OCNはNTTグループが運営するプロバイダで、フレッツ光においては標準的な業者とみなされています。
当然、光コラボレーションも扱っているのですが、その使い勝手はどんなものでしょうか。
OCNはNTTグループが運営するプロバイダで、フレッツ光においては標準的な業者とみなされています。
当然、光コラボレーションも扱っているのですが、その使い勝手はどんなものでしょうか。
OCNは、NTTコミュニケーションズによるプロバイダサービスです。
フレッツ光と同じNTT系のサービスであるため、両者の運営元は同じであると誤解されることが多いのですが、形式的には運営母体は別になっています。
ただ、多くのユーザーがNTTグループの運営であるため、OCNを「事実上のフレッツ光用の公式プロバイダ」のようにみなしていたことは否定できません。
この記事をお読みの方の中には、「フレッツ光ってOCN以外でも契約できたんだ」と思った方も、少なからずいると思います。
そういう、フレッツ光と密接な関係を持っているOCNですから、当然光コラボレーションにも対応しています。
OCNの光コラボレーションモデルは、「OCN光」といいます。
フレッツ光では、回線とプロバイダは別々の契約となっています。このため、月額料金の支払いやサポートに関して、面倒な点がありました。
光コラボレーションでは、NTTが第三者に回線をレンタルし、回線レンタルを受けた業者が一般ユーザーと契約してインターネット接続サービスを提供します。
回線をレンタルした業者がプロバイダの場合、回線とプロバイダ業務が一本化された、ユーザーにとって利用しやすいサービス形態となります。
OCNはプロバイダなので、「OCN光」は、プロバイダと回線提供が一体化した、ユーザーにとって利用しやすいモデルとなっているのです。
光コラボレーションで使われる回線は、フレッツ光で使われるものと同一です。
このため、これまでフレッツ光を利用していたユーザーは、原則的に工事費なしで光コラボレーションに乗り換えることが可能です。
これを、「転用」といいます。
光コラボレーションサービスの契約時には、携帯電話のように「事務手数料」が必要となります。
この事務手数料は多くの業者で3,000円程度に設定されています。OCN光の場合も、3,000円です。
工事費用は先に述べたように、原則的に無料です。
ただし、フレッツ光で使用していたものの回線タイプを変更した場合には、工事費がかかります。
フレッツ光の回線には、提供を開始した時期によって上限速度に違いがあります。
これらのどの回線タイプでも、使っている光ファイバーケーブルそのものは同一です。
ですから、転用時にファイバーの引き直しを行うことはありません。
光ファイバーの導入工事を行うと、その末端に「終端装置(ONU)」という機器が接続されます。
回線タイプを変更した場合、この終端装置を交換する必要が出てくるのです。
終端装置の交換は多くの場合素人の手には負えないので、工事担当者が派遣されることになります。
この場合の標準工事代金は、7,600円です。
月額費用は、一戸建て住宅用のファミリータイプで6,200円、集合住宅向けのマンションタイプで4,700円です。
これは、回線料金とプロバイダ料金を合わせた金額になります。
基本契約以外に、2年単位の期限の縛りがある契約タイプがあり、こちらだとファミリータイプが5,100円、マンションタイプが3,600円です。
事務手数料の他に、光ファイバーを導入するための工事費用が請求されます。
一戸建ての場合、工事内容は近所の電柱から光ファイバーを引き込んで建物の外壁に固定し、そこから宅内に導入して末端に終端装置を接続する、というものです。
マンションタイプの場合、建物全体に光ファイバーが導入されていることが前提となります。
導入されている場合、建物の地下などにあるMDF室というところから、加入者宅までの配線等を行うことになりますが、これも原則的にマンションの建物に埋め込まれている通信線を利用することになります。
光ファイバーが埋め込まれている場合は、加入者宅に「光コンセント」があることが多いので、これとルータやパソコンなどを接続するだけでOKです。
光コンセントがない場合はファイバーを引き出して終端装置を接続するか、光コンセントを新設することになります。
配線がイーサネットであった場合、加入者宅にネットワークコンセントがあるので、後は光ファイバーの場合と同様です。
どちらもない場合は、電話回線を利用することになります。ほとんどの集合住宅は、このケースに当てはまります。
マンション内部の電話回線を使った通信には、VDSLという技術が使われます。
このため、加入者宅の一般電話用のモジュラーコンセントと、VDSLモデムという機器を接続することになります。
VDSL接続の場合の最高速度は、100Mbpsですが、マンションタイプの光接続は、複数のユーザーで共有することが前提となっているので、カタログスペック通りの速度が出ることはほとんどありません。
OCN光を新規導入する場合の工事費は、大きく「派遣工事あり」と「宅内工事なし」に区分されています。
部屋の中に終端装置やVDSLモデムを設置する場合の多くは、「宅内工事あり・屋内配線新設」になります。
この場合の工事費はファミリータイプで18,000円です。
一戸建て用で、「派遣工事あり・屋内配線新設」以外のパターンとなるのは、一度フレッツ系の光回線を導入した住宅で、解約後回線撤去工事を行わなかった場合に限られます。
かなりのレアケースです。
マンションタイプの場合の工事は、多くの場合「派遣工事あり・屋内配線新設なし」になります。
