
契約手数料(事務手数料)
事務手数料は800円と安めです。
工事費
新規工事の場合月額800円ずつの30回払いです。
電話
NTTが提供している「ひかり電話」とほぼ同じサービスで、月額基本料金が500円、通話料が固定電話に対し3分8円になります。
キャンペーン・割引サービス
auの携帯電話を使用していた場合、最大で月額1,200円の割引を受けられます。
@nifty光
インターネット接続に関してはどの種類の回線のサービスも提供している老舗です。
支払いについても、口座振替や請求書払いなどに対応しています。
料金プラン(インターネット)
戸建て
月額5,200円です。
マンション(集合住宅)
月額3,980円です。
初期費用
契約手数料(事務手数料)
新規で2,000円、転用で工事を伴わない場合は0円です。
工事費
一戸建てでは18,000円、マンションだと15,000円です。
電話
フレッツ光と同様に、月額基本料金500円、国内の固定電話相手の通話料3分8円で利用できます。
キャンペーン・割引サービス
新規申し込みの場合一戸建てで月額700円、マンションで580円の割引が、24ヶ月間適用されます。
また、auの携帯電話のユーザーに対しては「auセット割」が適用されます。
ビックローブ光
古くからある統合型のプロバイダで、支払い方法がクレジットカードだけでなく、口座引き落としに対応しています。
現在はau傘下で、auと連携したサービスの充実が期待されています。
料金プラン(インターネット)
戸建て
4,980円固定です。
マンション(集合住宅)
3,980円固定です。
初期費用
契約手数料(事務手数料)
事務手数料として3,000円請求されます。
工事費
新規の場合一戸建てで30,000円、マンションタイプで27,000円です。
それぞれ750円×40回、675円×40回の分割払いが可能です。
転用の場合は基本的に工事費はかかりません。
電話
フレッツ光と同様に、月額基本料金500円、国内の固定電話相手の通話料3分8円で利用できます。
キャンペーン・割引サービス
auスマホ・ケータイを契約していたユーザーに対して、月額料金を値引きする特典が提供されます。
また、自社提供の格安SIMである「BIGLOBE SIM」の割り引き特典もあります。
IIJmioひかり
日本最初のプロバイダであるIIJが提要する光コラボレーションです。
料金体系がシンプルで、なおかつ安価である点に特徴があります。
料金プラン(インターネット)
戸建て
4,800円固定です。
マンション(集合住宅)
3,980円固定です。
初期費用
契約手数料(事務手数料)
新規導入の場合800円、転用の場合は1,800円です。
工事費
一戸建て用の標準的な工事を実施した場合、18,000円になります。
電話
フレッツ光と同様に、月額基本料金500円、国内の固定電話相手の通話料3分8円で利用できます。
キャンペーン・割引サービス
IIJが提供する格安SIMのサービスとのセット割り引きである「mio割」があります。
OCN光
ユーザー数が非常に多い、NTTグループの標準プロバイダが提供する光コラボレーションです。
ユーザー数が多いため、ネット上でのクチコミ情報も豊富に見つかります。
料金プラン(インターネット)
戸建て
6,200円で、2年縛りの契約にした場合5,100円です。
マンション(集合住宅)
4,700円で、2年縛りの契約にした場合3,600円です。
初期費用
契約手数料(事務手数料)
事務手数料として3,000円が請求されます。
工事費
転用の場合、工事費は原則無料です。
新規の場合、一戸建てが18、000円、マンションが15,000円になります。
電話
フレッツ光と同様に、月額基本料金500円、国内の固定電話相手の通話料3分8円で利用できます。
キャンペーン・割引サービス
2年ごとの縛りのある契約を行えば、月額料金が割安になるという特典があります。
しかし、利用料金の面ではこの割り引きを受けて他社の料金と同等になるので、実質的には標準料金プランとなっています。
U-NEXT光
USENのグループ企業が、NTTからレンタルした回線を一般ユーザーに提供しているサービスという位置づけになります。
プロバイダとは別契約になりますが、系列のU-Pa!しか選択できず、実質上一体化しています。
料金プラン(インターネット)
戸建て
回線のみ4,980円で、プロバイダU-Pa!の料金1,280円が加算されます。
マンション(集合住宅)
回線のみ3,980円で、プロバイダU-Pa!の料金1,180円が加算されます。
