MENU

DMM光を解約する方法は?違約金や工事や電話番号など徹底解説!

 

継続的に利用料金が発生する通信契約は、不要になったときにはすぐに解約して月額料金の支払いを終了したいところです。

しかし、実際にはすぐに解約するのは危険な場合もあります。

通信契約の解約は、違約金の発生などの要素がからむため、すぐには解約せずに待ってから解約したほうがお得になる可能性もあります。

どのタイミングで解約すべきなのかは、利用中の通信契約の規約をきちんと理解して、解約のタイミングを知ることが重要です。

そこで、「DMM光」を解約する際に知っておきたい情報について解説していきます。

目次

解約の手続きをする前にチェックすべきポイント

まず最初に、そもそもDMM光を解約する理由が「DMM光では通信速度が遅いから・ネットにつながりにくいから」という場合には、少し待ったほうが良いかもしれません。

100%そうだとは言い切れませんが、ひょっとしたらその原因はDMM光を利用していることに関係していないかもしれません。

ネット回線が遅い、繋がらない→DMM光のせいとは限らない

ネット回線の遅さは、時に通信会社に原因がある場合もあります。

しかし、多くの場合は「利用している通信環境」に依存しているのです。

具体的には「使用するデバイス」と「使用する通信周辺機器」に大きな原因があるケースです。

①パソコンやスマホなど、デバイスが原因

まずは、お使いのパソコンやスマートフォンなど、インターネット用のデバイスの状態を確認してください。

お使いのデバイスが高速通信に対応できていない状態だと、DMM光以外の通信契約でも通信速度は遅いままです。

デバイスが高速通信に対応できない原因は大きく分けて2種類あります。

まずは「デバイスのスペックがもともと低い」ということです。

これは、お使いのパソコンやスマートフォンが古く、スペックが低いことで通信速度が速くてもネットの表示やダウンロードに時間がかかってしまうパターンです。

一部のパソコンはメモリを増設することで対応できる可能性もありますが、増設可能なメモリは古いパソコンほど少ないので結局はデバイスそのものを買い替えたほうが早いです。

もう一つは「デバイスのスペックを下げている原因がある」というパターンです。

その最たるものが「ウイルス感染」です。

デバイスがウイルスに感染すると、パソコンの処理能力を食いつぶしてしまいます。

もしくは、そのウイルスを防ぐためのセキュリティソフトなどを過剰に起動している場合です。

一般的なセキュリティソフトは競合しないのですが、それ以外のソフトウェアとは一緒に起動できます。

そうした「常駐ソフト」を不要なものまで起動して、その処理に処理能力が奪われている場合は、通信速度の速さに対応できない可能性が高いです。

まずは、お使いのデバイスの処理能力が適正かどうかチェックしてください。

②周辺機器(無線LANルーターやモデム等)が原因

次に見るべきポイントは「周辺機器」です。

デバイスの処理能力が十分であっても、そこにたどり着くまでに通信速度が抑えられてしまえば、やはり通信速度は低いままです。

お使いのLANケーブルやルーター、モデムのスペックを確認してください。こちらの場合も古い場合は買い換えるのが手っ取り早いです。

あるいは、パソコンの場合だと「無線接続してること」が原因である可能性もあります。

無線接続は有線接続以上に距離や遮蔽物などの影響を強く受けてしまいます。

この場合、可能であれば有線接続に切り替えることで問題を解決できる可能性があります。

その際には高速通信に対応したLANケーブルを使用してください。

③時間帯が原因

もし、インターネットの利用時間によって通信速度が異なったり、ある特定のタイミングで通信が勝手に切れてしまうといった事情がある場合は、デバイスや周辺機器の問題ではない可能性が高いです。

この場合は、別の通信会社に乗り換えないと問題を解消できない可能性が高くなります。

この原因は、通信会社の設備が利用者数の多さに対応しきれないことが原因であると考えられます。

これに関してはユーザーの努力だけで解決できる問題ではないため、すぐに問題を解決するためには別の通信会社に乗り換えることが必要になります。

同じような原因として「基地局が遠い」ということも考えられます。

とにかく、自宅外に通信速度の遅さの原因があるとわかった場合は、通信品質の問題解消のためには乗り換えが必要になるということを考慮しておきましょう。

DMM光を解約する方法は?

それでは、DMM光を解約する方法について解説します。

DMM光サービスセンター

DMM光を解約する方法は、「DMM光サービスセンター」に電話連絡する必要があります。

以下の連絡先に電話して、解約手続きを進めてください。

  • 受付時間:10時~18時(年末年始を除く)
  • 電話番号:0120-007-497

注意事項

DMM光を解約するにあたっては、上記の連絡先に電話をかける必要があります。

このフリーダイヤルは、携帯電話やPHSなどからでもかけることができますが、一部のIP電話からではかけられない可能性もありますので注意してください。

DMM光の解約時にかかる違約金はいくら?

