MENU

フレッツ光とauひかりの料金や速度の違いは?キャンペーンやエリアも比較

多数あるネット回線の中から自分に最適なものを見つけるには、各回線の違いを知る必要があります。

各回線サービスには特徴や性能の違いがあり、場合によっては契約後に不満を感じる可能性があるからです。

たとえばフレッツ光とauひかりは、どちらも全国展開する人気の光回線です。

ただし、サービス内容は同じではありません。

人気回線だからという理由だけでどちらかを契約すると、やはり後々になって不満を感じる可能性があります。

では、フレッツ光とauひかりには、どのような違いがあるのでしょうか。

今回は、2つの人気回線を比較し、その違いに迫ってみることにしましょう。

両者のキャンペーンについても触れるので、ぜひご一読ください。

目次

フレッツ光とauひかりの料金比較

最初に比較するのは、フレッツ光とauひかりの利用料金。

人気の2回線は、どちらのほうが安価に利用できるのでしょうか。

戸建てプランとマンションプランに分けて、両者の料金を比べてみましょう。

戸建てプランの場合

フレッツ光とauひかりの戸建むけプランの料金を比べてみましょう。

比較内容について、先にご説明しておきます。

まず、フレッツ光の料金について。フレッツ光のネット利用料は、NTTエリアの東西や、契約するプランによって変わります。

今回は、通信速度を最大1Gbpsとするプランを、auひかりの比較対象として選択。

NTTエリアの東西に分けて、ネット利用料を表に記載しています。

また、フレッツ光を利用するには、ネット利用料とは別にプロバイダ料金を支払わなければなりません。

このため、比較表にはプロバイダ料金の項目を設けています。

プロバイダ料金欄には、メジャーなプロバイダの料金から、「最安料金〜最高料金」を選んで記載。

具体的な料金幅がわかるようにしています。

次に、auひかりの料金について。auひかりのネット利用料は、契約するプランによって変わります。

表のネット料金の欄には、「ずっとギガ得プラン」を契約した場合の、契約1年目の料金を記載。

最も安価に利用をスタートできるプランを、フレッツ光との比較対象に選んでいます。

  • ネット料金・・・フレッツ光(東日本) 4,600円/フレッツ光(西日本) 3,810円/auひかり 5,100円
  • プロバイダ料金・・・フレッツ光(東日本) 500円〜1,100円/フレッツ光(西日本) 500円〜1,100円/auひかり 0円
  • 合計・・・フレッツ光(東日本) 5,100円〜5,700円/フレッツ光(西日本) 4,310円〜4,910円/auひかり 4,600円

ネット料金の欄を見ると、NTT西日本エリアのフレッツ光の安さが目を引きますね。

月額3,810円は、西日本エリア限定の割引サービス、「Webひかりもっともっと割」適用時の料金です。

NTT東日本エリアでの料金と比べると、かなり安価ですね。

フレッツ光のプロバイダ料金は、最安を「BB excite」の料金、最高を「OCN」の料金としています。

一方、auひかりについては、ネット料金にプロバイダ利用量が含まれているため、別途プロバイダ料金を支払う必要がありません。

合計金額を見ると、最も安く利用できるのは、NTT西日本エリアのフレッツ光になっていますね。

ただし、前述の「Webひかりもっともっと割」は、公式サイトからフレッツ光の新規契約を申し込んだ場合にのみ利用できる割引です。

ほかのフレッツ光のプランから品目変更した場合は、同じ割引を利用できないのでご注意ください。

マンション(集合住宅)プランの場合

続いて、フレッツ光とauひかりの、マンションタイプの料金を比較してみましょう。

フレッツ光の料金プランについては、やはり最大速度1Gbpsのプランを、auひかりの比較対象とします。

対するauひかりのプランは、もともと1種類です。戸建むけプランとは違い、割引プランは用意されていません。

  • ネット料金・・・フレッツ光(東日本) 2,950円/フレッツ光(西日本) 2,930円/auひかり 3,800円
  • プロバイダ料金・・・フレッツ光(東日本) 500円〜1,100円/フレッツ光(西日本) 500円〜1,100円/auひかり 0円
  • 合計・・・フレッツ光(東日本) 3,450円〜4,050円/フレッツ光(西日本) 3,430円〜4,030円/auひかり 3,800円

戸建むけプランの場合と違い、東西でのフレッツ光の料金差はほぼなくなりましたね。

合計金額を見ると、東西のフレッツ光はどちらも安価。

ただし、選択するプロバイダ次第では、auひかりのほうが安価になります。

マンションタイプの料金比較は、フレッツ光とauひかりで互角といったところでしょう。

フレッツ光とauひかりの速度比較

ネット回線を選ぶ際に注意したいのが、通信速度の違い。

どんなネット回線も“快適さ”をウリにしますが、実際に利用できる通信速度は大きく違います。

フレッツ光とauひかりの通信速度を、詳しく比較してみましょう。

回線速度自体は、どちらも最大1G(1000Mbps)

