MENU

フレッツ光以外でおすすめできる固定回線はどこ?料金・速度・評判で徹底比較

フレッツ光をご契約中の方は、どういった理由で現在の回線を継続利用されているでしょうか。

大手NTTの回線で安心できるから?

それとも、なんとなく利用を続けているのでしょうか。

確かにフレッツ光は、通信事業の最大手が提供するネット回線です。

ただ、大手の回線が、最良の回線だとは限りません。

フレッツ光ユーザーの中には、「もっと良い回線があれば乗り換えたい」と考えている方も多いのでは?

そんな皆さんに向けて、今回はフレッツ光以外の人気回線を一挙にご紹介します。

本ページを一読すれば、ご自身にとって最良のネット回線が見つかるかもしれませんよ。

「ちょっとだけフレッツ光以外の回線にも興味がある」という方も、ぜひ本文に目を通してみてください。

目次

まずは「フレッツ光」について簡単に解説

フレッツ光とは

本文のはじめに、フレッツ光について簡単に解説しておきましょう。

フレッツ光とは、NTTが提供する光回線サービスです。

フレッツ光の提供地域は、東西のNTTのエリアに二分されています。

エリアの東西で、基本的なサービス内容は変わりません。

ただし、料金や割引サービスは、東西のフレッツ光で違っています。

この点を踏まえて、フレッツ光の基本情報や、デメリットというべき点を詳しく見ていきましょう。

フレッツ光(東日本)の基本情報

  • 料金 2,200円〜4,600円
  • 速度 100M、200M、1G
  • 光電話 500円
  • エリア 東日本
  • 携帯との割引サービス なし
  • キャッシュバック 8,000〜20,000円

NTT東日本エリアのフレッツ光の料金は、最安2,200円(フレッツ 光ライトの基本料金)となっています。

ただし、上に記した料金は回線単体の利用料です。

インターネット接続を行うには、別途プロバイダを契約し、利用料金を支払わなければなりません。

フレッツ光の通信速度は、各種「ギガ」プランを契約した場合で、下り上りともに最大1Gbps。

近年の光回線としては、ごく標準的なスペックとなっています。

NTT東日本エリアの西端は、新潟県、長野県、山梨県、神奈川県です。

左記4県から北海道までの地域が、NTT東日本のフレッツ光のサービス提供エリアとなっています。

フレッツ光(西日本)の基本情報

  • 料金 2,300〜3,810円
  • 速度 100M、200M、1G
  • 光電話 500円
  • エリア 西日本
  • 携帯との割引サービス なし
  • キャッシュバック 8,000〜20,000円

NTT西日本エリアのフレッツ光には、新規契約者向けの割引「Web光もっともっと割」が用意されています。

割引額が大きいため、プランによっては東日本エリアのフレッツ光より安く利用可能です。

最大通信速度は、「隼」を契約した場合で下り上りともに1Gbps。

速度に関するスペックは、NTT東日本エリアのフレッツ光と同じです。

NTT西日本エリアの東端は、富山県、岐阜県、愛知県、静岡県の4県。西端は、与那国島の一部地域となっています。

東西のNTTのエリアを合わせると、フレッツ光の人口カバー率は95%以上。

フレッツ光は、「どこでも契約できる回線」といっても過言ではありません。

フレッツ光以外のネット回線にしようかと悩んでいる、迷っている方へ

フレッツ光の契約を検討している方の中には、「フレッツ光以外の回線にしたほうがいいのかな…?」と悩んでいる方もいるかもしれませんね。

フレッツ光には、デメリットといえる点がいくつかあります。

どのようなデメリットがあるのか、順番に見ていきましょう。

①光コラボがスタートしてから、フレッツ光のお得なキャンペーン(キャッシュバック)が減った

2015年2月に「光コラボ」の提供が始まって以来、フレッツ光の新規契約者向けキャンペーンは縮小しています。

光コラボとは、フレッツ光の卸売りを受けた他業者が、独自の特典を加えて光回線の提供を行うサービスです。

NTTが光コラボの普及に力を入れるようになったため、相対的にフレッツ光の広告費は減少。

結果的に代理店が行うキャンペーンは、規模が縮小しているのが現状です。

特にキャッシュバックキャンペーンの規模は小さくなっており、以前ほどおトクな条件でフレッツ光を契約できなくなっています。

②フレッツ光の利用料金は、ネット回線の中でもかなり割高

代理店のキャンペーンが充実していたころであれば、料金が高額なフレッツ光も、実質的に安く利用することができていました。

キャッシュバック特典によって、支払総額を少なく抑えられていたのです。

しかし、キャンペーンの規模が縮小した現在、フレッツ光は割高感のあるネット回線になってしまいました。

特にNTT東日本エリアのフレッツ光は、料金割引もいまひとつ。

コスト的には、おすすめできない回線となっています。

③請求料金が複雑(NTT+プロバイダの2社から請求)