初期費用
契約手数料(事務手数料)
新規・転用ともに事務手数料は3,000円です。
工事費
標準的な工事を実施した場合、工事費は24,000円になります。
電話
フレッツ光と同様に、月額基本料金500円、国内の固定電話相手の通話料3分8円で利用できます。
キャンペーン・割引サービス
2年縛りの契約にすることにより、プロバイダ込みの月額料金を一戸建て5,280円、マンション4,210円になる割り引きサービスが提供されています。
Marubeni光
総合商社の丸紅グループの子会社が運営する光コラボレーションサービスです。
回線料金とプロバイダ料金が別立てになっていますが、プロバイダは同社のMarubeniBB固定となっています。
料金プラン(インターネット)
戸建て
回線料金(東日本)
ファミリー/ファミリーハイスピード | 4,250円 |
ギガファミリー | 4,250円 |
回線料金(西日本)
5,050円で固定です。
プロバイダ料金
回線種別によらず1,200円で固定です。
マンション(集合住宅)
回線料金(東日本)
マンション・ミニ | 2,900円 |
ギガマンションスマート・ミニ | 2,900円 |
回線料金(西日本)
3,750円で固定です。
プロバイダ料金
一戸建て同様1,200円固定です。
初期費用
契約手数料(事務手数料)
事務手数料は820円です。
工事費
派遣あり・屋内配線新設の場合19,000円、派遣あり・屋内配線新設なしの場合は9.600円、派遣なしの場合には2,000円になります。
電話
フレッツと同じ「ひかり電話」が月額基本料金500円で利用できます。
キャンペーン・割引サービス
4年間継続して契約するのが前提の「4ねん割」があり、こちらを利用すると月額料金が他社光コラボレーションと同レベルになります。
事実上の標準料金プランです。
光ギガ
ハイビットという会社の運営する光コラボレーションモデルです。
他の多くの業者と違い、携帯電話系の割引サービスがなく、ネット契約主体のシンプルなものとなっています。
料金プラン(インターネット)
戸建て
プラン名 | 料金 | 備考 |
ギガファミリー4400 | 4,400円 | 光回線のみ |
ギガファミリー5300 | 5,300円 | 実質的な光コラボ |
光ギガファミリー長とく | 4,980円~5,300円 | 24ヶ月契約 |
マンション(集合住宅)
プラン名 | 料金 | 備考 |
ギガマンション3400 | 3,400円 | 光回線のみ |
ギガマンション4200 | 4,200円 | 実質的な光コラボ |
光ギガマンション長とく | 3,400円~4,200円 | 24ヶ月契約 |
初期費用
契約手数料(事務手数料)
事務手数料は3,000円です。
工事費
担当者が来て屋内配線工事を行う場合が24,000円、工事担当者が来るが、屋内配線工事はしない場合が9,600円、工事担当者が来ない場合は2,000円です。
工事担当者が来る場合の工事料金は、24回の分割にして、月額利用料金と合わせて支払うことが可能です。
電話
フレッツ光と同様に、月額基本料金500円、国内の固定電話相手の通話料3分8円で利用できます。
キャンペーン・割引サービス
24ヶ月単位の自動更新される契約を結ぶと、12ヶ月ごとに料金が変化し、最終的にはファミリータイプで4,500円、マンションタイプで3,400円となる割り引きサービス「長とく」が用意されています。
iSmartひかり
電話回線のリセーラーを行っているフォーバルテレコムが提供する光コラボレーションモデルです。
プロバイダとセットのサービスだけでなく、回線のみのサービスも用意されています。
料金プラン(インターネット)
戸建て
契約タイプ 月額料金
- ファミリータイプ/ファミリーハイスピードタイプ 5,200円
- ギガファミリータイプ 5,400円
マンション(集合住宅)
NTT東日本エリア
回線種別 | 契約タイプ | 月額料金 |
ギガマンションスマート | ミニ | 4,050円 |
タイプ1 | 3,450円 | |
タイプ2 | 3,050円 | |
マンションハイスピード | ミニ | 3,850円 |
タイプ1 | 3,250円 | |
タイプ2 | 2,850円 | |
マンション | ミニ | 3,850円 |
タイプ1 | 3,250円 | |
タイプ2 | 2,850円 |
NTT西日本エリア
回線種別に関係なく5,400円です。
初期費用
契約手数料(事務手数料)