次に、DMMひかりの解約時にかかる「違約金」について解説します。

通常の2年契約の場合の違約金

DMMひかりの契約は、通常であれば2年の最低利用期間が設定されている契約方式となります。

この期間中に解約した場合、9,500円の解約手数料(違約金)の支払いが必要になります。

キャンペーンで3年契約の場合の違約金

DMMひかりを契約するにあたって、外部キャンペーンに申込んだ場合は3年契約となります。

この場合、通常とは異なり最低利用期間が3年間となります。

利用開始から3年以内に解約した場合は、さらに高額な19,000円の違約金を支払うことになります。

残り期間に関わらず同じ金額が発生

DMM光の解約時に必要な解約手数料ですが、これは期間中であればいつ解約手続きをしても伊那路金額を支払わなければなりません。

例えば、利用開始から1ヶ月経過した後に解約する場合と、1年が経過してから解約する場合、どちらの場合も同じ金額だけ解約手数料がかかります。

通信契約の中には、利用期間に応じて違約金が減額されるというケースもあります。

例えば、1ヶ月毎に1,000円減額とか、いくつかの期間に分けてそれぞれ違約金が異なるという場合です。

この場合、利用期間に応じて違約金が安くなるので、違約金を支払うことは回避できなくてもその金額を減らすチャンスが有るということになります。

DMM光の場合は、そうした条件が存在しません。

つまり、違約金の支払いが発生するタイミングに解約しなければならない場合は、どのタイミングであっても同じ金額の支払いが必要になるということです。

違約金を支払わずに解約するためには?

ですが、常に違約金が発生するというわけではありません。

DMM光には前述の通り「最低利用期間」が存在し、期間内の解約においてのみ解約手数料が発生します。

つまり、逆に言えば「最低利用期間が経過した後に解約する場合」であれば、違約金の支払い義務は発生しないのです。

これは、光回線契約においては珍しいケースでもあります。

通常、固定回線契約は「◯年の自動更新」という形式の契約であるケースがほとんどです。

この場合、契約期間が終了した際には同じ条件で契約が自動更新されます。

違約金の支払いを回避できるのは、契約期間が経過するたびに1ヶ月~2ヶ月ほど発生する「更新期間」の間に解約手続きをした場合のみであり、最初の契約期間が経過した後であっても、再度発生した契約期間中の解約手続きには違約金が発生します。

DMM光の場合、スマホなどの「格安SIM」で見られるような「最低利用期間タイプ」の契約方式です。

この場合、最低利用期間として定められた期間が経過した後は、いつ解約手続きをしても違約金・契約解除料等のコストの支払い義務は発生しません。

これは、DMMひかりの公式サイトにも「最低利用期間終了後は解約時の解約手数料はございません」と記載されていることからも間違いないでしょう。

つまり、DMM光を違約金なしで解約するためには、2年契約なら利用開始から2年経過後、3年契約なら3年経過後に解約手続きを行えば良いのです。

もちろん、期間内に解約した場合は解約手数料が必要になりますので注意しましょう。

DMM光を解約する上で気を付けるべきポイント・注意点

次に、DMM光を解約するにあたって注意しなければならないポイントについて解説します。

①DMM光サービスセンターに電話が繋がらない場合は?

DMM光の解約手続きは、電話での受付のみとなります。

そのため、「電話が繋がらない」というパターンも考えられます。

電話がつながらない以上、スタッフに解約の意思を伝え、手続きを開始することもできないということになります。

この場合、例えば「ドコモ光」「ソフトバンク光」のように、キャリアショップがある場合であれば、そちらの方で手続きができたり、そうでない場合でも何らかの解決方法を教えてもらうこともできます。

しかし、DMM光は実店舗を持たない営業形式となっていますので、こうした解決策を行使することはできません。

そのため、解決方法としては「繋がるまで根気よく電話を続ける」という方法しかありません。

②解約月の料金は全額請求される?日割りで計算されない!?

次に、解約した月の月額料金について説明します。

DMM光の解約成立は、電話で解約の意思表示をしたタイミングではなく、「FTTHアクセス回線を工事に伴い停止した時点」をもって解約という扱いになります。

その際の月額料金なのですが、FTTHアクセス回線の停止をした日を起算日として、一部オプション料金を除く料金については日割り計算されます。

ただし、詳しい内容は公式サイトにも記述が見つからなかったので、解約の電話の際にスタッフに確認をとっておくと安心できます。

③分割払い中の未払いの工事費が残っている場合は?