先にも少し触れましたが、フレッツは回線が単体で提供されます。

このため、プロバイダを別途契約しなければなりません。

回線とプロバイダを別で契約すれば、毎月のネット利用料金はNTTとプロバイダの2社から請求されることになります。

こうなると、家計簿づけが面倒になって不便。

月々の通信費も把握しにくくなります。

④「auスマートバリュー」のような携帯との割引サービスがない

フレッツ光には、「auスマートバリュー」のようなスマホ・携帯電話とのセット割引サービスが用意されていません。

同じNTTグループのドコモと同時利用した場合でも、割引サービスは受けられないので要注意です。

ちなみに、「光コラボ」である「ドコモ光」や「ソフトバンク光」であれば、スマホ・携帯電話とのセット割引を利用できます。

フレッツ光からこれら光コラボへ転用(乗り換え)した場合も、セット割引を利用可能です。

⑤昔と違って、フレッツ光以外で魅力的なネット回線が増えてきた

以前は“フレッツ光一強”というイメージのあったネット回線市場ですが、現在はフレッツ光以外にも魅力的なサービスが増えています。

“フレッツ光 最良のネット回線”という図式は、もはや成り立たなくなっているといって良いでしょう。

多様なネット回線を比較することで、ご自身にとってより良い回線が見つかる可能性は大です。

次節では、フレッツ光以外のネット回線について、詳しく見てみることにしましょう。

フレッツ光以外でおすすめできるネット回線はどこ?料金・速度や評判から比べてみよう!

フレッツ光以外のネット回線の中から、特におすすめできる9サービスご紹介しましょう。

料金や速度といったスペックだけでなく、評判もご紹介しますので、各回線の比較に役立ててみてください。

なお、この節でご紹介する各回線の基本情報は、戸建住宅向けプランのものとなっています。

auひかり

最初にご紹介するのは、KDDIが提供するauひかりです。

基本情報を押さえたうえで、特徴と評判を見ていきましょう。

①基本情報

  • 料金 4,900〜5,200円
  • 速度 1G
  • 光電話 500円
  • エリア 関西、東海を除く全国
  • 携帯との割引サービス auスマートバリュー
  • キャッシュバック 30,000〜90,000円

