MENU

格安SIM「QTmobile(BBIQスマホ)」の料金プランは?速度や評判も紹介!

月々のスマホ代を節約したいと思ったら「格安SIMへ乗り換える」のはおすすめの方法です。

格安SIMのサービス開始当初は「安かろう悪かろう」で警戒していた人も多かったと思いますが、今ではその魅力は十分に広まってきているのではないかと思います。

ただ、いざ格安SIMを利用しようと思っても、たくさんあるMVNOから選ぶのも一苦労です。

しかも、知名度がそこまで高くないMVNOだと、なおさら不安も大きいかと思います。

そこで今回は、九州では光回線サービスとして知名度が高いBBIQが提供する「QT mobile(※BBIQスマホ)」について徹底解説していきます。

※2017年3月にサービス名称が「BBIQスマホ」から「QTmobile」へ変更されました。

目次

QTモバイルのおすすめポイント

QTモバイルのおすすめポイント

  • 「docomo」と「au」2つの回線から選べる
  • 「5分かけ放題」がスタート
  • 「1GB・20GB・30GB」のプランが追加
  • iPhoneの取り扱い開始
  • 端末補償サービス(ワイド)でトラブル時も安心
  • Dタイプなら速度切替アプリ(バースト機能)が利用可能
  • Dタイプならセット購入できる端末のラインナップが豊富
  • AタイプのデータSIMはSMS機能付き(Dタイプは+月額140円)
  • 2月1日よりソフトバンク回線が登場

※QTモバイルは全国で利用できます。

QTモバイルの特徴

それでは、まず始めにQTmobileのおすすめポイントを見ていきましょう。

「docomo」と「au」2つの回線から選べるマルチキャリア

まず、QTmobileは、「docomo回線」」「au回線」の2種類の回線から選ぶことができるマルチキャリアです。

大手キャリアの時に使用していた端末をそのまま利用したい場合、その端末に合わせた回線選びができます。

QTmobileでは、docomo回線を利用した「Dタイプ」、au回線を利用した「Aタイプ」の2種類のサービスが用意されています。

通信回線を選べるMVNOは「mineo」などの一部のキャリアに限定されています(昨今は数が増えてきていますが)。

回線を選べるメリットは、例えば

  • 「ドコモのSIMロックがかかっているから、docomo回線の格安SIMしか選べない」
  • 「VoLTEのクリアな音声通話を利用したいからau回線が良い」

という場合に、本来であれば選択肢が狭められてしまうところを、QTmobileではどちらの回線でも選ぶことが可能になります。

※2018年2月よりSoftBank回線の格安SIMの取り扱いが発表されました。詳しくは下記をご覧ください。

「5分かけ放題」がスタート

専用の「QTモバイル電話」アプリから電話をかけることで、5分以内の通話なら何回かけても通話料が無料になるオプションサービスです。

5分を超えた通話でも、「通常の通話料20円/30秒」よりお得な「15円/30秒」で利用できます。

月額利用料は850円。

5分通話を1ヶ月に6回以上する方は「5分かけ放題」に加入した方が良いでしょう。

新たに「1GB・20GB・30GB」のプランが追加

新たにデータ容量が「1GB」「20GB」「30GB」のプランが追加されました。

選択肢が増えるというのは、ユーザーにとって大きなメリットです。

各プランの月額料金の詳細は下記をご覧ください。

iPhoneの取り扱い開始

QTmobileでもiPhoneの取り扱いが開始しました。

メーカー認定整備済のiPhoneなので安心。

通信回線は、「docomo」「au」どちらでも対応しています。

iPhone SE 16GB

QTmobile iPhone SE 16GB

iPhone 6s Plus 64GB

QTmobile iPhone 6s Plus 64GB

端末補償サービス(ワイド)でトラブル時も安心

万が一のトラブルに対応してくれるオプションサービスです。

QTmobileで購入した端末はもちろん、docomoやauの携帯ショップまたは量販店などで購入した端末の修理・交換にも対応してくれます。

月額利用料は500円。

Dタイプなら速度切替アプリ(バースト機能)が利用可能

次に、Dタイプの場合、速度切替アプリ(バースト機能)が使えるというポイントです。

バースト機能とは、低速通信時でも、最初の数秒間だけ高速通信が使える機能です。

ですので、この機能によって、契約したプランのデータ容量を節約することができます。

具体的に言うと、「高速通信でなければならないアクション」と「低速通信でも十分に利用できるアクション」で通信速度を切り替えることで、データ容量が少ないプランでも快適な使い方ができるのです。