次に、「未払いの工事費用」について解説します。

光回線契約において行う「開通(初期)工事」は、多くの場合は24回~60回の分割払いで工事費用を支払います。

ほとんどのケースではこの工事費用の分割分をキャンペーン等で割り引き、実質的に工事費用無料で利用できるケースが多いです。

しかし、工事費用の分割回数が終了する前に解約した場合は、残りについては割引が適用されず、一括で支払う必要があります。

DMM光の場合はどうなのかと言えば、キャンペーン等で何らかの割引を受けている場合を除き、基本的に2,000円~18,000円の工事費用を一括で支払う形となります。

つまり、いつ解約したとしても、そもそも工事費用の残債が発生しておらず、これを一括で払うこと自体ができないのです。

他の回線契約の場合は「違約金+工事費用の残債」が解約時の主なコストになるのですが、DMM光の場合はそうした費用については考慮せず、基本的に最低利用期間内の解約に伴う解約手数料のみ考慮すれば良いということになります。

ただし、場合によっては所定の解約手数料以外にもコストが発生する可能性がありますので注意しましょう。

④他の光コラボ回線への転用はできない!?

DMM光を解約し、別の光コラボやフレッツ光を契約したい場合でも、いわゆる「転用」はできません。

仮に、フレッツ光からDMM光に転用したという方の場合でも、DMM光から別の光コラボやフレッツ光に転用で乗り換えることはできません。

フレッツ光から光コラボに乗り換えるに当たっては、フレッツ光で利用していた通信設備をそのまま利用して、初期工事費用を無しに光コラボの利用開始ができます(契約事務手数料が必要)。

初期費用を少なく光コラボを利用開始できる方法なのですが、これはあくまでも「フレッツ光→光コラボ」の一方通行です。

その逆や、あるいは「光コラボ→光コラボ」という転用は、システム上不可能です。

もちろん、DMM光から別の光コラボやフレッツ光に乗り換えること自体は可能です。

ですがその場合は一度DMM光を解約し、その上で別の回線契約を新規契約するしかありません。

もちろん、その際には初期工事が必要となりますので、初期工事費用の負担も必要になるということなのです。

⑤DMM光電話を利用中→番号を失くしたくない→アナログ回線への手続きが必要!?

次に、DMM光の利用に際して光電話サービスの「DMM光電話」を利用している場合は、解約に際して電話番号が廃止となります。

つまり、今まで使い続けてきた電話番号が使えなくなり、その番号であなたの自宅に電話がつながらないということになります。

DMM光を解約するにあたって、付随するオプションサービスも全て解約となります。

オプションサービスだけ解約することはもちろん可能ですが、回線契約だけを解約して特定のオプションサービスのみ利用継続するということはできません。

そのため、光電話サービスも解約となります。

光電話サービスが解約になるということは、その利用における電話番号も使えなくなるということです。

乗り換え後の光回線契約のオプションサービスとして光電話サービスを契約することはできますが、与えられる電話番号は今までのものとは異なる新しい番号となります。

もし、乗り換え後も同じ電話番号を使いたいという場合は、DMM光の解約手続きの前に「番号ポータビリティ」を利用して、新しい電話サービスに電話番号を引き継ぐ必要があります。

その際にはNTT東西に連絡して、電話番号の移行手続きを行ってからDMM光を解約しなければなりません。

ですが、これは「NTTが発番した電話番号」である必要があります。

DMM光の契約に伴う光電話サービスの契約時に、番号ポータビリティを利用しなかった場合はDMM光から電話番号が与えられます。

この場合(DMMから発番)は、NTTの電話加入権が無い電話番号であるため、番号ポータビリティを利用しての電話番号引き継ぎができません。

⑥回線撤去に工事費用がかかる場合がある

DMM光を解約するにあたって光ケーブルの撤去が必要な場合は、回線撤去工事を依頼することができます。

解約の連絡時に、工事日程の調整が行われます。その際に、回線終端装置の取り外し等も行われますので、触らずに工事日まで放置しておいてください。

この回線撤去工事ですが、場合によっては工事費用がかかることがあります。

解約の連絡時に合わせて問い合わせしておきましょう。

⑦撤去工事を行わない場合は自分で機器を返却する

撤去工事を行わない場合は、設置機器を自分でDMMまで返却する必要があります。

その場合、解約手続きの後に「機器回収キット」が送付されますので、手元に届いたら案内に従って返却手配を行います。

なお、「返却しなかった場合」や「返却した機器が故障している場合」については、機器代金を含む違約金がかかる場合もありますので注意しましょう。

最後に

DMM光を契約するにあたっては、すぐにキャンセルする場合は「契約成立前の契約取り消し」や「初期契約解除」などを利用することもできます。

これらが不要であれば良いのですが、契約手続き後に何らかの問題が生じた場合はこれらの制度を利用しましょう。

他の回線契約とは異なり「最低利用期間」のルールであるため、2年(もしくは3年)経過後はいつでも解約できるというのは気軽で良いです。

しかし、解約時のコストは他にも考えられますので、そうした費用を発生させないためにも設置機器の管理はきちんとしておきましょう。

実店舗が無いので解約手続きが電話オンリーであるというのは少し不安が残ります。

ですが基本的に電話が集中するような時期で無い限りいつまでも電話がつながらないということは考えにくいです。

もし、電話がつながらない時は日を改めて電話をかけるようにしましょう。