ドコモ光は、大手携帯キャリアの「NTT docomo」が運営する光コラボレーションサービスです。
ただ、他の光コラボ回線とは違い、docomo以外のプロバイダとセットで提供されている点が少し特殊です。
もちろん、どのプロバイダとドコモ光契約しても、docomoの携帯電話・スマホの料金割引は受けられます。
では、ドコモ光の料金・速度やキャンペーンを見ていきましょう。
ドコモ光の基本情報
ドコモ光は、名前からわかるようにNTTドコモが運営している光コラボレーションサービスです。
他の光コラボレーションサービスとちょっと違うのは、ドコモ自身がプロバイダとなるサービスだけでなく、他のプロバイダを選択することができるようになっているという点にあります。
ドコモは携帯電話のキャリアであるため、そこが運営している光回線サービスというと、ドコモそのものが回線を持っているのではないか、と思いがちですが、実際にはそうではありません。
回線はグループ企業のフレッツ光の回線を使用しています。
ドコモ光はいわゆる「光コラボレーション」モデルに属しているサービスです。
「光コラボレーション」というのは、それまで回線業者(NTT)とプロバイダ個別に契約しなければならなかった光回線契約の窓口を、プロバイダに一本化したものです。
従来の光回線であるフレッツ光の場合、回線業者とプロバイダの両方に月額利用料金を支払わなければなりませんでした。
しかし光コラボレーションモデルの場合、プロバイダに一括して支払えばよくなったのです。
ドコモ光は、基本的にはドコモがプロバイダとして運営しているサービスなのですが、ドコモ以外の業者もプロバイダとして選択できるようになっています。
この点において、他の光コラボレーションモデルと異なっています。
では、ドコモ光としての共通点はどこにあるのでしょうか?
それは、ドコモ・ドコモ以外のプロバイダと契約した場合のいずれにおいても、ドコモのスマホ・携帯電話の割引を受けられるようになっています。
つまり、ドコモスマホ・携帯の割引を受けられる光回線サービスが「ドコモ光」ということなのです。
ドコモ光の料金プラン(戸建)
ドコモ光の月額料金は、プロバイダ料金を含んだものとなっています。これは他社の光コラボレーションと共通です。
その上で、タイプAとタイプBの2種類に分かれていますが、これはセットになるプロバイダにより異なっており、回線速度などのサービス面で違いがあるわけではありません。
あるプロバイダと契約する場合は必ずタイプAまたはタイプBのどちらかに自動的に決定されます。
プロバイダを指定した状態で料金タイプを選ぶことはできません。
タイプA | タイプB | |
ネットのみ | 5,200円 | 5,400円 |
ネット+電話 | 5,700円 | 5,900円 |
ネット+テレビ | 5,860円 | 6,060円 |
ネット+電話+テレビ | 6,360円 | 6.560円 |
ドコモ光の料金プラン(マンション)
タイプA | タイプB | |
ネットのみ | 4,000円 | 4,200円 |
ネット+電話 | 4,500円 | 4,700円 |
ネット+テレビ | 4,660円 | 4,860円 |
ネット+電話+テレビ | 5,160円 | 5,360円 |
対応プロバイダ
ドコモnet、ぷらら、So-net、GMOとくとくBB、andline、excite、Tigers-net、U-Pa!、ビッグローブ、DTI、エディオンネット、シナプス、TikiTiki、楽天ブロードバンド、@ネスク、01光コアラ、ic-net、hi-ho
@Tcom、OCN、ニフティ、TNC、Asahi-net、WakWak、ちゃんぷる
ドコモ光の速度はどうなの?
原理的には光コラボの回線はフレッツ光のものをそのまま使っていますので、速度面ではフレッツ光と同一です。
理屈の上ではプロバイダの設備の能力や混雑具合によって差が出る可能性はあります。
ただ、それよりはフレッツ回線段階での差(一戸建てで1Gbps対応であるか100Mbps止まりか、集合住宅での建物内分配の方法や共有数など)によって左右されるケースが圧倒的多数を占めます。
しかもドコモ光の場合プロバイダが一箇所だけでなく、複数から選べるようになっています。
共通なのは、元回線のブランドが「フレッツ光」であったという一点のみなので、「ドコモ光だからどうこう」ということはほとんど意味がありません。
ドコモ光とdocomoのキャンペーン・割引サービスを紹介!