速度切替アプリのその他の機能

また、この速度切替アプリには「月間のデータ通信残量の確認」や「データ容量の追加購入」といった機能も搭載されています。

なので、QTmobileのDタイプを契約したら、必ずインストールしておきたいアプリです。

Dタイプならセット購入できる端末のラインナップが豊富

次に、Dタイプの場合には「購入できるスマートフォンの種類が豊富である」というポイントです。

スマートフォンだけで10種類くらい、タブレット端末とWi-Fiルーターも1種類ずつ用意されています。

端末は分割で購入することもできます(一括購入も可能)。

ちなみに、端末をMVNOでセット購入するメリットとしては、「SIMカードの相性を考えなくて良い」「初期設定を業者の方で行ってもらえる」「端末代金を分割で支払える」などのメリットが挙げられます。

AタイプのデータSIMはSMS機能付き(Dタイプは+月額140円)

QTmobileのAタイプのデータSIMを契約する場合、SMS機能が無料で付いてきます。

ちなみに、DタイプのデータSIMの場合、SMS機能を付けるためには追加で月額140円かかります。

ですので、少しでも節約しつつ、SMS機能も利用したいという場合にはAタイプの方がおすすめです。

2018年2月1日よりソフトバンク回線が登場

2018年2月1日よりソフトバンク回線が登場

格安SIMと言えば、利用できる回線はほとんど「docomo」で、「au」回線を提供しているMVNOがいくつかあるだけでした。

つまり、「SoftBank」回線を提供しているMVNOは一切なかったのです。

しかし、遂にQTモバイルで「ソフトバンク回線(Sタイプ)」のSIMカードの取り扱いが公式に発表されました。

「ソフトバンク回線(Sタイプ)」の料金プランについては下記をご覧ください。

ただし、利用可能端末はiPhoneシリーズのみ

2018年2月1日より、現在ソフトバンクでiPhoneを利用中の方は、端末そのままで(SIMロック解除の面倒な手続き無しで)、QTモバイルに乗り換えることが可能になります。

ただし、Android端末は、このSタイプを利用することはできません。

従来通りSIMロックを解除の上、ドコモ回線(Dタイプ)またはau回線(Aタイプ)を利用するしかありません。

対応端末

「ソフトバンク回線(Sタイプ)」で利用できる端末は以下の通りです。

  • iPhone X
  • iPhone 8、iPhone 8 Plus
  • iPhone 7、iPhone 7 Plus
  • iPhone SE
  • iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 6、iPhone 6 Plus
  • iPhone 5c、iPhone 5s、iPhone 5
  • iPad Pro
  • iPad Air2、iPad Air
  • iPad mini 4、iPad mini 3、iPad mini 2、iPad mini
  • iPad (第4世代)、iPad (第3世代)、iPad 2iPad(初代)

QTモバイルの料金プラン

QTモバイル 料金プラン

次に、QTmobileの料金プランについて解説していきます。

QTmobileには、

  • ドコモ回線の「Dタイプ」
  • au回線の「Aタイプ」
  • そして2018年2月から提供開始されるソフトバンク回線の「Sタイプ」

の3種類のプランがあり、それぞれ料金体系が異なります。

ドコモ回線の「Dタイプ」

データ(SMS付きは+140円)

1GB 800円

3GB 900円

5GB 1,550円

10GB 2,560円

20GB 4,200円

30GB 6,200円

データ+通話

1GB 1,450円

3GB 1,550円

6GB 2,250円

10GB 3,260円

20GB 4,900円

30GB 6,900円

au回線の「Aタイプ」

データ(SMS料金は無料)

1GB 800円

3GB 900円

5GB 1,550円

10GB 2,560円

20GB 4,200円

30GB 6,200円

データ+通話

1GB 1,450円

3GB 1,550円

6GB 2,250円

10GB 3,260円

20GB 4,900円

30GB 6,900円

ソフトバンク回線の「Sタイプ」(2018年2月1日スタート)

データ(SMSは利用不可)

