MENU

東海エリアに住んでいる方必見!フレッツ光からコミュファ光へ乗り換えるメリットは?

日本国内で提供されている光回線は、大きく2つに分類できます。

全国展開している光回線と、地域密着型の光回線です。

前者の代表としては、フレッツ光があげられます。

そして後者の例としてあげられるのが、今回取り上げるコミュファ光です。

コミュファ光は、東海エリア限定で提供されている光回線サービス。

東海地方での人気は高く、ネットユーザーから好評を博しています。

現在フレッツ光をご利用中の方にも、コミュファ光が気になる方は多いことでしょう。

そこで今回は、フレッツ光からコミュファ光へ乗り換えることで得られる、多数のメリットをご紹介します。

フレッツ光とコミュファ光のサービス内容も解説しますので、初めての光回線契約を検討中の方もぜひご一読ください。

目次

東海エリア限定のインターネット回線「コミュファ光」とは

コミュファ光とは

コミュファ光についての解説から、本文をスタートさせることにしましょう。

コミュファ光とは、ctc(中部テレコミュニケーション)が東海エリア限定で提供している光回線サービスです。

提供エリアは、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県の4県。

ctc独自の回線を使って提供される、地域密着型のサービスとなっています。

それでは、コミュファ光の基本的なサービス内容を見ていきましょう。

料金

光回線を乗り換えるなら、コストダウンを狙いたいところですよね。

コミュファ光の利用料金を、戸建住宅向けプランと集合住宅向けプランに分けてチェックしてみましょう。

①戸建住宅

戸建住宅向けのコミュファ光には、複数のプランがあります。

ここでは、人気の高い「1ギガホーム」を、光ネット+光電話のセットで契約した場合の料金をチェックしてみましょう。

まずは、以下をご覧ください。

  • ネット+電話の基本料金 3,930円/月
  • 事務手数料 700円
  • 光ネット工事費 25,000円
  • 光電話工事費 3,000円

各料金項目の詳細を、順番に見ていきましょう。

まずネット+電話の料金は、割引サービス「ギガデビュー割」適用時の、契約12ヶ月目までの料金となっています。

ちなみに、割引適用前の月額料金は5,550円です。

ネット+電話の料金について、もう1点。1ギガホームの基本料金には、オリジナルプロバイダの利用料金が含まれています。

別途プロバイダを契約し、利用料金を支払う必要はありません。

ちなみに、各種「セレクト」プランを契約した場合は、10社の中から任意のプロバイダを選択できます。

次に、光ネット工事費について。

コミュファ光のネット工事費は、25,000円とやや高額。

ただし、回線契約時に「安心サポート」への加入を申し込むことで無料になります。

安心サポートは有料オプションですが、最低利用期間にあたる3ヶ月間は無料で利用可能です。

また安心サポートは、3ヶ月間利用すれば、いつでも解約してかまいません。

つまり、工事費無料化の適用条件は、オプション料金の支払いなしで満たせることになります。

ただし無料となるのは、光ネット工事費のみ。光電話工事費については、無料となりません。

なお、コミュファ光は、光ネット+光電話の組み合わせか、光ネット+光電話+光テレビの組み合わせで提供されます。

光ネット単体では契約できないので、ご注意ください。

②集合住宅

集合住宅向けのコミュファ光の料金は、物件内の配線方式によって変わります。

ここでは、フルスペックのプラン「1ギガマンションF」の料金を見てみることにしましょう。

  • ネット+電話の基本料金 5,550円/月
  • 事務手数料 700円
  • 光ネット工事費 25,000円
  • 光電話工事費 3,000円

1ギガマンションFは、光ネットと光電話がセットになったプランです。

上に記した基本料金には、光電話の基本料金とプロバイダ利用料が含まれています。

この点を加味しても、1ギガマンションFの料金はやや高額ですね。

先ほど「ギガデビュー割」について触れましたが、同じ割引はマンションタイプには適用されません。

このため、1ギガマンションFを契約すると、高額な標準料金を毎月支払うことになるのです。

もちろん、1ギガマンションF以外のプランであれば、もっと安い料金で利用可能です。

たとえば、「100メガマンションV/L」の月額料金は、光ネットと光電話のセットで3,980円。

最大通信速度は1ギガマンションFに劣りますが、低料金で利用できます。

なお、集合住宅向けのコミュファ光では、テレビサービスを利用できません。

テレビサービス「コミュファ光テレビ」は、戸建住宅のみの提供となっているのでご注意ください。

速度

コミュファ光の通信速度は、契約するプランに応じて変わります。

各種戸建て住宅向けプランの、最大通信速度を見てみましょう。

  • 1ギガホーム 下り上りともに最大1Gbps(1,000Mbps)
  • 300メガホーム 下り上りともに最大300Mbps
  • 30メガホーム 下り上りともに最大30Mbps