表の料金項目には、「最安料金〜最高料金」を記載しています。

最安料金は、3年契約のプラン「ずっとギガ得プラン」契約時の、契約3年目以降の料金です。

最高料金は、2年契約のプランである、「ギガ得プラン」の料金となっています。

次に、通信速度について。auひかりの通信速度は、下り上りともに最大1Gbpsです。

フレッツ光とは違い、100Mbpsや200Mbpsのプランは用意されていません。

auひかりは、全国を提供エリアとしています。

ただし、戸建向けプランに関しては、関西地方と東海地方では提供されていません。

auひかりと「auひかり 電話サービス」をセットで利用すると、「auスマートバリュー」の適用を受けられます。

auスマートバリューとは、auスマホ・携帯電話の料金が、毎月最大2,000円割引になるサービスです。

キャッシュバック項目には、代理店サイトが用意しているキャッシュバック特典の金額を、代表例として記載しています。

②特徴

先にも触れたとおり、auひかりには契約期間の違う2つのプランが用意されています。

ずっとギガ得プランは、3年単位で契約が更新されるプランです。

契約1年目から低料金で利用でき、契約3年目までは毎年100円ずつ料金が下がります。

ギガ得プランは、2年契約のプラン。

料金はずっとギガ得プランより高めですが、契約期間が短いため、短期間で契約を見直したいユーザーに適しています。

また、契約解除料については、ずっとギガ得プランよりギガ得プランのほうが安価です。

なお、auひかりの利用料金には、プロバイダ利用料が含まれています。

選択できるプロバイダは、So-netやBIGLOBEなど7種類。

どのプロバイダを選んでも、利用料金は変わりません。

このほか、工事費が無料になる点も、auひかりの特徴の1つです。

ネットと電話サービスを同時に契約すれば、毎月の料金割引によって37,500円(戸建向けプランの場合)の工事費が実質無料となります。

初期費用を抑えてネット回線を契約したい方には、うれしいサービスですね。

③評判

ネット上で見られる、auひかりの評判を確認してみましょう。

まずは、好意的な評価をご覧ください。

通信の安定性は高いと思います。ネット動画も快適に視聴できますね

サポート電話の対応がていねいで好感がもてる

ネットでauひかりの評判を確認したところ、通信速度の速さや、通信の安定性を高評価する口コミが多く見つかりました。

サポート電話についての評判も、悪くないようです。

では次に、auひかりの悪い評判を見てみましょう。

使い始めたころと比べると速度低下が目立つ

もうちょっと料金面で頑張ってほしい

ネット回線の通信速度は、同じ地域でのユーザー数増加に比例して遅くなる傾向があります。

auひかりの場合も、近隣のユーザー数が増えることで速度低下が起こりやすくなるようです。

また、auひかりの料金については、厳しい評価が多数見られます。

auスマートバリューによる割引を加味しない場合、auひかりの料金はあまり安くありません。

他にもっと安いネット回線があるため、割高に感じるユーザーも多いようです。

以上のように厳しい評価も見られますが、全体的に見るとauひかりの評判は上々です。

auひかりについてより詳しく知りたい方は、下記リンク先の記事をチェックしてみてください。

auひかりの速度や評判を解説!料金やお得なキャンペーンも紹介

ソフトバンク光(光コラボ)

続いてチェックするのは、ソフトバンク光です。

先にも触れたとおり、ソフトバンク光は「光コラボ」のひとつとなっています。

どのような特色をもつサービスなのか、以下でチェックしてみましょう。

①基本情報

  • 料金 5,200円
  • 速度 100M、200M、1G
  • 光電話 500円
  • エリア 全国
  • 携帯との割引サービス おうち割 光セット
  • キャッシュバック 20,000〜24,000円

ソフトバンク光の戸建向けプランは、1種類のみとなっています。

月額料金は、プロバイダ利用料込みで5,200円。

光回線の料金としては、ごく標準的な設定です。

通信速度は、基本的に下り上りともに最大1Gbps。

ただし、フレッツ光からソフトバンク光に転用した場合は、転用前から利用している回線品目に応じて最大通信速度が決まります。

ソフトバンク光は、フレッツ光の提供エリアであれば契約可能です。

つまり、サービス提供エリアは日本全国。すべての都道府県で、ソフトバンク光を利用できます。

ソフトバンク光ユーザーは、「おうち割 光セット」を利用可能です。

おうち割 光セットとは、ソフトバンクのスマホ・携帯電話の月額料金が、毎月最大2,000円割引になるサービスです。

表のキャッシュバック項目には、一例として代理店サイトが用意している金額を記載しています。

実際のキャッシュバック額は、時期や申し込み先によって変わると思ってください。

②特徴

ここまでに何度か触れたとおり、ソフトバンク光は光コラボの1つです。

回線速度や通信品質については、フレッツ光と変わりません。

フレッツ光と光コラボの主な違いは、料金や割引サービスにあります。

ソフトバンク光の場合なら、おうち割 光セットを利用できる点が、フレッツ光との大きな違いというわけです。

おうち割 光セットによる割引は、ソフトバンク光の契約者と、その家族が契約しているソフトバンクスマホ・携帯電話の料金に適用可能。

割引可能回線数は、最大10回線となっています。

おうち割 光セットを上手く活用すれば、毎月5千円以上の料金割引を受けることも可能です。

つまり、ソフトバンク光の料金を実質無料にすることも、不可能ではありません。

他方、ソフトバンクユーザー以外の方にとっては、ソフトバンク光の利用で得られるメリットはほぼないといえます。

ソフトバンク光は、基本的にソフトバンクユーザー向けの光回線だと思ってください。

③評判

ソフトバンク光は、ユーザーからどのような評価を受けているのでしょうか。

ネット上で確認できる評判を、良いものと悪いものに分けて見てみましょう。

まずは、良い評判をご覧ください。

混雑しやすい夜間でも快適に利用できています

おうち割で通信費が安くなった!乗り換えて正解

通信の安定性、コストともに評判は上々のようですね。

ただ、ネット上には、ソフトバンク光に関する以下のような評判も見られます。

契約当初はよかったが、最近は速度低下が目立つ

夜間は激遅。2Mbps程度まで速度が落ちる

地域や時間帯によっては、通信速度が大きく落ちるケースがあるようですね。

ソフトバンク光は、フレッツ光をソフトバンクが販売するサービスに他なりません。

サービスの基本はフレッツ光であり、フレッツ光のユーザーが多い地域では、ソフトバンク光の通信速度も低下しやすくなります。

先にもお伝えしたとおり、ソフトバンク光の利点はあくまで料金割引です。

契約の是非は、適用される割引額を計算したうえで検討することをおすすめします。

なお、ソフトバンク光の詳細を知りたい方は、下記リンク先の記事をチェックしてみてください。

ソフトバンク光の料金や評判は?速度やキャンペーンについても解説!

