MENU

JCOMの解約手続きや違約金は?工事や電話番号からトラブルまで徹底解説

 

ご自宅の固定回線は、基本的に1回線契約あれば十分です。

同一世帯に複数のユーザーが居るとしても、ルーター等を利用して共同でインターネット回線を利用できます。

そして、何らかの都合で別の回線契約に乗り換えたい場合、もしくは固定回線契約そのものが不要になった場合には、契約中の回線契約を解約しなければなりません。

通信サービスは、その解約時にさまざまな問題が生じます。

中でもよく問題視されるのが「違約金」です。

解約時に予想外のコストを支払うことになる可能性があるので、解約のタイミング等には十分な配慮が必要になります。

解約時の事情によってはタイミングを見計らうのが難しい可能性もありますが、出来る限り不要なコスト支払いは避けたいところです。

そこで、「JCOM」の解約手続きと、それに関わる違約金等について解説していきます。

 

目次

JCOMの解約の流れ

まずは、JCOMの解約の際の一連の流れについて解説します。

①契約状態・注意事項の確認

まずは、「契約状態」および「解約時の注意事項」について入念に確認をしておきます。

利用規約をきちんと確認し、契約中のサービスの解約時に注意しなければならないポイント等、しっかりと確認した上で解約手続きに臨みましょう。

解約する理由によっては、そもそもJCOMを解約しなくても済む可能性があります。

例えば「引越し先でもJCOMを利用する」「長期間、家を空けるからサービスを休止する」など、さまざまな代替案が考えられます。

そうした可能性についても十分に考慮しておきましょう。

②カスタマーセンターへ連絡

解約に関する情報を確認し、解約手続きを始める際の問題を解消できたら、カスタマーセンターに連絡して解約日と機器撤去工事日を決めます。

JCOMカスタマーセンター

 

  • 電話番号:0120-999-000
  • 受付時間:9時~18時(年中無休)

受付時間は、他社と比較すると若干早めに終了となっています(他社は20時や21時まで受付しているところが多い)。

そのため、仕事で忙しい場合だとなかなか電話できない可能性もあります。

年中無休で受付していますので、休日を利用するなどして、電話をかけてください。

③撤去工事

解約手続きの電話の際に決めた機器撤去工事日になったら、作業員がユーザーの自宅まで作業に向います。

JCOMの機器の回収および配線の撤去作業を実施します。

JCOMの解約時にかかる違約金(契約解除料金)は?

次に、JCOMを解約する際に発生する「違約金(契約解除料金)」について解説します。

契約解除料金

JCOMには、最低利用期間が6ヶ月で設定されています。

この期間中に解約する場合、残余期間の基本料金が請求されます。

つまり、6ヶ月分の基本料金は絶対に支払わなければならないということになります。

なお、「お得プラン」を契約している場合は、それぞれの契約内容に従って最低利用期間・契約期間およびそれに伴う契約解除料均等が設定されます。

詳しくは、契約時に送付された契約書類・サービス規約等を確認してください。

契約解除料金が発生しない更新月とは

最低利用期間型ではなく、規定の年数が自動更新されるタイプの契約の場合、契約期間内の解約では契約解除料金がかかります。

ですが、「更新月」の間に解約する場合は、規定の契約解除料金はかかりません。

更新月は、契約満了月の翌月が設定されています。例えば年単位の契約の場合、利用開始月を1ヶ月目として、規定年数が経過した次の月(年単位であれば、利用開始月と更新月の月数は一致)が更新月となります。

解約撤去費は必ず必要!?

次に、JCOMを解約する際の「解約撤去工事」の費用について解説します。

解約撤去工事の費用

 

戸建住宅

戸建て住居の場合は、「部分解約」と「全解約」に分かれます。

部分解約の場合は2,000円の費用が、全解約の場合は6,000円の費用が請求されます。

電波障害一戸建て

次に、「電波障害一戸建て」についての撤去内容です。

これも2つに分かれており、部分解約の場合は2,000円、全解約の場合は6,000円の費用がかかります。

集合住宅

次は「集合住宅」での撤去費用です。

これも部分解約と全解約に分かれますが、それぞれ同額の2,000円の費用がかかります。

集合住宅 直接配線方式

最後に「集合住宅 直接配線方式」の場合です。

この場合、行う内容は「全解約」のみとなります。

工事費用は6,000円です。