電話用のモジュラーコンセントとVDSLモデムを接続し、導通試験を行う、という内容です。
この場合の料金は、7,600円です。屋内配線の新設が必要な場合は、1,5000円です。
月額基本料金は、転用の場合と同一でファミリータイプが6,200円、マンションタイプが4,700円です。
2年縛りの契約で割引を受けられる点も同じです。
高速な光ファイバーケーブルを使い、電話サービスを提供しているのが「OCNひかり電話」です。
加入申し込みを行うと、モジュラージャックのついた終端装置・ルータまたはVDSLモデムが必要になります。
回線導入時に最初からこのタイプの終端装置等が接続されていた場合、OCN側の内部工事のみで利用できるようになります。
他の多くの光回線サービスの電話同様、月額基本料金は500円に設定されています。
通話料金も固定電話相手だと3分8円で、一般電話よりもお得になります。
一般固定電話で使っていた番号を引き継げるので、これといったデメリットはありません。
これまで一般固定電話と光回線を個別に契約していた場合、導入を検討すべきサービスだといえます。
上述のように、ひかり電話はモジュラージャックつきの装置がないと利用できません。
NTT西日本エリアでのOCNひかりの場合、回線工事の段階でモジュラージャックつきの終端装置が取り付けられますが、東日本エリアではそうではないため、モジュラージャックつきのルータをレンタルしなければなりません。
このレンタル料が、月額300円になります。
なお、東西ともにルータ用のオプションとして「無線LANカード」が用意されていますが、これは家庭内ネットワークをWi-Fi化する際に必要となるもので、すべての加入者に必須というものではありません。
フレッツ光と光コラボレーションは同じ回線を使用していますので、転用しても原理的に速度は変わりません。
ただ、OCNはユーザー数が非常に多いプロバイダであるため、局地的かつ一時的に「渋滞」が発生する可能性はないとはいえません。
なお、同じOCN光であっても、マンションタイプの大部分を占めるVDSL接続の場合、理論上の最高速度は100Mbps止まりです。
ファミリータイプでも、転用前の回線タイプが古ければ、上限が100Mbps止まりであったり200Mbpsになったりします。
新規の場合はほぼ例外なしに上限1Gbpsになります。
このように、回線タイプによっても速度は変わりますので、ネット上のクチコミ情報などを参考にする場合には、この点を頭においておく必要があります。
2017年9月30日まで実施されるキャンペーンです。
これはOCN光と同時に「ひかりTV」に申し込むと、ひかりTVの料金を利用開始月から2カ月目まで0円/月+3カ月目から24カ月目まで1,080円/月を割り引くというものです。
ひかりTVは基本料金で地上波デジタル放送と無料BS放送・CS放送を視聴できるというものですが、一般的なテレビのある家庭ではすでに初期費用(アンテナ代)だけで利用できているものを月額料金を支払いながら実現するというものなので、割引があったとしても「お得」になるかどうかはちょっと疑問です。
携帯電話などの契約によくある、期限付きの契約で料金を下げるというプランです。
実をいうと、このプランに加入してはじめて、月額料金は他の業者と同レベルになるというもので、事実上標準となっています。
適用を受けた場合の月額料金は、ファミリータイプが5,100円、マンションタイプが3,600円です。
なお、更新月以外に解約をすると、違約金11,000円を請求されます。
①転用承認番号の取得
NTTのフレッツ公式ページから、転用承認番号を取得します。
②申し込み
OCNの公式ページ等から、OCN光への転用申し込みを行います。
③工事日の設定
OCN側から確認の連絡が届きます。
この後工事日のスケジュールの調整を行います。
④工事・開通
転用の場合工事は原則的にOCNの内部だけで終了します。
工事終了後、ルーター等の設定を変更すれば、OCN光での接続が行えます。
①申し込み
OCNの公式ページ等から、OCN光への転用申し込みを行います。
②工事日の設定
OCN側から確認の連絡が届きます。
この後工事日のスケジュールの調整を行います。
③工事・開通
利用できる回線がない場合、担当者がやってきて工事が行われます。
通常、利用者の立ち会いが必要です。
工事終了後、ルーター等の設定を変更すれば、OCN光での接続が行えます。
OCN光に限らず、フレッツから光コラボへの「転用」は片道切符です。
光コラボから他の光コラボやフレッツに再転用することはできず、一度解約してからの再契約となります。
ただこの場合でも、回線撤去工事を行わなければ新規の工事費はほぼかかりません。
フレッツ光でプロバイダがOCNという場合と、OCN光の違いは、サポートと料金支払面で、接続環境そのものはほとんど変わりません。
速度変化が生じたとしたら、それはプロバイダ以外に原因がある可能性大です。
OCNは「OCNモバイルONE」という格安SIM・スマホのサービスを展開しており、こちらど同時契約をすればSIM・スマホ料金の割引を受けられます。
ドコモのスマホの料金割引を受けたい場合は、ドコモ光にするとよいでしょう。
OCNはNTTグループでもあり、他のグループ企業も光コラボレーションを提供しているため、フレッツ光とどこが違うのか混乱してしまうことも多いでしょう。
基本的にフレッツ光+OCNから転用した場合、速度面で変化があることはまずありません。
ただし、料金は2年縛りのプランを選ぶと安くなりますので、フレッツ+OCNユーザーはこちらに狙いを絞るとよいと思われます。