MENU

トヨタ「カローラフィールダー」の中古車買取相場とは?特徴まで解説!

 

日本車の代表格として生誕50周年を迎えたカローラの中でもステーションワゴン型のシリーズが、「カローラフィールダー」です。

同じカローラでも「カローラアクシオ」はセダンのスタンダードとして日本を代表する車種ですが、「カローラフィールダー」はどうなっているでしょうか?

その状況によっては、査定価格に何らかの影響があるかもしれません。

「カローラフィールダー」について、特徴や歴史を見ていきましょう。

目次

トヨタ カローラフィールダーの基本情報

カローラの操作性に大きな積載量を追加したワゴンタイプの「カローラフィールダー」は、とても使い勝手が良く人気のある車種です。5ナンバーサイズで取り回しがしやすいこともあって、商用車としての需要も多く、今ではアクシオに並ぶカローラの主力車種としての地位を築いています。

そんな、「カローラフィールダー」の基本的な情報をおさらいしておきましょう。

新車価格

カローラフィールダーは、実用車として実力の高い車種です。そのため、高級感という意味では、他車に劣るところがあるのは仕方ありません。

ただし、その分価格面のアドバンテージは高くなっています。

具体的な新車価格は以下のようになっています。

  •  ハイブリッド …… 219.6万円から247.5万円程度
  •  1.8L FF …………… 221.5万円から232.5万円程度
  •  1.5L 4WD ………… 188.6万円から224.1万円程度
  •  1.5L FF CVT ……… 174.4万円から211.5万円程度
  •  1.5L FF MT ……… 162.6万円から187.2万円程度

非常にこなれた価格となっている印象です。

型式

カローラフィールダーの型式は、以下の5つに分かれています。

カローラアクシオ同様、MTモデルが揃えられているのは、スタンダードを狙うカローラ故の特徴と言えるでしょう。

  •  DAA-NKE165 …… ハイブリッド(1.5Lエンジン+モーター)、FF
  •  DBA-NRE162 …… 1.8L、FF
  •  DBA-NZE164 …… 1.5L、4WD、CVT
  •  DBA-NRE161 …… 1.5L、FF、CVT
  •  DBA-NZE161 …… 1.5L、FF、MT
排気量

型式のところで説明したように、カローラフィールダーには3種類のエンジンがあります。

カローラアクシオにはない1.8L、ベーシックモデルの1.5L、それと1.5Lエンジンとモーターが組み合わされたハイブリッドモデルです。

グレード

カローラフィールダーのグレードは、以下のようになっています。

グレード 排気量 駆動方式
HYBRID G ハイブリッド FF
HYBRID
1.8S 1.8L FF
1.5G 1.5L FF
4WD
1.5X FF
4WD

なお、HYBRID G、1.8S、1.5Gには、内外装に力を入れた“WxB”モデルもあり、合わせて、HYBRID G、1.5Gには、スポーツタイプの“AEROTOURER”モデルもありますので、選択肢の幅は広くなっています。

駆動方式

大衆車のカローラですので、駆動方式は低コストと室内の広さを同時に得られるFFが基本になっており、1.5L車には4WD車が追加されています。

燃費

商用車としての人気もあるカローラフィールダーにとって、燃費は他車以上に重要な要素の1つでしょう。

燃費性能のカタログ値は、次のようになっています。

  •  ハイブリッド …… 33.8km/L
  •  1.8L FF  ………… 16.6km/L
  •  1.5L 4WD ………… 16.0km/L
  •  1.5L FF CVT ……… 23.0km/L
  •  1.5L FF MT ……… 17.6km/L

カローラアクシオと同じエンジンを積んでいますので、比較的良い燃費になっています。

しかし、カローラアクシオよりも車体重量が重くなっていますので、その分燃費性能も若干落ちているようです。

ハイブリッド仕様

2013年にカローラフィールダーとカローラアクシオの両方にハイブリッドモデルが投入されました。

世界トップレベルの低燃費を誇るアクアと同じシステムが導入されたことで、カローラフィールダーは、操作性と実用性に合わせて、低燃費も手に入れたことになります。

エコカー減税について

カローラフィールダーのエコカー減税対象のモデルは、ハイブリッドモデルと1.5LのFF(CVT)モデルです。

それ以外のガソリン車は対象から外れていますので、「安く挙げようとしたが、実は総支払額では高くなった」ということもなくはありません。

そのため、どれくらい減税されるかを把握しておく必要があるでしょう。

次項よりグレード毎の減税額について、それぞれ観ていきましょう。

エコカー減税(HYBRID)