ドコモ光の大きな特徴のひとつが、ドコモの携帯電話・スマホとセットで利用することにより、携帯電話・スマホの料金が割引になる、というものです。
割引額は家族向けのパックで最大3,200円です。
個人で利用する場合は、最大1,100円引きになります。
ドコモ光セット割(ドコモ光+docomo)
パケットパック | パック料金 | 光セット割金額 |
ウルトラシェアパック100 | 25,000円 | -3,200円/月 |
ウルトラシェアパック50 | 16,000円 | -2,500円/月 |
ウルトラシェアパック30 | 13,500円 | -2,000円/月 |
シェアパック15(標準) | 12,500円 | -1,800円/月 |
シェアパック10(小容量) | 9,500円 | -1,200円/月 |
シェアパック5(小容量) | 6,500円 | -800円/月 |
ウルトラデータLLパック | 8,000円 | -1,100円/月 |
ウルトラデータLパック | 6,000円 | -900円/月 |
データMパック(標準) | 5,000円 | -800円/月 |
データSパック(小容量) | 3,500円 | -500円/月 |
ケータイパック | 300~4,200円 | -500円/月 |
パケットパック | パック料金 | 光セット割金額 |
ウルトラシェアパック100 | 25,000円 | -3,000円/月 |
ウルトラシェアパック50 | 16,000円 | -2,400円/月 |
ウルトラシェアパック30 | 13,500円 | -2,000円/月 |
シェアパック15(標準) | 12,500円 | -1,800円/月 |
シェアパック10(小容量) | 9,500円 | -1,200円/月 |
シェアパック5(小容量) | 6,500円 | -800円/月 |
ウルトラデータLLパック | 8,000円 | -1,100円/月 |
ウルトラデータLパック | 6,000円 | -900円/月 |
データMパック(標準) | 5,000円 | -800円/月 |
データSパック(小容量) | 3,500円 | -500円/月 |
ケータイパック | 300~4,200円 | -500円/月 |
ずっとドコモ割(docomo)
ずっとドコモ割は、ドコモの携帯電話やスマホを一定以上継続して使用した場合に適用される割引です。
割引額は、15年以上の利用で最大年額22,500円になります。
ドコモ光セット割と併用すれば、さらにスマホ・携帯電話の料金を引き下げることができます。
このように、ドコモ光は基本的にはドコモの携帯電話・スマホ料金を割り引くために作られた光コラボのシステムだといえます。
③dポイントが貯まる(ドコモ光)
dポイントは、ドコモが提供するポイントサービスで、スマホ・携帯電話の利用料金を払ったりドコモ光の料金を払ったりする時に付与されます。
貯まったポイントは、ドコモの提供する各種サービス等で、お金の代わりに使えます。
ドコモ光を新規に申し込んだ場合、dポイント20,000ポイントか、dTVターミナル+dポイント10,000ポイントがプレゼントされます。
転用の場合は、dポイント10,000ポイントか、dTVターミナル+dポイント5,000ポイントのどちらかを選べます。
ドコモ光の契約方法(申し込み~利用開始まで)
①転用承認番号の取得
NTTの公式ページから、転用承認番号を取得します。
②申し込み
ドコモ光の公式ページなどから、申し込みを行います。
③工事日程の調整
工事を行う日時を、ドコモ光の担当者と調整します。
④開通(利用開始)
転用の場合、回線・機器の交換の必要は原則ないので、ドコモ光側から送られてきたID・パスワードを使ってルーターなどの設定を変更すれば、インターネットに接続できます。
①申し込み
ドコモ光の公式ページなどから、申し込みを行います。
②工事日程の調整
工事を行う日時を、ドコモ光の担当者と調整します。
③機材の受領
ドコモ光側からルーターなどの機材と、ID・パスワードを記した書類が届きます。
④工事と開通(利用開始)
ドコモ光側から担当者がやってきて、回線工事を行います。
工事終了後、ドコモ光側から送られてきたID・パスワードを使ってルーターなどの設定を変更すれば、インターネットに接続できます。
ドコモ光を実際に利用した人の口コミを紹介
体感として「遅くなったように思える」という情報を寄せる方は少なくないのですが、先に述べたように原理的にはフレッツ光の場合と全く変わらないはずです。
「遅い」という人には思い込みからそう感じている人もいると思われます。
集合住宅での共有数の変化、サーバの混雑具合などが変化するので、時間帯によって遅くなるという現象はあり得ます。
しかし、それはプロバイダのみのせいではありません。プロバイダの影響は、むしろ小さい方です。
時間帯による速度変化は、ドコモ光以外の回線でも発生します。
ドコモなどのNTTグループの企業は、多くの代理店を利用しており、代理店の中にはかなり強引な勧誘を行うところがあります。
悪質な代理店は契約後は知らぬ存ぜぬを決め込むことが多いので、それがサポート全般への悪評の一因になっていることは事実です。
実はドコモ光の料金体系は比較的シンプルな方です。
複雑なのは割引の対象となる携帯電話・スマホの料金パックの方です。
毎月引き落とされているはずですが、自分がどの料金パックであるかわからず、割引の契約時に戸惑う方がいるようです。
原理的に速度変化は起こりませんから、先入観がなければ「遅くなった」とは思わず、これまでと同じだと考えるユーザーが多めになります。
ドコモ光の契約におすすめのキャンペーンを紹介!
GMOとくとくBBは月額料金の安いタイプAに属しています。
その分タイプBよりも有利で、なおかつ光回線に無線接続するためのルーターを月額料金0円でレンタルするというサービスを行っています。
ルーターはほぼ必須の機器なので、実質月額300円の割引ということになります。
ぷららでは、セキュリティソフトの「マカフィー」を一年間無料で利用できます。
また、訪問設定サポートを一回無料で利用でき、毎月ぷららのクーポンである「フリーチケット」1,200塩分がプレゼントされるというキャンペーンを実施しています。
ドコモ光の場合、プロバイダレベルで派手なキャンペーンを実施しているところはあまり数がありません。
しかし、家電量販店などの代理店扱いの業者を通した場合、キャッシュバックなどのキャンペーンが受けられることがあります。
ただしこのキャンペーン、ほとんどが短期の期間限定なので、申し込みを行う時にネットでチェックしておく必要があります。