MENU

格安SIM「IIJmio」の評判は?料金プランや申し込み方法・キャンペーン

 

格安SIMを利用したいと考える時には、「どのMVNOにするか?」ということが重要になります。格安SIMはMVNOごとに特徴が異なりますので、きちんと考えて契約しないと思わぬデメリットを感じることになるかもしれません。乗り換えするにしても費用と手間がかかりますし、可能な限り「ここだ!」と思えるMVNOを選び、長く使い続けたいと思いませんか?

そのためには、MVNOごとの特徴をきちんと考慮して、自分にとって最適なMVNOがどこで有るのかということを知る必要があります。そこで今回は、「IIJmio」の特徴について解説していきます。

 

目次

IIJmioのおすすめポイント

ますは、「IIJmioのここがオススメ!」というポイントをいくつかピックアップしていきたいと思います。

MVNO最高水準の通信品質

まず、IIJmioの最大の特徴であり代名詞とも言える特徴は「MVNO最高水準の通信品質である」ということです。格安SIMにおいて、通信品質の悪さに苦しんできたユーザーは、こぞってこのMVNOに乗り換えています。それだけ通信品質が高く、その高さをいつまでも維持できているということです。

「品質」というものは、外見だけではわからないものです。「料金」「最大通信速度」「キャンペーン」など、ホームページから確認できる情報ではなく、形のないサービスであるため「実際に利用して感じた感想」である他ありません。それにも関わらず、多くの人がIIJmioの通信品質の良さを賞賛しています。

その理由は「通信速度の低下を起こしていない」ということです。格安SIMというものは、docomoやauといった大手キャリアから通信帯域を借り入れ、それをユーザーに分配するような形でサービスを提供しています。そのMVNOのユーザー数が増加するということは「同じ時間にその通信帯域を利用するユーザーが増加する」ということであり、これは通信速度の低下を起こす原因になります。要するに、ユーザー数が増えれば通信速度が低下すると考えてよいのです。

実際、シェアの大きなMVNOは、少なからず通信速度の低下を引き起こしています。ですがIIJmioの場合、一時的にわずかな通信速度の低下を引き起こしてしまっただけですぐに通信品質を改善し、以降1年以上その高い通信品質を保ち続けているのです。他のMVNOではユーザー数の増加によってたびたび通信速度低下を引き起こす中、IIJmioだけは比較的速い通信速度の維持し続けているのです。

その実績が「IIJmioはどれだけユーザーが増えても通信速度が低下しない」という、通信品質に対する信頼性を確保するきっかけとなっています。それにより、通信品質の低下を実感した他のMVNOのユーザーが、「通信品質が良いから」という理由でIIJmioに乗り換えるのです。また、IIJmioは他社MVNOの「MVNE」としても活動しており、IIJmioがMVNEであるMVNOは「IIJmioがMVNEだから通信品質が信頼できる」という理由で一定の評価を受けることになります。それほどに多くのユーザーがIIJmioを評価しているということなのです。

docomo/au2つの回線からプランを選択可能

次に、「docomo回線」と「au回線」の2種類の回線から選ぶことができるという特徴です。今までは「mineo」だけの特徴だった「マルチキャリア」の特徴を、IIJmioも2016年10月から開始したのです。これで、auのスマートフォンを持っているユーザーも、IIJmioを利用することができるようになったのです。

格安SIMは前述の通り大手キャリアの通信回線を借りてサービスを提供しています。具体的には「docomo」と「au」の2種類なのですが、多くのMVNOはdocomoの回線を借りてMVNOとして活動しています。au回線を利用できていたのは、今までは「mineo」「UQ mobile」の2社だけでした。そして、「docomoとauから好きな方を選ぶことができる」という特徴を持ったMVNOは、mineoだけだったのです。

IIJmioでは、2016年10月から、従来のdocomo回線のプランの他に、au回線を利用したプランを選択できるようになりました。これにより、今までau回線の選択肢が2社だけだったところが、さらに選択の幅が広がることになりました。なお、2016年10月時点で、au回線を利用できるのは他に「Fiimo」というMVNOを含んだ4社だけです。

