インターネット接続回線は、お得なキャンペーン目当てで頻繁に乗り換えることがあるけれど、メールアドレスは今までのものをずっと使い続けたい、という人は少なからずいます。
「NURO光」の場合、メールアドレスの乗り換え事情はどのようになっているのでしょうか。
インターネット接続回線は、お得なキャンペーン目当てで頻繁に乗り換えることがあるけれど、メールアドレスは今までのものをずっと使い続けたい、という人は少なからずいます。
「NURO光」の場合、メールアドレスの乗り換え事情はどのようになっているのでしょうか。
光回線に限らず、インターネット接続サービスには
の2種類の業者が関与しています。
「フレッツ光」や「光コラボレーション」の場合、回線提供者はNTT東日本・西日本です。
この両者が、複数のプロバイダに自社回線を使ってのインターネット接続サービスを提供させています。
では、「NURO光」の回線業者はどこでしょうか。
これは実は、NTT東日本なのです。
とはいえ、通常の回線ではなく、NTT東日本自身では現在使っていない「ダークファイバー」と呼ばれるものになります。
この回線を、プロバイダのSo-netがレンタルし、自社で管理しつつ一般ユーザーにインターネット接続サービスを提供しているのが、「NURO光」になります。
このような形態になっているので、「NURO光」ではSo-net以外のプロバイダと契約することはできません。
「NURO光」のホームページでは、プロバイダについてあまり詳しい情報が書かれていません。
しかし、すでに説明した通り、So-netが運営していて、So-net以外のプロバイダを利用することがそもそもあり得ないこととされているので、情報が少ないのは当たり前だとも言えるでしょう。
このような事情なので、他回線から「NURO光」に乗り換える場合、例外なしにプロバイダはSo-netに変更するということになります。
So-netは単独のプロバイダとして、「フレッツ光」「auひかり」でも接続サービスを提供しています。
このため、他回線ですでにSo-netと契約していた場合、「プロバイダ乗り換え」でなく「コース変更」で対応することになります。
コースの変更そのものは、どの回線でもやり方は同じで、So-netの公式ページ内から行なうことができます。
他回線で、So-net以外のプロバイダを利用していた場合、「NURO光」ではそちらは利用できなくなります。
従って、解約が必要です。
「NURO光」の契約手続きをする際、前回線、特にプロバイダの契約解除についてはサポートがなく、「お客様の方でお手続きをお願いします」と言われます。
このため、ユーザーが自分でプロバイダに連絡し、解約手続きをすることになります。
解約手続きの方法はプロバイダによって微妙に違いますが、ほとんどの業者が、公式ページからのフォーム入力と電話での解約に対応しています。
光回線の場合、回線の契約には「◯年縛り」がありますが、プロバイダとの契約には縛りはありません。
解約した場合、最後の利用月の利用料金を支払えばそれで終了となります。
プロバイダとの本契約が終了するわけですから、各種のオプションサービスも同時に受けることはできなくなります。
プロバイダのオプションサービスは最近では非常に多彩になってきましたが、どこのプロバイダでも行っている代表的なものとしては、メールアドレスの交付が挙げられるでしょう。
プロバイダのメールアドレスは、「@」以下がそれぞれのプロバイダ固有のものとなっています。
つまり、そのアドレスを管理できるのは該当するプロバイダだけですから、よそに持っていくことはできません。
それ以外としては、チャットや出張によるPC設定サービス、セキュリティサービスなどがあります。
「NURO光」の場合、回線契約にセキュリティサービスが無料で付属してきますから、こちらについては心配はありません。
設定を引き継ぐことも不要でしょう。
また、PCサポート・訪問サポートもオプションとして用意されていますから、改めてこちらに申し込めば同様のサービスを受けられます。
インターネットを長期にわたって使っていたユーザーの場合、外部とのやり取りに電子メールを使っている、という人も少なくないでしょう。
この場合、回線引っ越しとともにプロバイダが切り替わり、メールアドレスが変わってしまうのは…と思う人も少なからずいるでしょう。
このことが原因で、「NURO光」への乗り換えをためらっている人もいると思われますが、実はあまり心配することはないのです。
大部分のプロバイダは、特定の回線契約とセットにならない、「メールコース」という契約形態を用意しています。
電子メールのサービスは、基本的にはプロバイダが用意した受信メールサーバ・送信メールサーバを契約者に利用させることによって提供されています。
電子メールサーバ自体は、アカウントさえあればインターネット上のどこからでも接続可能で、回線契約とは独立しています。
ですから、回線の契約なしでメールの利用権だけ認める「メールコース」が提供可能になるのです。
メールサーバの利用権さえあれば、メールサーバへのアクセスは、これまでと同じ形で行なえます。
つまり、メールソフトの設定を変える必要はありません。
@niftyの場合、月額250円でメールを利用できるコースが選べます。
実はこのコースはメールのみのコースではなく、一般電話回線とアナログモデムを使った「ダイヤルアップ接続」の従量制のコースです。
このため、アナログモデムがあれば、@niftyのアクセスポイントを利用してインターネットに接続することが可能です。
もっとも、今ではアナログモデムそのものの入手が困難ですし、最大で56Kbpsという速度は、メール受信だけでも辛いレベルになってしまっているので、事実上メールアカウントを残すためだけにある、と言っても過言ではありません。
BIGLOBEの場合、「ベーシックコース」という回線契約を伴わないコースに変更すると、メールアドレスの維持ができます。
こちらは月額200円です。
OCNでは、月額250円の「バリュープラン」にするとメールアドレスが使えます。
OCNの場合、独自のストレージサービスも利用可能です。
ODNは、250円の「メールコース」、DTIは200円の「Ubicコース」で維持可能です。
他社でも、メールアドレスの維持だけなら200円程度、メールアドレスに加えなんらかのオプションサービスが付属する場合は250円程度といったところです。
大手の大部分のプロバイダは、「メールコース」またはそれに準じるサービスを用意していますが、すべての業者が対応しているわけではありません。
この場合、業者に回線契約を解除しても契約を維持できるかどうかをまず聞いてみましょう。
維持できる、という回答があれば、それまでと同じプロバイダ料金を支払うことでメールアドレスも維持できます。
ただしこの場合、他業者のメールコースよりも月額料金の負担はかなり多めになってしまいます。
電話番号とは違い、メールアドレスは半年から一年程度の準備期間を設ければ、仕事などに支障をきたさず移動することが可能です。
この場合は、Gmailなどの、特定のプロバイダに依存しない独立したメールサービスを利用することになります。
乗り換えを行いたい、と思ったら、まずはプロバイダのメールサーバの設定を変更し、受信したメールを残らずGmailのアドレスに転送させます。
この状態で受信したメールの送り先に対し、「メールアドレスを変更したから以後はこちらに連絡をお願いします」というメッセージを送るのです。
署名部分に新しいメールアドレスを書き込み、「アドレス変更しました」などと書き加えると効果的でしょう。
前のアドレスに受信したメールは、アカウントが有効である限り新しいアドレスに転送されます。
ですから、「漏れ」は原則的にありません。
この状態でアドレスを併用していれば、半年から長くて一年程度で、移行は完了するでしょう。