ドコモ光(光コラボ)

ソフトバンク光と同じく、光コラボの1つであるドコモ光。

どのような特色をもつサービスとなっているのか、詳しく見ていきましょう。

①基本情報

  • 料金 2,700〜5,400円
  • 速度 100M、200M、1G
  • 光電話 500円
  • エリア 全国
  • 携帯との割引サービス セット割り
  • キャッシュバック dポイント10,000pt

ドコモ光には、3種類のプランがあります。

表の料金項目に記載しているのは、全プランの料金から抜粋した「最安料金〜最高料金」です。

最安料金は「ドコモ光ミニ」の基本料金、最高料金は「タイプB」の月額料金となっています。

ドコモ光の通信速度は、最大で下り上りともに1Gbpsです。

ただし、ソフトバンク光の場合と同様に、利用する回線品目に応じて最大通信速度が変わります。

サービス提供エリアについては、ソフトバンク光と同様です。

東西のフレッツ光の提供エリアであれば、ドコモ光を契約できます。

携帯との割引サービスとして用意されているのは、独自の「セット割」です。ドコモ光とドコモのスマホ・携帯電話を同時利用することで適用され、最大で月々3,200円の料金割引を受けられます。

キャッシュバック欄に記載しているのは、「タイプA」で選べるプロバイダの1つ「GMOとくとくBB」が用意している特典です。

②特徴

ドコモ光には、選べるプロバイダの違う2種類のプランが用意されています。

特に人気が高いのは、料金が安く、かつ18社からプロバイダを選べる「タイプA」です。

タイプAの月額料金は5,200円。

選べるプロバイダには、So-netやBIGLOBE、GMOとくとくBBなどが名を連ねています。

一方、タイプBの月額料金は、先の表に記載したとおり5,400円です。

選べるプロバイダは、7社となっています。

ドコモ光の最大の特徴といえるのは、先にも触れた「セット割」です。

月々の割引額は500円〜3,200円。

ドコモで契約中のパケットパックの種類に応じて、適用される割引額が変わります。

ただしセット割は、複数の回線には適用できません。

おうち割 光セットやauスマートバリューとは違い、家族の利用するスマホ・携帯電話の料金は割引にならないので要注意です。

以上の点を総合すると、ドコモ光はドコモユーザー向けの光コラボといえます。

料金設定は、光回線としては標準的。セット割を利用した場合にのみ、低料金で利用できます。

③評判

ネットでチェックできる、ドコモ光の評判を見てみましょう。

まずは、良い評判から。

期待していたより速度が出ています。調子が良い日は300Mbps以上出る場合も

セット割り込みで考えると安い。とりあえず不満はありません

通信速度と料金ともに、好評を博しているようですね。

一方ネット上には、ドコモ光を否定的に評価する、以下のような口コミも見られます。

夕方〜夜間は使い物にならない。速度低下が激しすぎる

いくら混雑しているといっても、1Mbpsを切るようでは困る

通信速度に関する条件は、ドコモ光とほかの光コラボでほぼ変わりません。

フレッツ光ユーザーが多い地域では、回線が混み合う傾向が強くなります。

このため、上記口コミにあるように、大幅な通信速度低下が起こるケースも少なくないようです。

ただ、ドコモ光の場合は、プロバイダを変えることで速度低下を緩和できる場合があります。

この点は、ドコモ光のメリットといって良いでしょう。

なお、ドコモ光の詳しい情報は、下記リンク先の記事でご紹介しています。

気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

NURO光

So-netが提供し、近年人気となっている光回線があります。

その名もNURO光。どのような特徴や魅力をもつ回線なのか、以下で詳しく見ていきましょう。

①基本情報

  • 料金 4,743〜7,124円
  • 速度 2G
  • 光電話 500円
  • エリア 関東
  • 携帯との割引サービス おうち割 光セット
  • キャッシュバック 30,000円