1GB 800円

3GB 900円

5GB 1,550円

10GB 2,560円

20GB 4,200円

30GB 6,200円

データ+通話

1GB 1,700円

3GB 1,800円

6GB 2,500円

10GB 3,500円

20GB 5,100円

30GB 7,100円

QTモバイルで現在実施中のキャンペーン

続いて、現在QTモバイルで開催されているキャンペーンをご紹介します。

ウィンターキャンペーン

2017年12月1日~2017年1月31日の間に、QTモバイルに申し込みした方には、月額料金を利用開始月から13ヵ月目まで割引してくれるキャンペーンです。

割引額は契約するデータ容量によって異なります。

※利用開始月の月額料金は日割計算になります。仮に月額料金が割引額に満たない場合でも、通話料や端末料金からの割引や、割引額の翌月繰り越しはしてくれませんので注意して下さい。

※その他の月額料金割引のキャンペーンとは併用不可です。

キャンペーン適用後の料金(Dタイプ・Aタイプ共通)

データ通信SIMは、このキャンペーンによる割引の対象外です。

データ+通話

1GB 890円

3GB 990円

6GB 1,590円

10GB 2,690円

20GB 4,690円

30GB 6,690円

QTモバイルの通信速度

続いて、QTmobileの通信速度を見てましょう。

「Dタイプ」の速度

LTEエリア&LTE端末の場合

  • 最大375Mbps/50Mbps
  • 通信制限時 200kbps

それ以外のエリア・端末の場合

  •  最大14Mbps/5.7Mbps
  • 速度制限時 200kbps

※LTE網内の対応エリア、対応機種により、理論上の最大速度は異なります。

※通信速度はベストエフォートです。

「Aタイプ」の速度

au 4G LTEサービスエリア

  • 最大225Mbps/25Mbps
  • 速度制限時 200kbps

※4G LTEのネットワークは、エリアにより最大通信速度が異なります。

※4G LTEエリア内でも電波状況により利用できない場合があります。

QTモバイルで販売されている端末

QTmobile 取扱端末

次に、QTmobileで販売されている端末について解説していきます。

上述したようにDタイプでは、端末が豊富に用意されています。

一方、Aタイプでは、スマートフォン4種類とルーター1種類しか提供されていません。

これらの端末はSIMカードとセットで購入することができ、「24回の分割払い」「一括払い」のどちらか選択することができます。

ラインナップとしては、「arrows」を中心に、Dタイプでは「AQUOS」「ASUS」「HUAWEI」など、知名度の高い端末を多数取り揃えています。

また、他社では見られない端末として、モトローラスマホ「Moto g5 Plus」なども取り揃えています。

QTモバイルの注意点

次に、QTmobileの注意しなければならないポイントについて解説します。

Aタイプはセットで購入できる端末が少ない

次に、Aタイプの場合、セット購入できる端末の種類が少ないのが残念です。

スマートフォン4種類とルーターが1種類しかなく、自分好みの端末を選びにくくなります。

Aタイプには「速度切替アプリ」が無い

次に、Aタイプの場合は、通信速度を切り替えれるアプリが用意されていません。

大変魅力的なアプリなだけに、利用できないのは残念です。

最低利用期間が最大12ヶ月間(D・Aタイプよって異なる)