複数枚のSIMカードを入手可能

次に、1つの契約で複数のSIMカードを入手することができるというポイントです。家族でスマートフォンを利用したり、一人で複数のスマートフォンを運用したいという場合に、それぞれの端末ごとに契約すること無く、同じプランをシェアすることで節約に繋げることができます。

IIJmioのプランのうち、10GBのデータ容量を持つ「ファミリーシェアプラン」では、なんと最大で10枚のSIMカードを入手することができます。他のプランでは、最大で2枚のSIMカードになりますので、こちらの場合は「一人で複数の端末を使う」というニーズに適しているかと思います。家族での利用は、プラン名にもなっていますしファミリーシェアプランが適していると考えられます。

ファミリーシェアプランは、申込時は3枚までSIMカードを発行することができます。残りの7枚については利用開始後に会員専用ページから申し込みを行うことで入手することができます。3人家族であれば最初の申し込みの時に必要枚数が手に入りますし、それ以上については追加申し込みを行うことで7枚まで発行可能です。

お得な通話サービス「みおふぉんダイアル」

次に、通話に関するお得なサービスが提供されているというポイントです。その名も可愛らしい「みおふぉんダイアル」です。この通話サービスは「家族での通話がお得になる」という特徴も併せ持っています。

みおふぉんダイアルは、IIJmioの音声通話SIMを利用しているユーザー専用のアプリで、月額無料で利用することができます。このアプリを利用することで、通常であれば30秒20円かかる通話料が、半額の30秒10円で利用することができるのです。さらに、ファミリーシェアプランで契約している家族間の通話はさらに20%オフになり、最大60%オフの料金で通話が利用できるのです。

そして、みおふぉんダイアルには「通話定額オプション」が用意されているのですが、さらの特徴的なのは「2種類の通話定額オプションが有る」というポイントです。みおふぉんダイアルの通話定額サービスには、「月額600円で、1回3分の通話を無料にするオプション」と「月額830円で1回5分までの通話を無料にするオプション」の2種類のオプションが用意されています。また、前者は10分、後者は30分の「同一契約(シェア)に対する無料通話」も付帯しています。

通話時間が短い人は、安い料金で利用できる600円のオプションを、そこそこ長い人は5分まで無料にできる830円のオプションを利用することで、通話に必要なコストを最小限に抑える事ができるのです。それぞれの無料通話時間を超過した場合でも、みおふぉんの30秒10円の通話料金のレートが適用されるだけなので、負担は少ないです。

「通信容量繰越」「通信速度切り替え」「バースト転送」など便利な機能

最後に、便利な機能が数多く搭載されているということです。具体的には「通信容量繰越」「通信速度切り替え」「バースト転送」の3つをピックアップします。

まず「通信容量繰越」は、その月に余ったデータ通信容量を、翌月に繰り越して利用することができるという機能です。IIJmioでは「クーポン」という形でデータ通信容量が割り当てられており、1ヶ月でその容量を超えたデータ通信を行った場合は翌月になるまで通信速度が制限されて低速通信になります。なので、さまざまな方法でデータ通信量を節約し、容量を超えてしまわないようにする人が多いです。

ですが、通信速度が制限されなかったとすると、それは「データ通信容量が余っている」ということになります。データ通信容量の多さに応じて料金を支払っているので、余らせてしまうともったいなく感じてしまいます。ですがIIJmioの場合は余ったデータ通信容量が失効するのではなく、翌月のデータ通信容量に加算されるのです。例えば3GBのプランで500MB余らせてしまった場合は、翌月のデータ通信容量3GBに、余った500MBが上乗せされて計算されることになります。これによって、余らせた通信容量を無駄なく利用することができるのです。

次に「通信速度切り替え」です。データ通信を行うことでデータ通信容量を消費するのは、高速通信時に限ります。つまり、データ通信速度の切り替えができることにより、低速通信となる代わりに通信容量を消費すること無く利用することができるのです。IIJmioの場合は専用のアプリを利用することでクーポン使用のオン/オフを切り替える事が可能です。これで余らせてしまったクーポンがあっても、翌月に持ち越せるので無駄なく利用できます。