フレッツ光とauひかりの通信速度は、どちらも下り上りともに最大1Gbps(1,000Mbps)です。

規格上のスペックに、違いはありません。

ちなみに1Gbpsとは、DVD1枚分のデータ(4.7GB)を40秒ほどでダウンロードもしくはアップロードできる速度になります。

ただし、1Gは当然ベストエフォートであって、どちらの回線もそこまでは出ない

フレッツ光とauひかりは、ベストエフォート型のサービスです。

ベストエフォートとは、“最大限の努力”といった意味。よりわかりやすくいうと、“努力はするが結果は保証しない”という意味になります。

つまり、最大通信速度1Gbpsは理論上のベストな数値であり、実際にこの速度が出ることが保証されているわけではありません。

というよりも、フレッツ光とauひかりともに、実際には1Gbpsの速度は出ません。

通信事業者から家庭にデータが届くまでに、どうしても信号がロスしてしまうからです。

そこで、大事になってくるのが「回線への繋がりやすさ」

実際の通信速度(実効速度)を左右するのは、回線への繋がりやすさです。

ネットワークへの接続が安定しているほど、最大通信速度に近い速度を利用しやすくなります。

フレッツ光とauひかりとでは配線方法が異なる

フレッツ光とauひかりとでは、回線への繋がりやすさに違いがあります。

というのも、両者では配線方式が異なっており、その違いが繋がりやすさの差を生んでいるのです。

フレッツ光とauひかりの、配線方式の違いを見てみましょう。

  • フレッツ光・・・1Gbpsの帯域を最大32人で共同利用
  • auひかり・・・1Gbpsの通信回線を最大32人で共同利用

フレッツ光の場合、回線の稼働率が低い状態でも、最大32人で帯域を共有します。

これを水道に例えると、毎秒1,000リットル流れてくる水を、常に32の世帯で共有しているようなものです。

流れてくる水の量が決まっていれば、自ずと1世帯に割り当てられる水量は限られてしまいますよね。

同様に、フレッツ光の各契約者が利用できる帯域(速度)は、共有によって自ずと低くなってしまいます。

対するauひかりが採用しているのは、1Gbpsの速度が出る回線そのものを、最大32人で共有する形式。帯域ではなく回線を物理的に共有するため、共有人数は稼働率に応じて変化します。

水道にたとえると、同時に共有する世帯数が、蛇口をひねる世帯の数に応じて変動するようなものです。

実際に水道を使う世帯数が少なければ、1世帯が利用できる水量は増加しますよね。

同様に、回線を同時利用する世帯が少なければ、auひかりの通信速度はアップします。

現状で、光ファイバー網の稼働率は、どの回線も30〜40%程度です。

このため、auひかりの回線1本あたりの共有人数は、多くて10人程度と考えられています。

つまり、同じ最大1Gbpsの回線サービスであっても、フレッツ光よりもauひかりのほうが、速度が出やすい状況にあるのです。

より具体的に述べましょう。

フレッツ光とauひかりに期待できる実効速度は、以下のようになります。

  • フレッツ光・・・おおむね30Mbps程度
  • auひかり・・・おおむね100Mbps〜600Mbps

必ずしも上記のような差が出るとは限りませんが、速度面ではauひかりに分があると見てよいでしょう。

実際に、ネットの口コミを見る限りでは、auひかりの速度の評判は上々です。

フレッツ光とauひかりのキャンペーン比較(キャッシュバック等)

新規加入者むけのキャンペーンが充実したネット回線は、導入コストを安く抑えられます。

フレッツ光とauひかりのキャンペーンを、詳しく比較してみましょう。

フレッツ光

フレッツ光の新規契約者向けキャンペーンは、以前と比べて縮小傾向にあります。

なぜならば、フレッツ光の規契約者数は高止まりしており、新規加入者むけキャンペーンに予算を割く意味がなくなっているからです。

実際、フレッツ光の代理店が用意するキャッシュバック額は、5,000円程度。

かつてと比べると、金額はかなり少なくなっています。

最大6万円のキャッシュバックを謳う代理店もありますが、適用条件が厳しく、あまりおすすめできません。

auひかり

フレッツ光と比べると、auひかりの新規契約者むけキャンペーンは充実しています。

たとえば代理店「ジェイ・コミュニケーション」が用意しているキャッシュバックは、最大55,000円と高額。

さらに、他社回線からauひかりに乗り換えた場合は、他社違約金が最大30,000円まで還元されます。

新規契約者むけのキャンペーンについては、フレッツ光よりauひかりのほうが上と見てよいでしょう。

サービス提供エリアの比較

料金や速度に優れた回線を見つけても、ご自宅がサービスエリア外では利用できません。

フレッツ光とauひかりのサービス提供エリアは、詳しく比較してみましょう。

フレッツ光

提供エリアに関しては、あらゆるインターネット回線の中でフレッツ光が最も優れています。

フレッツ光は、すべての都道府県で利用可能。

人口カバー率も、95%を超えています。

お住まいの地域によっては、回線の選択肢がフレッツ光に限定される場合もあるかもしれません。

auひかり

auひかりも、全国にエリアを広げています。

ただし、人口カバー率は70%程度。

フレッツ光と比べると、提供エリアが限られているのが現状です。

また、戸建てタイプのauひかりは、関西地方のeo光の提供地域と、東海地方のコミュファ光の提供地域では契約できません。

以上の点を踏まえると、提供エリアの比較はフレッツ光の圧勝となります。

初期費用比較(契約事務手数料+工事費)