NURO光の料金プランは、「G2」と「G2V」の2種類です。

表の料金項目には、「G2Vの料金〜G2の料金」を記載しています。

G2は契約期間のないプランですが、高額なため通常は契約しません。

NURO光の通信速度は、下り最大2Gbps、上り最大1Gbpsです。

下り速度はフレッツ光の2倍。

スペック上の速度は、一般的なネット回線の中で最速です。

NURO光のサービス提供エリアは、関東地方のみになります。

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県以外の地域では、NURO光を利用できません。

NURO光に加えて「NURO光でんわ」を契約すると、ソフトバンクのおうち割 光セットを利用できます。

割引条件は、ソフトバンク光の項目でご紹介したとおりです。

表に記載したキャッシュバック額は、公式キャンペーンのものになります。

キャンペーン特設サイトからNURO光を申し込んだ場合に、30,000円のキャッシュバックを受け取れます。

②特徴

NURO光最大の特徴は、通信速度のスペックです。

下り最大速度は、フレッツ光をはじめとする、ほかの光回線の2倍となっています。

ただし最大通信速度は、あくまでも理論値。

実効速度(実際の速度)で、2Gbpsをマークすることはまずありません。

とはいえ、ユーザーの口コミを見ると、実測で1Gbpsを記録したとするコメントを確認できます。

回線速度に余裕があるぶん、実効速度も出やすいと考えて良いでしょう。

このように魅力的なスペックを備えながら、NURO光の料金設定は安価です。

プロバイダ利用料込みで、月々4,743円で利用できます。

さらに、ソフトバンクユーザーであれば、おうち割 光セットの適用によって通信費を削減可能です。

NURO光は、コストパフォーマンスに優れる回線といって良いでしょう。

一方、NURO光にもデメリットはあります。

提供エリアが関西地方に限られており、しかも引越に対応していないのです。

このため、契約をおすすめできる方は、関東地方在住で引越予定のない方に限られます。

③評判

スペックと料金ともに魅力的なNURO光ですが、ユーザーはこの回線をどのように評価しているのでしょうか。

良い評判と悪い評判を見てみましょう。まず、良い評判から。

夜間も速度低下はなし。下り800Mbpsを安定してマークしている

料金、速度ともに満足できる神回線

速度面と料金面ともに、評価は高いようですね。

ただし、上記はあくまで、一部のNURO光ユーザーによる評価。

以下のような否定的な評価も、ネット上に散見されます。

夜になると下り1Mbpsに…。スペックの2千分の1の速度しか出ない

オペレーターの対応が通り一遍。真摯な応対は期待できない

環境次第では、NURO光の速度も大きく低下する場合があるようです。

2Gbps(2,000Mbps)を期待して実測1Mbpsでは、苦言を呈したくなるのも無理はありません。

オペレーターの対応も、ちょっと気になるところですね。

上記のような否定的な口コミも見られるものの、全体的に見るとNURO光の評判は良好です。

関東地方にお住まいの方は、ネット回線の選択肢にNURO光を入れてみてはいかがでしょうか。

なお、NURO光の詳しい情報は、下記リンク先の記事にまとめています。

NURO光の評判は?通信速度やお得なキャンペーンも紹介!

eo光

続いてチェックするのは、ケイオプティコムが提供するeo光です。

特徴や魅力、評判を見ていきましょう。

①基本情報

  • 料金 4,667〜4,953円
  • 速度 100M、1G
  • 光電話 286円
  • エリア 関西
  • 携帯との割引サービス auスマートバリュー
  • キャッシュバック 30,000円分の商品券

上に記した料金は、「100Mコースの料金〜1ギガコースの料金」となります。

通信速度は、1ギガコースを契約した場合で下り上りともに最大1Gbps。

100Mコースを契約した場合は、下り上りともに最大100Mbpsとなります。

光電話の料金は、ほかのネット回線より安価。

1番号であれば、「eo光多機能ルーター」利用料286円のみで契約可能です。

また、eo光とeo光電話を同時利用すると、auスマートバリューの適用を受けられます。

割引条件に関しては、auひかりの場合と変わりません。

eo光のサービス提供エリアは、関西地方と北陸地方の一部に限られています。

具体的な提供地域は、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県の2府4県と、福井県の一部地域です。

もう一点、キャッシュバックについて。表に記載したキャッシュバック得点は、公式サイトのものになります。

特典内容は、eo光を契約する時期によって変わると思ってください。

②特徴

eo光には、12ヶ月間限定の料金割引が用意されています。

たとえば、2017年の7月1日から8月31日にホームタイプのeo光を契約すると、月々2,000円以上の料金割引を受けることが可能です。

ただし、割引対象プランは、1ギガコースに限られるのでご注意ください。

割引適用後は12ヶ月間に限り、月々2,953円で1ギガコースを利用可能です。

また、ネットと同時にテレビサービス「eo光テレビ」を申し込んだ場合であれば、プラス1,261円の料金割引を11ヶ月間受けられます。

このほか、標準工事費を無料にできる点も、eo光の特徴の1つ。

キャンペーン適用を受けることで、高額になりがちな工事費の支払いなしでeo光の利用をスタートできます。

以上のように、新規契約者向けの割引が充実している点が、eo光の大きな特徴です。

光回線の導入による経済負担を軽減したい方には、最適なネット回線といって良いでしょう。

③評判

安価に利用をはじめられるeo光ですが、ユーザーはこの回線をどのように評価しているのでしょうか。

ネット上に見られる、良い評判と悪い評判をチェックしてみましょう。

まずは、良い評判からご覧ください。

使用感は上々です。ストレスなくネットを楽しめています

格安ではないが、速度が出るので料金も納得できる

速度に関する評判は上々のようですね。

実効速度が出れば、コストに関する評価も自ずと高くなります。

次に、ネットで確認できる、eo光の悪い評判を見てみましょう。

2年目以降の料金が高いのがネック

他社が安くなってきているぶん、割高に感じる

以前であれば、eo光の料金は業界最安クラスでした。

しかし、現在は他社の値下げにより、特別に安い回線ではなくなっています。

このため、料金に不満を感じるユーザーも少なくありません。

…と、否定的な評価も見られるeo光ですが、関西地方では根強い人気をもつネット回線となっています。

より詳しい情報を知りたい方は、下記リンク先の記事をチェックしてみてください。

eo光のネット回線の評判は?料金や速度・キャンペーンを徹底解説!