最後は「バースト転送」です。「バースト機能」「バーストモード」などと表現されることもあります。これは、低速通信利用時においても、データ通信の最初の数秒だけは高速通信でデータ通信が行えるという機能です。昨今はこれが利用できるようになったMVNOも増えていますが、全てではありません。IIJmioでもこの機能を利用することができますが、アプリで通信速度を制限している状態でもこれが適用されます。通信速度が数秒間だけでも高速通信になることで、データ通信量の少ないアクションを、あまりストレスを感じること無く利用することができます。所詮は数秒間なので、長時間のデータ通信を必要とする場面では役に立たないのですが、その時にはクーポンをオンにすることで快適なデータ通信を利用できます。バースト転送が活かせる場面ではクーポンをオフにしてデータ通信容量を節約し、余っても翌月まで持ち越せる、非常に相性の良い便利な機能なのです。

IIJmioの料金プランの詳細

次に、IIJmioで利用することができるプランについて解説していきます。前述の通りIIJmioはdocomoとauの②種類の回線から選ぶことができ、それぞれにプランが用意されています。

IIJmioでは、3GBの容量の「ミニマムスタンダードプラン」、6GBの「スタンダードプラン」、10GBの「ファミリーシェアプラン」の3種類の容量が用意されています。docomoプランの場合は900円・1520円・2560円でデータ通信専用プランを利用でき、140円をプラスして「SMS」を利用、700円をプラスして「音声通話」をプラスすることができます。auプランの場合はdocomoのデータ通信専用プランと同じ料金でSMSを利用することができ(ミニマムスタンダードプランの場合は900円でSMSをつきデータSIMを利用できる)、データ通信専用SIMはありません。音声通話はdocomoプランと同じプラス700円で利用することができます。

IIJmioで現在実施中のキャンペーン

次は、IIJmioで開催中のキャンペーンについて解説します。ホームページの画面上部に小さく「キャンペーン」の文字があり、探すのに少し苦労しました(笑)。移動先のページでは、キャンペーン情報を「サービス共通」「音声通話機能付SIM(みおふぉん)」「データ通信専用SIM・SMS機能付きSIM」「その他」で分けて紹介されています。

まず「サービス共通」では、期間限定のキャンペーンとして「秋の0円でSIMサイズ変更キャンペーン」「0円でもう1枚キャンペーン」「「au回線提供記念」お得な音声Wキャンペーン!」など、申し込みや利用中のサービスに関する基本的なキャンペーンが紹介されています。期間限定ではないキャンペーンもお得なものが多く、興味をそそられます。

次に「音声通話機能付SIM」に関するキャンペーンは、通話アプリの利用に関するキャンペーンが紹介されています。この時点で紹介されていたキャンペーンは「LaLa Call」と「G-Call」に関するもので、どちらも通話料をお得にすることができるアプリです。格安SIMは通話料の高さがネックになりますので、それを安くできる方法は是非とも積極的に導入したいところです。

データSIMに関するキャンペーンは現時点では開催されていなかったので、最後に「その他」のキャンペーンを紹介します。「IIJmioクーポンカード20%増量キャンペーン」「ファミリーマート限定キャンペーン」「セブン-イレブン限定キャンペーン」といった、クーポン(データ容量)に関するキャンペーンが開催されています。どれも期間限定のものであり、常時開催型のキャンペーンはありませんでした。

IIJmioで販売しているおすすめの端末

次に、IIJmioで販売している端末について解説していきます。IIJmioでは現在6種類のスマートフォンを販売しています。格安スマホとして知名度の高い「ASUS Zenfone」「富士通 arrows」「HUAWEI」を合計6種類のラインナップで用意しています。

また、モバイルルーター「Aterm MR04LN」と、Wi-Fiタブレット「HUAWEI Media Pad T1 7.0」のセット販売も行っています。どれも分割で購入できるため、一括販売による一時的な高額負担を避けることができます。一括で支払えるのであればそれに越したことはありませんが、ある程度貯金に余裕がない状態でも分割購入で手軽に端末を入手することができます。

申し込み~利用開始までの流れ

次に、IIJmioに申し込んでから利用開始できるまでのおおまかな流れについて解説していきます。

①流れと必要書類を確認する

まず、IIJmioのホームページから「ご利用開始までの流れ」のページにアクセスして、情報を確認しておく必要があります。トップページ上部の「音声通話」もしくは「データ通信」をクリックし、表示されたメニューの中の「ご利用開始までの流れ」をクリックします。