インターネット回線を契約すると、初期費用として事務手数料や工事費の支払いが発生します。

フレッツ光とauひかりの初期費用と工事費を比較してみましょう。

  • 契約料・・・フレッツ光 800円/auひかり 3,000円(登録料)
  • 工事費(戸建て)・・・フレッツ光 18,000円/auひかり 37,500円
  • 工事費(集合住宅)・・・フレッツ光 15,000円/auひかり 30,000円

表を一目する限りでは、auひかりの工事費の高額さが目立ちますね。

ただしauひかりには、初期費用相当額の割引が用意されています。

ネットと電話サービスをセットで契約すると、毎月の割引によって工事費が実質無料になるのです。

また、ホームタイプをネット単体で契約した場合は、月々750円の料金割引を30ヶ月間受けられます。

一方、フレッツ光には、工事費割引が用意されていません。

新規契約時の工事費は、一括もしくは分割で全額を支払う必要があります。

割引サービスの有無を考慮すると、工事費に関する条件は、auひかりのほうが上と見てよいでしょう。

お得なスマホ・ケータイの割引サービス比較

ネット回線を契約すると、スマホや携帯電話の料金割引を受けられ場合があります。

フレッツ光とauひかりの場合は、どうなのでしょうか。

フレッツ光には携帯とのセット割サービスがない

フレッツ光には、スマホ・携帯電話とのセット割引サービスが用意されていません。

同じNTTグループのサービスである、ドコモのスマホや携帯電話とのセット割引もなし。

ドコモユーザーにとっては、少し残念なポイントですね。

auひかりなら「auスマートバリュー」が利用できる

auひかりを契約すると、「auスマートバリュー」を利用できます。

auスマートバリューは、auスマホ・携帯電話の月額料金が割引かれるサービス。

主なサービス内容は、以下のようになっています。

  • 割引額・・・1回線につき最大2,000円/月
  • 割引対象・・・対象ネット回線の契約者とその家族が契約する、スマホ・携帯電話の料金
  • 割引可能回線数・・・最大10回線

auスマートバリューを活用すれば、1世帯の通信費を毎月5千円以上削減することも可能です。

なお、auスマートバリューの詳細は、別記事で詳しく紹介しています。

気になる方は、下記リンク先にアクセスしてみてください。

auスマートバリューとは?適用条件や申込方法から注意点まで徹底解説

フレッツ光とauひかりのその他の違いを紹介

ここまでにご紹介した点以外にも、フレッツ光とauひかりには相違点がいくつかあります。

どのような点が違っているのか、順番に見ていきましょう。

①選べるプロバイダはフレッツ光の方が多い

フレッツ光の提携プロバイダは、300社以上にのぼります。

一方、auひかりで選べるプロバイダは7社のみ。

選択できるプロバイダ数は、フレッツ光のほうが圧倒的に多くなっています。

②料金体系はauひかりの方がシンプル

auひかりの料金体系は、かなりシンプルです。

ホームタイプは、割引なしの標準プランを含めて3種類。

マンションタイプのプランは、1種類のみとなっています。

一方、フレッツ光の料金体系は、かなり複雑です。

利用する回線品目(回線設備)によって料金が変わりますし、2段階定額の「光ライト」も用意されています。

選択肢が多いともいえますが、ネット初心者はプラン選びで混乱してしまうかもしれません。

③auひかりでは地上デジタル放送が見れない!?

フレッツ光の「フレッツ・テレビ」を契約すると、光回線を通じて地デジ放送を視聴できます。

一方、auひかりにもテレビサービスが用意されていますが、地デジ放送の視聴には対応していません。

このため、フレッツ・テレビやケーブルテレビを解約してauひかりに乗り換えると、地デジ放送を視聴できなくなる場合があるので要注意です。

なお、auひかりユーザーが地デジ放送を視聴する方法については、下記リンク先の記事で詳しく解説しています。

auひかりでは地デジが見れない!?地上デジタル放送を見る方法は?

④料金的にはキャッシュバック額が多いauひかりの方が断然お得

先ほどもご紹介しましたが、auひかりはキャッシュバック特典が充実しています。

一方、フレッツ光のキャッシュバックは、いささか貧弱。

キャンペーンによるコスト削減を考慮すると、料金面はauひかりのほうが断然お得です。

なお、auひかりのキャッシュバックについての情報は、下記リンク先の記事にまとめてあります。

auひかりを契約する際の、ご参考にしてみてください。

auひかりを代理店から申し込むならどこがおすすめ?キャッシュバックが高いのは?

まとめ

auひかりとフレッツ光は、どちらもトップクラスの人気があります。

ただ、本文で見てきたように、料金や速度面では、auひかりのほうが魅力的です。

提供エリアにお住まいの方は、auひかりの契約を視野に入れてみてはいかがでしょうか。

目次