最後に、QTmobileでは「最低利用期間」が12ヶ月であるというポイントです。

しかも、DタイプとAタイプで最低利用期間のルールが異なるので、非常に面倒くさく感じてしまいます。

最低利用期間とは、契約してからその期間内に解約した場合に解約手数料を支払わなければならないというルールです。

QTmobileでは、これが12ヶ月間であり、1年以内の解約には相応のコストを支払うことになります。

「Dタイプ」の最低利用期間

データ通信のみSIMカード、データ通信(SMS機能付き)SIMカード

最低利用期間→利用開始日の当月末日まで

データ通信+音声通話SIMカード

最低利用期間→利用開始日を含む月の翌月から起算して12ヶ月

※最低利用期間内に解約した場合は、利用期間に応じた契約解除料(解約手数料)が発生します。

※番号ポータビリティー(MNP)転出の場合は、転出手数料(2,000円)が別途発生します。

「Aタイプ」の最低利用期間

データ通信(SMS機能付き)SIMカード

最低利用期間→なし

データ通信+音声通話SIMカード

最低利用期間→なし

※ただし、番号ポータビリティー(MNP)転出時には「MNP転出手数料」として2,000円がかかります。

なお、 利用開始翌月から12カ月以内は、MNP転出手数料が11,500円となります。

「Dタイプ」「Aタイプ」の解約金の違い

Dタイプの契約解除料に関しては、「12,000円」-「利用した期間×1,000円」=契約解除料(解約手数料)。

一方、Aタイプの場合は基本的に違約金が発生しない代わりに、12ヶ月以内のMNP転出の場合は高額な手数料がかかるという仕組みになっています。

利用するプランによって解約の際のコストの計算が変わるので、少し面倒に感じてしまいます。

「QTmobile(BBIQスマホ)」の評判

「QTmobile(BBIQスマホ)」の評判

最後に「QTmobile」「旧BBIQスマホ」を実際に利用しているユーザーの口コミを見てみましょう。

マルチキャリアとしての使い勝手が高評価

「au回線も利用できるのが嬉しい」

「どちらの回線でも利用できるから便利」

「auで使っていた端末で乗り換えができる」

QTmobileの口コミで最も見られたのは、やはり「docomoとauのどちらからか選べる」というポイントでした。

今でも、ほとんどの格安SIMがdocomo回線を使ったMVNOサービスです。

ですので、au回線の格安SIMというだけでも一つのメリットなのですが、「docomo回線も可能でどちらか好きな方を選べる」というのが、ユーザーの高評価につながっているようです。

通信速度も割と好評

「思っていたより速度が速い」

「通信速度が一定で安定している」

「大手の格安SIMより断然速い」

QTmobileの速度に関しても、割と良い口コミがネット上に見受けられました。

おそらくですが、知名度的にも、また九州の通信事業者というイメージ的にも、通信速度にそこまで大きな期待をしていなかったユーザーが実際に使ってみると速かったことで、このような評判が見られるのだと思います。

また、通信速度というのは、回線自体のスペックも当然重要ですが、その回線を利用しているユーザーの数も大いに関係してきます。

例えば、大手の格安SIMだと、その分ユーザー数が多いので、時間帯によってはユーザーが混雑して、速度がかなり低下したりします。

その点、QTmobileは格安SIMとしてまだまだこれからのMVNOなので、ユーザー数は他社に比べると圧倒的に少ないと言えます。

それが、通信速度の「速さ」「安定感」に結びついてる要因の一つだと思われます。

CMの川口春奈が可愛い

QTモバイル CM 川口春奈

「CMの女優の子がかわいい」

「川口春奈が可愛すぎるからQTモバイルを契約した」

「QTモバイルの新CMをYouTubeで何回も見てる」

最後にご紹介する評判は、QTmobileのスペックや機能に全く関係ないのですが、CMに起用されている女優の「川口春奈さん」に関する口コミです。

「川口春奈さんが可愛い」といった内容の口コミが、ネット上に本当によく見られました。

中には、「格安SIMとしてQTモバイルが良い」というよりも、「CMの川口春奈が可愛すぎるからとりあえず契約した」という声も見られました。

単純に自分に合った格安SIMを探して契約するのが理想であり、私もそれに役立てるよう記事を執筆しています。

しかし一方で、「満足感」という意味では、ユーザーが気持ちよく契約できることも大切なのでこういった理由も全然ありだと思います。

また格安SIMは、大手キャリア(docomoやau)と違って解約のハードルが低いので、一度利用してみてからその後また乗り換えるのもいいかもしれません。

申し込み~利用開始までの流れ

QTモバイル 申し込み~利用開始までの流れ

最後に、QTmobileの申し込みをしてから利用できるまでの大まかな流れをご説明します。

①申し込み前に情報を確認する

まずは、QTmobileのホームページへアクセスし、契約するプランを選んでから「ご利用の流れ」をクリックします。

移動先のぺージでは、申し込み手続きに際して必要な物などが記載されています。

申し込み手続きを開始する前にきちんと確認し、揃えておきましょう。

その他に何か気になるポイントがあれば、ホームページ右上の「よくある質問」で確認しておきましょう。

②ホームページから申し込み手続きを開始する

情報の確認が完了したら、ホームページから申し込み手続きを開始します。

ご利用の流れのページを下にスクロールし、「お申し込みはコチラ」というボタンをクリックします。

申し込み方法を選択し、画面の指示に従って申し込み手続きを進めていきます。

③商品の受取と初期設定

申し込み手続きが完了したら、SIMカードや端末が配送されます。

受け取り、中身に問題がないか確認をして、接続設定を行います。

Dタイプの場合、端末とのセット購入の場合は電源を入れるだけで利用開始できます。

さいごに

現在、QTmobileは、急激にユーザー数を伸ばしている格安SIMの1つです。

また、QTmobileは、光回線「BBIQ」を運営する九州電力系列のMVNOということで、特に九州の人からの支持を集めています。

QTmobileについて、もっと知りたい方は下記公式サイトをご覧ください。

※QTモバイルは全国利用できます。

目次