新規800円、転用1.800円です。
工事費
宅内作業がつく場合の標準工事費は一戸建て18,000円、マンション15,000円です。
電話
フレッツ光と同様に、月額基本料金500円、国内の固定電話相手の通話料3分8円で利用できます。
キャンペーン・割引サービス
ネット代理店「光コラボおとくナビ」を経由して契約した場合、月額料金が通常よりも割安になります。
ぷらら光
NTT系のプロバイダということで、多くのユーザーが利用しており、信頼性が高いサービスと評価されています。
フレッツ光時代にぷららをプロバイダとして利用していたユーザー向けです。
料金プラン(インターネット)
戸建て
月額料金は4,800円です。
マンション(集合住宅)
月額料金は3,600円です。
初期費用
契約手数料(事務手数料)
転用・新規とも事務手数料はかかりません。
工事費
内工事が必要になる場合は一戸建てで18,000円、マンションタイプは15,000円になります
電話
ぷらら光は独自の光電話サービスを持っておらず、フレッツ光の「ひかり電話」と契約して利用することになります。
キャンペーン・割引サービス
ぷらら光と「ひかりTV」を同時に申し込むと、本来2,500円であった「ひかりTV」の料金が月額900円で提供されます。
hi-hoひかり
hi-hoはパナソニック系列のプロバイダでしたが、現在ではIIJの傘下となっています。
このため、提供されるサービスの内容は基本的にIIJのものと同じになっています。
料金プラン(インターネット)
戸建て
回線タイプによらず、5,100円で固定です。
マンション(集合住宅)
回線タイプによらず、3,900円で固定です。
初期費用
契約手数料(事務手数料)
事務手数料は3,000円です。
工事費
新規の場合一戸建て18,000円、マンション15,000円です。
転用の場合は原則工事費はかかりません。
電話
電話のサービスは提供していません。
キャンペーン・割引サービス
同社が提供している格安SIMのサービス「hi-ho LTE typeDシリーズ」とのセット割引の特典があります。
BBエキサイト光
一般的なIPv4タイプの光回線接続だけでなく、高速なIPv6接続ができるサービスを、個別に提供しています。
価格の安さも魅力です。
料金プラン(インターネット)
戸建て
ファミリータイプの月額料金は4,360円です。
マンション(集合住宅)
マンションタイプの月額料金は3,360円です。
初期費用
契約手数料(事務手数料)
転用2,000円、新規1,000円です。
工事費
新規の標準工事費は一戸建ての場合18,000円、マンションの場合15,000円です。
電話
フレッツ光と同様に、月額基本料金500円、国内の固定電話相手の通話料3分8円で利用できます。
キャンペーン・割引サービス
月額料金の安さに徹する営業姿勢を取っているため、キャンペーン等は特に実施していません。
TSUTAYA光
レンタルDVDのTSUTAYAが提供しているサービスで、同社の各種コンテンツ配信サービスと組み合わせるとお得になるような価格体系を持っています。
料金プラン(インターネット)
戸建て
各種回線タイプ共通で5,200円です。
マンション(集合住宅)
回線タイプ | 標準価格 | 共有数 | 配線種別 | |
ギガ | ミニ | 4.050円 | 4以上 | 光ファイバー |
プラン1 | 3,450円 | 8以上 | ||
プラン2 | 3,300円 | 16以上 | ||
ハイスピード | ミニ | 4.050円 | 4以上 | 光ファイバー |
プラン1 | 3,450円 | 8以上 | ||
プラン2 | 3,300円 | 16以上 | ||
ノーマル | ミニ | 4.050円 | 4以上 | VDSL |
プラン1 | 3,450円 | 8以上 | ||
プラン2 | 3,300円 | 16以上 |
初期費用
契約手数料(事務手数料)
転用の場合無料、新規の場合2,000円です。
工事費
新規の場合、以下のようになります。転用の場合は原則無料です。
回線種別変更(宅内工事あり) | 7,600円 |
回線種別変更(宅内工事なし) | 2,000円 |
「一戸建て→マンション」 | 15,000円 |
「マンション→一戸建て」 | 18,000円 |
「VDSL→光」 | 15,000円 |
電話
フレッツ光と同様に、月額基本料金500円、国内の固定電話相手の通話料3分8円で利用できます。
キャンペーン・割引サービス
