MENU

UQモバイルの料金や速度を徹底解説!キャンペーンや評判は?

携帯代を節約したいなら、月額料金が大幅に安くなる格安SIMがオススメです。

ただ、格安SIMを提供するMVNOはたくさんあるので、しっかり調べて自分に最適なものを選ばないと後悔することになります。

実際、格安SIMに乗り換えてから、さらにまた他の格安SIMへと乗り換える人も少なくありません。

つまり、各MVNOの特徴をたいして考えずに格安SIMを選んでしまうと、乗り換えを繰り返す結果になってしまうのです。

そこで今回は、人気の格安SIMの一つ「UQ mobile」について徹底解説していきます。

目次

UQモバイルのおすすめポイント

UQモバイル おすすめポイント

  • MVNOトップクラスの通信速度と品質
  • 通話に特化した「ぴったりプラン」と「おしゃべりプラン」
  • データ容量を節約できる「ターボ機能」
  • データ容量を気にしなくていい「データ無制限プラン」
  • iPhoneシリーズの取り扱い開始
  • とても得な「家族割」がスタート
  • 3姉妹CMが好評

UQモバイルの特徴

まずは、UQ mobileのおすすめポイントを解説していきます。

MVNOトップクラスの通信速度と品質

UQモバイル MVNOトップクラスの通信速度と品質

まず、UQ mobileの最大の特徴として「格安SIMトップクラスの通信品質」が挙げられます。

詳しくは後述しますが、「速度が速い」「速度が安定している」ということは、格安SIMを利用する上では料金よりも大切なポイントです。

通信速度の速さと安定感は、快適なスマホライフを送るために必要不可欠。

いくら基本料金が安かったとしても、速度が極端に遅かったり、やたらと不安定になってしまえば、快適なスマホライフは送れません。

そのため、速度の速さと、いかにその速度が安定するかということは、格安SIMを選ぶにあたってとても重要なことなのです。

通話に特化した「ぴったりプラン」と「おしゃべりプラン」

UQモバイル ぴったりプラン おしゃべりプラン

次に、通話に特化した「ぴったりプラン」と「おしゃべりプラン」の存在です。

UQ mobileでは、2種類の通話に特化したプランが用意されています。

「ぴったりプラン」は、無料通話付のプランでデータ容量は「S・M・L」の3種類用意されています。

「おしゃべりプラン」は、5分以内の国内通話が何度かけても無料になるプランです。

詳しくは下記で説明します。

データ容量を節約できる「ターボ機能」

続いて、「ターボ機能を使えばデータ容量を節約できる」というポイントです。

「ターボ機能」は、高速通信と低速通信の切り替えをすることで、契約しているプランのデータ容量を消費せず節約することができる機能です。

通信速度の切り替えは、「データチャージサイト」「UQ mobileポータルアプリ」からいつでも簡単に行うことができます。

高速通信(ターボON)と低速通信(ターボOFF)
通信状態 通信速度 データ容量
高速通信(ターボON) 受信最大225Mbps※1 消費する
低速通信(ターボOFF) 受信最大300Kbps※2 消費しない

※初期設定は、ターボ切替機能が「ON」の状態です。

※1数値はベストエフォートです。

※2「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」でターボOFF設定時の速度値です。

※「データ高速プラン」でターボOFF設定時の速度値は「受信最大200Kbps」。

使い方

このターボ機能のメリットは「データ容量を節約できること」です。

具体的に言うと、例えばUQ mobileの「プランM」は、毎月6GB(2年間)までしか高速通信をすることができません。

しかし、ターボ機能で速度を「低速通信」に切り替えることにより、その間に行われたデータ通信は「高速通信」ではなくなるので、データ容量を消費せずに済みます。

つまり、仮に「低速通信(ターボOFF)」で合計1GBのデータ通信を行ったとしても、6GBの容量を全く消費することがないということです。

データ容量を気にしなくていい「データ無制限プラン」

UQモバイル データ無制限プラン

次に、データ容量を気にしなくていい「データ無制限プラン」があるというポイントです。

基本的に格安SIMも大手キャリアと同様、プランごとにデータ容量が設定されています。

ですので、その月のデータ通信量がそのプランのデータ容量を超えてしまった場合、翌月まで通信制限がかかります。

「データ無制限プラン」ならその心配がいらない

しかし、UQ mobileには「データ無制限プラン」「データ無制限+音声通話プラン」というプランが用意されています。

このプランにはデータ容量が設定されていないので、データ通信量を気にせずにデータ通信を行うことができるのです。

つまり、どれだけデータ通信しても、速度制限を受ける心配がいらないということです。

ただし高速通信ではない

ただし、このデータ無制限プランが「高速通信」でないことに注意して下さい。

「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」や「データ高速プラン」は、受信最大速度150Mbpsなのですが、無制限プランは最大速度500Kbpsです。