購入方法を指定すると、ページ下部にその申込み方法での大まかな流れと、必要書類が表示されます。特に「お申し込み前にご用意いただくもの」の部分には、申し込む前に用意しておかなければならないものが表示されています。きちんと用意できていないと申込をスムーズに進めることが出来なくなってしまいますので注意が必要です。

②ホームページから申し込みを行う

次に、同じページに表示されている「サービス開始のお申し込み」もしくは「ご購入お申し込み」をクリックし、会員登録と申し込みの手続きに入ります。基本的に画面の指示に従って操作を進めていくことになります。

また、通話SIMの場合は「本人確認書類のアップロード」が必要になります。申込手続きが完了した後に、登録したメールアドレスまでメールが届き、そこに記載されている指示に従って本人確認手続きを行います。用意しておいた本人確認書類を撮影し、画像データをアップロードするのですが、これに問題があれば手続きが滞ることになりますので注意が必要です。ホームページにも、本人確認書類画像のアップロードに関する注意事項が記載されていますので、それを確認して問題無い画像データを用意しましょう。

③SIMカードの受け取りと初期設定

申し込み手続きが無事に完了したら、IIJmioからSIMカードが発送されます。「転送不可」で発送するため、申し込み手続きに際しては「郵送物を受け取れる住所」を記載するようにしましょう。端末を一緒に購入している場合、SIMカードと一緒に配送されます。

SIMカードが無事に到着したことを確認したら、端末にSIMカードを挿入して初期設定を行います。ホームページには接続設定に関する解説ページが用意されていますので、そちらを確認しながら初期設定を行います。よほど端末の操作が苦手な人でなければ、10分足らずで設定は完了します。

IIJmioの注意点

次に、IIJmioを利用する上で注意しなければならないポイントについて解説していきます。

利用できるプラン数が少ない

まずは「利用できるプラン数が少ない」というポイントです。IIJmioでは基本的に3種類のデータ容量しか用意されておらず、選択肢の少なさが目立ちます。3GB未満や6GBの前後の容量、それと10GB以上の大容量が用意されていないので、その点を不便に感じる人も少なくありません。

MVNOの中には、5種類以上のデータ容量を用意しているところもあります。選択肢が多いことで、より自分向きのプランを最低限の料金で利用することができるというメリットがあります。しかし、IIJmioではauのプランが新しく作られたとは言え、データ容量は従来の3種類のままなので、どうしてもその点がネックになります。

家族での利用を考慮する場合だと、10GBの容量では少なく感じることもあります。通信速度の変更などを駆使することでやりくりをすることもできますが、その点を「窮屈だ」と感じることも少なくありません。このあたりは個人の性格やスマートフォンの運用方法などとの兼ね合いとなるので一概には言えませんが、少なからず選択肢の少なさは目立ってしまうことになります。

一部、専門用語を理解しておく必要がある

次に、一部の専門用語を理解しなければならないということです。とは言っても、通信の専門用語を理解すると言ったことを必要とするのではなく、あくまでも「IIJmioで使われている擁護を理解する」ということが必要です。

具体的に挙げると「クーポン」のことです。クーポンはいわゆる「データ通信容量」のことであり、どれだけ高速通信でデータ通信を利用できるかという枠組みのことです。ですが同じクーポンでも「バンドルクーポン」「追加クーポン」「クーポンカード」と、同じような名前が並ぶのでごちゃまぜになってしまいかねません。

使い続けることで次第に慣れていくとは思いますが、他の格安SIMから乗り換えたユーザーにとっては、何のことかわからなくなってしまう可能性もあります。クーポンはIIJmio固有の言い方であり、特別な使い方をするようなものでもありません。なので、最終的には慣れていくと思いますが、名称に苦戦することになる可能性自体は否定することができません。

最低利用期間が長い

最後に「最低利用期間が長い」ということです。最低利用機関とは、その期間内に解約すると解約手数料が必要になるというシステムのことです。IIJmioの場合は12ヶ月、これは大手キャリアの一般的な最低利用機関に比べると半分の期間なのですが、MVNOの中には最低利用期間が6ヶ月のところもあり、それと比較すると大きな差があるように感じます。