3年縛りの契約にすることにより、月額料金が割り引かれる「さんねん割」があります。
Asahiネット光
インターネット草創期から存在する総合型のプロバイダです。
Asahiネットは朝日新聞社の系列企業となっています。
料金プラン(インターネット)
戸建て
回線タイプによらず、5,180円です。
マンション(集合住宅)
回線タイプによらず、4.080円です。
初期費用
契約手数料(事務手数料)
転用2,000円、新規800円です。
工事費
新規導入の場合の標準工事費は、ファミリータイプが18,000円、マンションタイプが15,000円です。
電話
フレッツ光の「ひかり電話」を継続して使用することになります。
キャンペーン・割引サービス
「スタートキャンペーン」で、転用後12ヶ月間月額料金が200円割り引かれます。
また、au携帯電話・スマホとのセット割も存在します。
楽天コミュニケーションズ光
楽天グループの運営する光コラボレーションであるため、楽天のポイントが利用できます。
また毎月200ポイントのプレゼントがあり、楽天グループの各種サイトで使うことができます。
料金プラン(インターネット)
戸建て
月額4,800円です。
マンション(集合住宅)
月額3,800円です。
初期費用
契約手数料(事務手数料)
転用の場合1,800円、新規の場合800円です。
工事費
一戸建ての場合標準工事費は18,000円、マンションタイプだと15,000円になります。
電話
独自のひかり電話サービスがないので、フレッツ光のサービスをそのまま継続して利用することになります。
キャンペーン・割引サービス
毎月楽天ポイントを200ポイントプレゼントするというキャンペーンを実施しています。
@T COMヒカリ
「@T COM」は静岡県の企業ですが、光コラボレーションのサービスを全国規模で展開しています。
光コラボ以外にもさまざまな回線に対応しています。
料金プラン(インターネット)
戸建て
回線種別 | @T COM料金 |
フレッツ光・ギガファミリースマート | 6,400円 |
フレッツ光・ファミリーギガライン | |
フレッツ光・ファミリーハイスピード |
マンション(集合住宅)
回線種別 | @T COM料金 |
フレッツ光・ギガマンションースマート | 5,000円 |
フレッツ光・マンションギガライン | |
フレッツ光・マンションハイスピード |
初期費用
契約手数料(事務手数料)
事務手数料は3,000円ですが、キャンペーンにより無料となります。
工事費
工事区分 | 料金プラン | 標準工事費 | |
工事
担当者 派遣 あり |
屋内配線新設
あり |
ファミリー | 18,000円 |
マンション | 15,000円 | ||
屋内配線新設
なし |
ファミリー | 7,600円 | |
マンション | |||
派遣
なし |
ファミリー | 2,000円 | |
マンション |
電話
フレッツ光と同様に、月額基本料金500円、国内の固定電話相手の通話料3分8円で利用できます。
キャンペーン・割引サービス
事務手数料・工事費を実質無料にするキャンペーンの他、商品券10,000円相当のプレゼントが実施されています。
o’zzio光
PCデポが運用する光コラボレーショサービスo’zzio光は、訪問サポートなどのオプションに特徴があります。
料金プラン(インターネット)
戸建て
一戸建て住宅の場合、回線料金が4,500円、プロバイダ料金が1,000円の、合計5,500円です。
マンション(集合住宅)
マンションの場合、回線料金3,500円、プロバイダ料金1,000円の合計4,500円です。
初期費用
契約手数料(事務手数料)
事務手数料3,000円がかかります。
工事費
担当者が派遣される工事が行われる場合の料金は18,000円で、36ヶ月間500円ずつ、月間利用料金に上乗せされる形になります。
電話
月額2,000円の「固定電話かけ放題サービス」が利用できます。
キャンペーン・割引サービス
店舗経由で行われている有料オプションが売りとなっているため、値引き系のサービスはありません。
最後に
光コラボレーションのサービスにはさまざまな種類があります。
大きく分けると携帯電話とセットで割り引きを行うタイプと、携帯電話と連携せず、ネットのみに徹した安価でシンプルなサービスの2種類になります。
携帯電話の場合、キャリアごとに業者が決まるので、あまり悩まないで済むかも知れません。
価格を重視したい場合は、契約期間に縛りのあるプランの料金と、ない場合の料金とを比較して考えると良いでしょう。