上記のとおり、各種プラン名の数字が、そのプランの最大通信速度を表しています。

集合住宅向けプランの場合も、名称と最大通信速度の関係は同様です。

ただし、各プランに設定されている最大通信速度は、理論上の最大数値です。

コミュファ光はベストエフォート型のサービスであるため、最大通信速度が実際に出るという保証はされません。

特に1ギガホームや1ギガマンションFでは、最大通信速度は出ないと思ってください。

コミュファ光の通信に利用される光回線は、1本あたりの通信速度が最大1.25Gbpsとなっています。

この回線を分岐させて各家庭で利用するため、各ユーザー宅で最大通信速度が出ることはまずないのです。

また、1ギガホームを契約しても、常に300メガホームや30メガホームの最大値を超える速度が出るとは限りません。

どのプランを契約していても、回線の混雑によって速度が30Mbps以下に低下する可能性はあります。

ただ、1ギガホームは、前述のギガデビュー割の適用によって低料金で利用可能です。

契約12ヶ月目までの料金は、同じ割引を適用した300メガホームよりも安価。

コミュファ光を契約するなら、プランに1ギガホームを選んで損はないはずです。

NTT西日本が提供する「フレッツ光」の詳細

フレッツ光とは

フレッツ光とは、NTTが提供する光回線サービスです。

すべての都道府県で提供されており、人口カバー率は95%以上。サービス提供エリアの広さは、日本最大です。

フレッツ光のサービス内容は、NTT東日本エリアとNTT西日本エリアで若干異なっています。

この節では、コミュファ光と提供エリアが重なっている、NTT西日本エリアのフレッツ光の詳細を見てみることにしましょう。

なお、ごく基本的なことですが、フレッツ光ではネット回線が単体で提供されます。

このため、プロバイダはユーザーが選び、別途契約しなければなりません。

ちなみにプロバイダとは、ネット回線とインターネット網を接続する役目を担う通信事業者です。

プロバイダがなければ、優れた光回線もネットワークとして機能しません。

以上の点を押さえたところで、フレッツ光のサービス内容を見ていきましょう。

料金(西日本)

最初にチェックするのは、NTT西日本エリアのフレッツ光の料金です。

かつては高額なイメージのあったフレッツ光も、近年は安価に利用できるようになっています。

戸建住宅向けと集合住宅向けに分けて、最新の利用料金をチェックしてみましょう。

なお、ここで解説するのは、各種「スーパーハイスピードタイプ 隼」の料金とします。

①戸建住宅

NTT西日本では、フレッツ光の料金が安くなるサービス「Web光もっともっと割」を提供しています。

割引適用を受けた場合の「ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼」の料金を見てみましょう。

  • ネット料金 3,810円/月
  • プロバイダ料金 500〜1,100円/月
  • 合計 4,310円〜4,910円/月

各項目の金額について、簡単に解説しておきましょう。

Web光もっともっと割の適用を受けると、回線の利用開始時点から料金が大幅に安くなります。

ちなみに、ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼の標準料金は5,400円です。

次に、プロバイダ料金を見てみましょう。

先に触れたとおり、プロバイダはユーザーが選んで契約できます。

プロバイダ料金欄には、セットプランを利用した場合の「最安料金〜最高料金」を記載。

最安料金は「BB.excite」を契約した場合の料金、最高料金は「OCN」を契約した場合の料金となっています。

なお、NTT西日本エリアでのフレッツ光の初期費用は、以下のとおりです。

  • 契約料 800円
  • 工事費 18,000円

フレッツ光には、工事費が割引になるサービスはありません。

一括払いもしくは31回分割払いで、満額を支払うことになります。

②集合住宅

集合住宅向けのフレッツ光の料金は、同一物件内で見込める契約者数に応じて変わります。

「マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼」の利用料金を確認してみましょう。

  • ネット料金 2,530〜3,420円
  • プロバイダ料金 500〜1,100円
  • 合計 3,030〜4,520円

ネット料金は、前述の「Web光もっともっと割」適用時のものになります。

また、集合住宅向けプランには料金幅があるため、最安料金〜最高料金を記載。

最安料金は「プラン2」の料金、最高料金は「プラン・ミニ」の料金となっています。

プロバイダ料金の内訳は、戸建住宅向けプランの場合と変わりません。

なお、集合住宅向けのフレッツ光の初期費用は、以下のとおりとなっています。

  • 契約料 800円
  • 工事費 15,000円

集合住宅向けプランの場合も、工事費の割引は受けられません。

支払い方法は、一括払いもしくは31回分割払いとなっています。

速度

フレッツ光の最大通信速度は、プランによって違います。

各プランの通信速度を見てみましょう。

  • スーパーハイスピードタイプ 隼 下り上りともに最大1Gbps
  • ハイスピードタイプ 下り200Mbps、上り100Mbps
  • ファミリータイプ/マンションタイプ 下り上りともに最大100Mbps

コミュファ光と同じく、フレッツ光もベストエフォート型のサービスです。

最大通信速度は、あくまで理論上の数値と思ってください。

フレッツ光からコミュファ光へ乗り換えるメリットは?