IIJmioの場合、ユーザーからの評価も高く、不満があって他のMVNOに乗り換えすることはあまり無いと考えることができます。しかし、人によって事情は異なりますから、どんな理由でIIJmioを解約することになるのかはわかりません。その時になって、解約手数料の存在が重くのしかかることになるのです。

IIJmioの解約手数料は、他のMVNOとは違って定額ではありません。12ヶ月の最低利用期間から、利用した期間を差し引いた残りの月数×1,000円が解約手数料として計算されます。つまり最大で12,000円もの高額な解約手数料になるということになります。MVNOに於ける最低利用期間中の解約手数料が8,000円~10,000円であることを考えると、決して無視できる金額ではありません。逆に利用期間が長いほど解約手数料が減少していきますので、他のMVNOよりも解約手数料の負担が少なくなるケースも考えられます。とは言え、12ヶ月という期間は長く感じてしまいます。

IIJmioで出る速度はどれくらい?

次は、IIJmioで出る通信速度に関してです。IIJmioの通信速度はMVNOの中でも比較的早い部類に入るものですが、「最速である」ということではありません。速さだけを重視するのであれば他のMVNOが候補となりますが、「安定性」を重視するのであればIIJmioを上回るMVNOは存在しないと言っても過言ではありません。

通信速度の速さは、確かに格安SIMの価値を決める要素の一つとなりえます。しかし、ただ速いというだけでは、評価が下がることも考えられます。その理由は「通信速度の安定」です。いくら通信速度が速くても、あまりにも不安定な速度である場合には評価されません。IIJmioの場合はある程度速い通信速度を安定的に供給しているという点が大きく評価されています。

mineoに次いでマルチキャリアに

IIJmioでは、2016年10月から「タイプA」という新しいプランを提供開始しました。これは従来のIIJmioの利用回線であったdocomo回線とは異なり、auの回線を利用できるプランです。従来だとdocomo/auの両方を提供することができる「マルチキャリア」は「mineo」だけだったのですが、IIJmioで2社目となりました。これで、au回線を利用することができるMVNOが4社(IIUmio・mineo・UQ mobile・Fiimo)となっています

回線の違いが何をもたらすのかと言えば、実は同じMVNOでも利用回線によって通信品質が異なるということがわかっています。今まで、唯一のマルチキャリアとして知られていた「mineo」では、docomo回線のプランとau回線のプランで異なる通信速度が計測されています。そこまで大きな差は生じていないにしても、同じMVNOでも利用回線によって通信品質に違いが生じるということがわかります

IIJmioは、通信品質の良さが売りのMVNOです。auの回線を利用できるようになったことで、今まで少なかった「au回線の選択肢」が増える結果となり、ユーザーにとっては利益となります。しかし、利用できる回線が増えたことで、今後は通信品質がどのように変動するかわからなくなってしまう可能性もあります。

IIJmioとしても、通信品質の高さをユーザーから高く評価されているということは理解できていると思います。そのため、通信品質の良さという強みをそう簡単に捨て去ることはないと考えられますが、まだまだ大きな変化を続ける格安SIM市場において、それがどのような変化をもたらすのかはわかりません。

少なくとも、現状では単純なメリットしか無いと見ることができます。ですが、今後のことは誰にもわかりません。au回線の提供が始まって、現時点ではまだ1ヶ月も経過していない状態なので、正確な評価を下す事ができるタイミングであるとは言い難いです。この点、今後も通信品質や通信速度などを細かく観察していくことが必要になると考えられます。

IIJmioを実際に利用した人の口コミを紹介

次に、IIJmioを実際に利用しているユーザーの口コミについて紹介していきます。

高い通信品質が高評価

 

「通信速度は速めで、安定しているのが良い」

「他の格安SIMみたいに通信速度が低下しない」

「昔から通信品質の安定性が好印象だ」

やはり、IIJmioについて語る上で、その通信品質の高さを除外することは出来ないと言えます。一時期、通信速度の低下が見られていた時期もありましたが、それでも致命的なほどに低下していたわけではなく、数ヶ月で沈静化しています。

バースト転送が便利だと評価

 

「通信速度が制限されてもネットが見やすい」

「通信速度を切り替えてもバースト転送で快適」

「数秒だけでも高速通信ができるのは便利」