・エコカー減税(自動車重量税免税 + 自動車取得税免税)+自動車グリーン税制(約75%減税)

※重量税は22,500円程度、自動車税は25,500円程度で減税額合計を算出しています。

グレード 駆動 取得税 減税合計
方式
HYBRID G 2WD 57,400円~61,800円程度 105,400円~109,800円程度
HYBRID 2WD 54,800円程度 102,800円程度
エコカー減税(1.5G・1.5X)

・エコカー減税(自動車重量税50% + 自動車取得税20%)

※重量税は11,300円程度で減税額合計を算出しています。

グレード 取得税 減税額合計
1.5G 9,600円~10,600円程度 20,900円~21,900円程度
1.5X 8,700円程度 20,000円程度
乗車定員

「カローラフィールダー」の定員は5名です。(もちろん、十分な荷室を確保した上での人数です)

5ナンバーサイズのワゴンですので、十分に足を伸ばせるとまではいきませんが、大人4人であれば十分に快適な広さが確保されています。

ボディカラー

カローラフィールダーは、以下の9色のボディカラーを展開しています。

グレードによっては選べない色もありますので注意が必要です。

  •  パール系 :ホワイトパールクリスタルシャイン、スーパーホワイトⅡ
  •  ブラック系:ブラックマイカ
  •  シルバー系:シルバーメタリック
  •  その他  :オレンジメタリック、スーパーレッドⅤ、ブルーメタリック、ライトブルーメタリック、クールボルドーガラスフレーク(※)
  • (※)“WxB”のみ選択可能

スポーツタイプもあることから、比較的カラフルな色合いが揃っています。ただし、商用車としても売れていますので、ホワイト系やブラック系、シルバー系の出荷数が圧倒的に多くなっています。

最高出力

大荷物を積むことを想定すると、最高出力は気になるところです。確認しておきましょう。

  •  ハイブリッド …… 54kW(74PS)/4,800rpm+モーター:45kW(61PS)
  •  1.8L FF  ………… 103kW(140PS)/6,200rpm
  •  1.5L 4WD ………… 76kW(103PS)/6,000rpm
  •  1.5L FF  ………… 80kW(109PS)/6,000rpm

※ハイブリッドモデルは、システム全体として100馬力(PS)程度になります。

1.8Lの140馬力は、車体重量1.2t弱に対して力強く、心地よい走りが期待できます。重い荷物を積んでも、それなりに走ってくれるでしょう。

それ以外についても、街乗り程度では気にならないかもしれませんが、高速走行時や重い荷物を積んだ場合、多少のもたつきを感じるかもしれません。

最大トルク

大荷物を積んで走り出すときに重要なのはトルクです。

  •  ハイブリッド …… 11.3kgm(111Nm)/3,600rpmから4,400rpm+モーター:17.2kgm(169Nm)
  •  1.8L FF  ………… 17.5kgm(172Nm)/4,000rpm
  •  1.5L 4WD ………… 13.5kgm(132Nm)/4,400rpm
  •  1.5L FF CVT ……… 13.9kgm(136Nm)/4,400rpm
  •  1.5L FF MT ……… 14.1kgm(138Nm)/4,400rpm

トルクも最高出力同様の結果です。

しかし、加速が強いとシートに押しつけられる感覚があって、恐怖を感じる人もいるため、1.5Lやハイブリッドモデルの方が、運転しやすいかもしれません。

歴史

カローラフィールダーは、「カローラワゴン」という名称で、カローラのワゴン型派生車種として、1982年に登場しました。

その後、2000年のカローラの大きな転機に伴って名称が「カローラフィールダー」になり、主力シリーズとして「フィールダー」の名称で親しまれています。

そんなカローラフィールダーの歴史は、どんなものでしょうか。

  • 初代 ワゴンモデルの投入(1982年~)