コミュファ光

中部テレコミュニケーションのコミュファ光は、地域密着型の人気回線です。

サービス内容や特徴を、詳しくチェックしてみましょう。

①基本情報

  • 料金 3,060〜5,600円
  • 速度 30M、300M、1G
  • 光電話 300円
  • エリア 東海地方
  • 携帯との割引サービス auスマートバリュー
  • キャッシュバック 10,000〜55,000円

表に記載した最安料金は、「30メガホーム・セレクト」の月額料金になります。

「セレクト」プランは安価ですが、料金にプロバイダ利用料が含まれていないのでご注意ください。

最高料金には、「1ギガホーム」をネット+電話+テレビのセットで契約した場合の料金を記載しています。

こちらは、プロバイダ利用料込みの料金です。

コミュファ光の通信速度は、契約するプランによって変わります。

最大通信速度は、下り上りともに1Gbps。各種「1ギガ」プランを契約した場合に、300Mbps〜1Gbpsの速度を利用できます。

コミュファ光の提供エリアは、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県のみ。

東海地方限定の回線となっており、ほかの地域では利用できません。

コミュファ光は、auスマートバリューの対象回線となっています。

ただし、割引適用を受けるには、「コミュファ光電話」の契約が必須です。

割引額は、ほかの対象回線の場合と変わりません。

②特徴

コミュファ光は、ネット単体では契約できません。

ネット+電話あるいは、ネット+電話+テレビのセットでのみ提供されます。

このようにいうと、「料金が高額になるのでは…」と心配になるかもしれませんね。

しかしご安心を。コミュファ光は割引サービスが充実しており、契約開始時点から安価に利用できます。

たとえば2017年8月31日までに、「1ギガホーム」をネット+電話で契約した場合なら、月々1,620円の料金割引を受けることが可能です。

割引期間中の月額基本料金は3,930円。料金割引は12ヶ月間続きます。

さらに、契約13ヶ月目以降も、「長トク割」適用により月々4,930円で1ギガホームを利用可能。

比較的安価な料金で、高速インターネットと光電話を使い続けられます。

付け加えると、auユーザーであれば、auスマートバリューの適用を受けることが可能です。

以上の点を総合すると、コミュファ光は低料金で利用できるネット回線といって良いでしょう。

③評判

コミュファ光は、東海地方のネットユーザーから、どのように評価されているのでしょうか。

まず、良い評判を見てみましょう。

通信速度が速く、快適に利用できています

速度面に不満はありません。料金的にも満足しています

通信速度、料金ともに好評を博しているようですね。

ただやはり、コミュファ光も完璧なネット回線ではありません。

以下のような悪い評判も、ネット上に見られます。

夕方から夜間にかけての速度低下が目立つ。ひどいときは1Mbps以下に落ちる場合も

料金の安さは認めるものの、通信速度もそれなりって感じ

定評のあるコミュファ光の通信速度も、環境次第では大きく低下するようですね。

通信速度が出ないと、せっかくの料金の安さも評価されなくなってしまいます。

利用者によって評価の分かれるコミュファ光ですが、多くのユーザーはサービスに満足しているようです。

コミュファ光が気になる方は、下記リンク先の記事で、サービスの詳細をチェックしてみてください。

東海地方のネット回線「コミュファ光」の料金や評判は?キャンペーンも解説

ピカラ光

ピカラ光は、STNetが提供する地域限定回線です。

サービス内容や提供地域、評判などを詳しくチェックしてみましょう。

①基本情報

  • 料金 3,000〜5,200円
  • 速度 100M、1G
  • 光電話 500円
  • エリア 四国地方
  • 携帯との割引サービス auスマートバリュー
  • キャッシュバック 5,000〜30,000円