この節では、本ページのメインテーマである、フレッツ光からコミュファ光への乗り換えで得られるメリットをご紹介しましょう。

5つの項目に分けて解説しますので、乗り換えの是非を決める判断材料としてみてください。

①月額料金が安くなる可能性が高い(戸建て・マンション共に)

フレッツ光からコミュファ光に乗り換えると、月々の通信費が安くなる可能性があります。

特に戸建住宅でフレッツ光をご利用中の方は、コスト削減のためにコミュファ光へと乗り換える価値は大。

ギガデビュー割の適用により、安価な料金で光回線を利用できるようになります。

集合住宅向けのフレッツ光をご利用中の方も、現在支払っている月額料金と、コミュファ光の料金を比べてみてください。

現在の契約で高額なプロバイダ料金を支払っているなら、コミュファ光への乗り換えで月々の支払い額が安くなる可能性があります。

②コミュファ光電話にも加入すると、「auスマートバリュー」が利用できる

コミュファ光とコミュファ光電話を契約すると、「auスマートバリュー」の適用を受けられます。

auスマートバリューとは、auで契約中のスマホ・携帯電話の料金が割引かれるサービスです。

割引対象となるのは、対象ネット回線の契約者および、契約者の家族が利用しているスマホ・携帯電話の料金。

割引額は、auの回線1契約に対して最大2,000円となっています。

auスマートバリューは、最大で10回線まで適用可能です。

家族でauスマホ・携帯電話をご利用中なら、大幅な通信費削減も期待できますよ。

なお、auスマートバリューについてより詳しく知りたい方は、下記リンク先の記事をチェックしてみてください。

auスマートバリューとは?適用条件や申込方法から注意点まで徹底解説

③フレッツ光よりキャッシュバックキャンペーンが充実している

コミュファ光の代理店や公式サイトでは、新規契約者向けのキャンペーンを頻繁に実施しています。

キャンペーン特典として注目したいのは、高額キャッシュバック。

数万円単位の現金を受け取れるケースが多く、乗り換えで発生するコストの削減に役立ちます。

一方、フレッツ光の場合は、公式サイトでのキャンペーンを行っていません。

代理店ではキャンペーンを行っていますが、キャッシュバック特典は少額であるケースが大半です。

これから光回線を契約するなら、コスト面でフレッツ光よりコミュファ光のほうがおトクといってよいでしょう。

④フレッツ光より料金体系がシンプル

フレッツ光と比べると、コミュファ光は料金体系がシンプルです。

戸建住宅向けプランの場合なら、基本となるプランは通信速度の異なる3種類のみ。

プロバイダを選べる3種類の「セレクト」プランも用意されていますが、基本的なサービス内容は同じです。

一方フレッツ光の場合は、速度の異なるプランに加えて2段階定額制プラン「フレッツ光ライト」も用意されています。

選択の幅が広い点はよいのですが、あまり選択肢が多いとプラン選びで迷ってしまいそうですよね。

その点コミュファ光なら、迷わず好みのプランを選べます。

⑤ネットの安定性が向上する可能性がある

フレッツ光は加入者数が多く、そのぶん回線が混雑しがちです。

回線が混み合った結果発生するのが、通信速度の大幅な低下。

フレッツ光ユーザーの中には、「夜になると速度がガタ落ちする…」なんて悩んでいる方も多いのでは?

コミュファ光に乗り換えれば、そんな悩みも解消できるかもしれませんよ。

フレッツ光のユーザー数と比べると、コミュファ光ユーザーは少数。

このため、回線の混雑が起こりにくくなっています。

実際、コミュファ光の通信速度に関する評判は上々です。

ネットの安定性を向上させたいなら、コミュファ光への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

コミュファ光の契約におすすめのキャッシュバックキャンペーンを紹介!

最後に、コミュファ光を契約する方におすすめの、キャッシュバックキャンペーンをご紹介しましょう。

代理店と公式サイトのキャンペーンをご紹介しますので、乗り換えを行う際のご参考にしてみてください。

代理店フルコミット

「フルコミット株式会社」でコミュファ光のセレクトプランを契約し、かつプロバイダにSo-netを選ぶと、キャンペーンが適用されます。

キャンペーン特典は、最大30,000円のキャッシュバック。

特典受け取りタイミングは、コミュファ光の申し込みから11ヶ月後となっています。

公式サイト

コミュファ光の公式サイトでは、以下2つのキャンペーンを実施しています。

乗り換えキャンペーン

「乗り換えキャンペーン」は、最大40,000円のキャッシュバックをゲットできるキャンペーン。

キャッシュバック額は、他社からコミュファ光への乗り換えで発生した違約金に応じて決まります。

ちなみに他社違約金が発生しない場合でも、10,000円のキャッシュバックをゲット可能です。

オプションキャッシュバックキャンペーン

「オプションキャッシュバックキャンペーン」は、3つの対象オプションに同時加入することで、特典を得られるキャンペーンです。

特典は15,000円のキャッシュバック。

キャンペーン適用を受けるには、以下のオプションに加入する必要があります。

  1. 光電話付加サービス割引パックPlus
  2. コミュファ光暮らしサポート(自転車&おうちパック)
  3. コミュファ光ビデオ(U-NEXT)

上記3つのオプションすべてを同時申し込みした場合に、キャンペーンが適用されます。

なお、乗り換えキャンペーンの適用を受けるには、アンケートへの回答が必要となります。

目次