国外モデルでは1966年の初代モデルから存在していたワゴンタイプのカローラが、日本国内に導入されたのが、この時期でした。

これは、1970年代の高速道路開通の波を受けて、自家用車での遠出の増加など、国内での車事情が大きく変わったことが起因するのでしょう。

  • 2代目から3代目(1987年~、1991年~)

カローラが日本の自動車を代表するシリーズと認知された時代がこの頃で、それに伴ってカローラワゴンの販売台数も大きくなりました。

そこで、カローラの主力モデルの1つとして注力され始めたのがこの頃です。

  • 4代目カローラフィールダーへ(2000年~)

3代目から主力車種になったカローラワゴンは、セダンより一回りサイズアップし、より実用的になりました。

また、エンジンを強化されたスポーツタイプも投入されています。

  • 5代目 より実用的なワゴンへ(2006年~)

カローラが大きく変わったこの時期、セダンタイプは「カローラアクシオ」となり、カローラフィールダーは派生車種ではなく肩を並べる車種へと変わりました。

現在では珍しくありませんが、ワンタッチで後部座席を格納できる「ワンタッチ格納リヤシート」が世界に先駆けてカローラフィールダーに搭載されています。これもまた、カローラの使い勝手へのこだわりでしょう。

  • 6代目 日本に合ったワゴン(2012年~)

カローラアクシオと同じく大きなフルモデルチェンジを経て登場したカローラフィールダーは、全長が短縮されて取り回しがしやすくなりました。

しかし、それにもかかわらず、後部座席が犠牲になることなく、荷室も大きくなるという快挙を実現しています。

日本国内の道路事情を考慮した5ナンバーワゴンとしての、面目躍如と言ったところでしょう。

特徴

カローラアクシオと並んで、日本の交通事情に即した進化を続けるカローラフィールダーは、カローラの名に恥じない、日本車を代表するワゴンです。

多くの法人でも採用され、個人需要も多いカローラフィールダーのおすすめのポイントを紹介しましょう。

おすすめできるポイント

①優れた燃費性能を実現したエンジン

カローラで培われた技術の粋を集めたエンジンは、トヨタのこだわっている「燃費性能」「環境性能」を十分に実現しているものです。その秘密は、以下に集約されるのではないでしょうか?

 

  • アイドリングストップ機能

ストップ&ゴーの多い日本の交通事情を考慮すると、信号待ちなどでのアイドリングは燃費面で非常に効率の悪い部分です。エンジンを適切に停止・始動することで、その無駄を減らしています。

  • 低トルク域での性能向上

ストップ&ゴーが多いということは、低トルク域(エンジンが動き始めてすぐ)での加速性能が重要です。このときのトルクを十分に確保することで、無駄にアクセルを踏み込むことを防ぎ、燃費向上が期待できます。

  • 世界トップレベルの低燃費を実現したハイブリッドシステム

33.8km/Lという低燃費を実現し、アクアで世界中を驚かせたハイブリッドシステムを備えていますので、現在考えられる最高レベルの燃費性能を持っていると言えるでしょう。

②洗練されたボディデザイン

先代と比べて流れるようなフォルムを実現したカローラフィールダーの注目すべきデザインは、以下になるでしょう。

 

センターからヘッドランプへ向かって細く伸びるメッキ加飾によって、ワイド感が強調されました。

また、バンパーは上下の高さが広がって立体的になっており、低重心でスポーティーな印象を与えてくれます。ヘッドランプも鋭くなっており、流れるようなフォルムを形作っています。

バンパー面をフロント及びリヤに延長し、フロントからリヤにかけての水平軸を強調するようなデザインになっていますので、全体として伸びやかな印象になっています。

アンテナは先代のポールアンテナからシャークフィンアンテナへと変更され、シンプルでスタイリッシュな印象を与えててくれます。

リヤコンビネーションランプがバックドアとつながるようなデザインになっており、ワイド感が強調されています。ランプには黒い縁取りがされていますので、ランプが引き締まって見えます。