ピカラ光の最安料金は、「ピカラ光ライト」の基本料金3,000円になります。

最高料金は、「1ギガサービス」の基本料金5,200円です。

ピカラ光の通信速度は、下り上りともに最大1Gbps。

1ギガサービスを契約した場合に、回線のスペックがフルに発揮されます。

「100Mサービス」およびピカラ光ライトを契約した場合は、上り下りともに100Mbpsまでの速度しか利用できません。

ピカラ光のサービス提供エリアは、香川県、高知県、愛媛県、徳島県に限られています。

四国地方限定のネット回線サービスとなっており、他地域への提供は行われていません。

ピカラ光は、auスマートバリューの対象回線となっています。

ただし、割引適用を受けるには、ネットに加えて「光でんわ」の契約が必要です。

表に記載したキャッシュバック額は、代理店でピカラ光を契約した場合に得られるものになります。

ただし、実際のキャッシュバック額は、時期によって変わると思ってください。

②特徴

ピカラ光の特徴的なサービスとしては、割引サービス「ずっトク割」があげられます。

ずっトク割は、段階的に割引額が変わるサービス。

「ステップコース5」と「ステップコース3」の2種類があり、どちらを契約した場合も、契約開始時点から料金割引を受けられます。

割引額は、ステップコース5を契約した場合で最大1,000円。

ただし、契約スタート時点で受けられる割引額は、700円となっています。

また、ステップコース3を契約した場合の割引額は、スタート時点で600円とやや少なめです。

ステップコース5とステップコース3の違いは、割引額だけではありません。

各コースで、最低利用期間が違っています。

ステップコース5には5年間、ステップコース3には3年間の最低利用期間が設定されているのです。

このため、各コースの契約は、長期利用を見越したうえで行わなければなりません。

少し注意点はあるものの、ずっトク割を利用すれば、ピカラ光はかなり安価に利用できます。

ちなみに、「光ねっと」と「光でんわ」を同時に契約した場合は、無線ルーターを無料で利用可能です。

ピカラ光は、比較的低料金で利用しやすいネット回線といって良いでしょう。

③評判

ネット上で確認できる、ピカラ光の評判を見てみましょう。

まずは、良い評判をご覧ください。

夕方〜夜間も安定して利用できています。大きな速度低下は起こっていません

速度、料金ともに良好。乗り換え前の不満を一気に解消できた

口コミ情報を確認すると、ピカラ光の安定性を評価するコメントが多数見られました。

料金に対する評価も良いようですね。続いて、悪い評判を見てみましょう。

土日になると速度低下が目立つ。ほかの日は問題ないのに残念

ほかの回線と比べて高い

ネット利用者が増える土日には、ピカラ光の速度も低下しやすくなるようです。

また、近年の安価なネット回線と比較して、ピカラ光の料金を高額とする口コミもネット上に多数見られました。

厳しい評価も見られるピカラ光ですが、コストパフォーマンスは優秀といえます。

下記リンク先の記事でより詳しい情報をまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。

四国エリアのネット回線「ピカラ光」の評判は?料金や速度・キャンペーンを解説!

BBIQ

株式会社QTnetが提供している、地域限定の光回線BBIQ。

どのような特徴をもつ回線なのか、以下で見ていきましょう。

①基本情報

  • 料金 4,400〜4,700円
  • 速度 100M、1G
  • 光電話 500円
  • エリア 九州地方
  • 携帯との割引サービス auスマートバリュー
  • キャッシュバック 10,000円分の商品券

BBIQの戸建向けプランは2種類。

名称は「100メガコース」と「ギガコース」です。

表の料金欄には、「100メガコースの料金〜ギガコースの料金」を記載しています。

BBIQの通信速度は、ギガコースを契約した場合で下り上りともに最大1Gbps。

100メガコースを契約した場合は、下り上りともに最大100Mbpsとなります。

BBIQのサービス提供エリアは、福岡県、長崎県、佐賀県、熊本県、宮崎県、大分県、鹿児島県の7県です。

つまりBBIQは、九州地方限定のネット回線ということになります。

BBIQユーザーは、auスマートバリューを利用可能です。

ただし、割引適用を受けるには、BBIQ光インターネットと「BBIQ光電話」を同時に利用しなければなりません。

表に記載したキャッシュバック特典は、公式サイトのものになります。

商品券のブランドは、JCB商品券です。

②特徴

BBIQの料金は比較的安価。

最大通信速度1Gbpsのギガコースを、月々4,700円で利用できます。

また、期間限定割引キャンペーンを利用すれば、さらに料金を安くすることが可能です。

2017年7月31日までにBBIQを契約すれば、11ヶ月間限定で月々1,800円の料金割引を受けられます。

このほかのBBIQの特徴としてあげられるのが、無料の基本サービスです。

サービス内容は、5台分まで0円で使えるウイルス対策ソフトや、開通時に利用できる訪問設定サービスなど。

通常は有料オプションとなるサービスも、BBIQなら無料で利用できます。

料金が安価でサービスも充実しているBBIQですが、注意点がないわけではありません。

たとえばテレビサービス「BBIQ光テレビ」は、提供エリアが限られています。

具体的には、福岡県、熊本県、鹿児島県の3県でのみ、BBIQ光テレビを利用可能です。

ほかの地域では、テレビサービスを利用できないのでご注意ください。

③評判

九州地方のネットユーザーは、BBIQをどのように評価しているのでしょうか。

口コミサイトで確認できる、良い評判を見てみましょう。

かなり快適ですね。ストリーミング動画、ネットゲームともに問題なく楽しめます

平均して下り400Mbpsを記録しています。何の不満もありません

BBIQは、通信速度に関する評判が上々。

多くのユーザーが、快適にネットを楽しめているようです。

続いて、悪い評判も見てみましょう。

近隣でユーザーが増えるたびに速度が落ちている…

オペレーターによって電話サポートの質の違いが激しい

どんなネット回線にもいえることですが、同一地域でユーザーが増えると通信速度が低下しやすくなります。

BBIQの場合も例に漏れず。速度が低下する場合があるようです。

また、電話サポートについては、オペレーターによって対応が大きく違うようですね。

探せば否定的な評価も見つかるものの、基本的にBBIQの評判は上々です。

九州地方にお住まいの方は、下記リンク先の記事で、BBIQのより詳しい情報をチェックしてみてください。

九州エリアのネット回線「BBIQ」の評判は?料金や速度・キャンペーンを解説!

J:COM

最後にご紹介するのは、ケーブルテレビでおなじみのJ:COMのネット回線です。

サービス内容や評判を、詳しく見ていきましょう。

①基本情報

  • 料金 2,980〜6,500円
  • 速度 1M、12M、120M、320M、1G
  • 電話サービス 1,330円
  • エリア 各地のJ:COMサービスエリア
  • 携帯との割引サービス auスマートバリュー
  • キャッシュバック 10,000〜30,000円

J:COMの料金は、契約するコースによって大きく変わります。

表に記載した最安料金は、「1Mコース」の料金。

最高料金は、「光1Gコース」の料金となっています。

通信速度もまた、契約するコースによって変わります。

最大通信速度は、下り上りともに最大1Gbpsです。

なお、各コースと通信速度の関係は、後ほど解説します。

表の電話サービスの欄に目を向けると、料金が高額になっていますね。

表に記載した料金は、あくまで基本料金です。

ネットとセットで契約すれば、よりおトクな料金で光電話を利用できます。

J:COMのネットサービスは、全国各地のJ:COMのサービスエリアで利用可能です。

具体的な提供エリアは後述します。

J:COMユーザーは、auスマートバリューを利用可能です。

割引適用条件は、ネット+電話サービスもしくは、ネット+テレビサービスの契約となっています。

表に記載したキャッシュバック額は、公式キャンペーンのものです。

受け取れるキャッシュバック額は、契約するプランによって変わります。

②特徴

J:COMのネットサービスには、1Mコース、12Mコース、120Mコース、320Mコース、光1Gコースの4コースが用意されています。

各コース名は、下り最大通信速度を表していると思ってください。

光1Gコースを契約すれば、下り上りともに最大1Gbpsの速度を利用できます。

ただし、光1Gコースの提供エリアは限られており、料金も他社回線より高額です。

J:COMのメインプランは、光1Gコースに次いで速度の速い320Mコースといって良いでしょう。

J:COMの提供エリアは、全国に分布しています。

地域ごとの提供エリアを見てみましょう。

  • 関東地方 東京都、神奈川県、群馬県、茨城県、千葉県、埼玉県
  • 近畿地方 大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県
  • 中国地方 山口県
  • 九州地方 福岡県、熊本県、大分県
  • その他 宮城県、北海道

以上の地域が、J:COMのサービスエリアとなっています。

より詳しいエリアは、J:COMのウェブサイトで確認してください。

なお、J:COMは基本的にケーブルテレビ事業者であるため、テレビサービスが充実しています。

J:COMのネットを契約するなら、J:COM TVとセットでの申し込みがおすすめです。

③評判

J:COMのネットサービスは、利用者からどのように評価されているのでしょうか。

まずは、良い評判を見てみましょう。

速度的には申し分ないです。TVとセットで契約するなら料金も安価かと

速度が安定している。料金的にも満足です

J:COMは光回線でないため、基本的なスペックはここまでにご紹介した回線に劣ります。

にもかかわらず、速度の安定性に優れており、ユーザーに不満を感じさせていません。

では続いて、悪い評判を見てみましょう。

速度が遅く、イラつかされる場合がある

頻繁に障害が発生する。ネットが繋がらなくなるのは困るのだが

使用環境次第では、J:COMの速度も低下する場合があるようです。

また、通信障害でネットが頻繁に使えなくなるとする口コミも、ネット上に多数見られました。

なお、J:COMについての詳しい情報は、下記リンク先の記事でご紹介しています。

気になる方はアクセスしてみてください。

終わりに

本文でご紹介したように、フレッツ光以外にも魅力的なネット回線は多数あります。

どの回線を選べばいいか迷ったら、本サイト内の別記事もチェックしてみてくださいね。

目次