この500Kbpsという速度は、UQ mobileの速度制限状態の300Kbpsの倍の速さも出ていない程度の速度です。

つまり「速度制限時よりは速いけれど、速度の分類でいうと低速通信」という感じの速度です。

「データ無制限プラン」についてもっと知りたい方へ

この「データ無制限プラン」は、ユーザーの利用目的・使い方によって大きく分かれるでしょう。

そもそも最大速度500Kbpsというのが、どれくらいのものなのか分からなければ判断するのが難しいかと思います。

その辺のことは下記ページで詳しく解説していますので、「データ無制限プラン」に興味を持たれた方はご覧ください。

iPhoneシリーズの取り扱い開始

UQモバイル iPhone

UQ mobileでも遂にiPhoneシリーズの取り扱いが開始しました。

端末の種類は、「iPhone 6s(32GB 128GB)」「iPhone SE(32GB 128GB)」「iPhone 5s」がセット販売されています。

価格は、「端末(容量)」「契約するプラン」「支払方法(分割・一括)」によって変わってきます。

ただ、かなり安価なので、UQ mobileの契約ついでにiPhoneもセットで購入するのはおすすめです。

とても得な「家族割」がスタート

UQモバイル 家族割

「UQ家族割」は、2回線目以降の基本料を毎月500円割引してくれるサービスです。

この「500円」という割引額は、格安SIM業界でも衝撃の金額。

月々の料金が元々安い格安SIMから毎月500円も割引してくれるので、携帯代がかなり節約できます。

家族5人みんなでUQモバイルに乗り換えると

例えば、5人家族全員でUQ mobileに乗り換えるとします。

そうすると、親回線となる1人を除いて4人に「500円割引」が適用されるので、毎月「2,000円」の節約になります。

それにプラス、もともと格安SIMへ乗り換えることによる節約分があるので、家族みんなでUQ mobileへ乗り換えると、毎月の通信費をかなり安く抑えることができます。

ちなみに、この「UQ家族割」は、1人の親回線に対して、最大9回線までの子回線が割引対象となります。

UQ家族割の詳細

対象プラン

親回線、子回線すべて「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」の契約であること

家族の条件

UQ mobileの契約名義が、同一姓・同一住所のご家族が対象

※いずれかに違いがある場合は、家族である証明書(戸籍謄本、住民票、健康保険証、遠隔地用健康保険証、同性のパートナーシップを証明する書類など)を提示する必要があります。

3姉妹CMが好評

テレビや雑誌で見たことある方が大勢いらっしゃると思いますが、UQ mobileの「3姉妹CM」がかなり好評です。

実際、この広告によってUQモバイルの注目度は高まり、ユーザー数も増加しました。

この3姉妹を演じているのは、3人の女優さんで

  • 長女 深田恭子さん
  • 次女 多部未華子さん
  • 三女 永野芽郁さん

です。

最近だと藤原紀香さんが「UQモバイル3姉妹CM」に出演して話題になりました。

「UQ mobile」「WiMAX」といった人気の通信サービスを提供しているUQコミュニケーションズですが、このように商品だけではなくブランドイメージにも力を入れていることが伺えます。

UQモバイルの料金プラン

UQモバイル 料金プラン

次に、UQ mobileの料金プランについてご説明します。

UQ mobileの料金プランは、「通話に特化したおしゃべりプラン・ぴったりプラン」と「その他の料金プラン(以前のプラン)」に大きく分けることができます。

おしゃべりプラン

プランS

月額料金1,980円(1年間) ※14ヶ月目以降2,980円

データ容量2GB(2年間) ※26ヶ月目以降1GB

プランM

月額料金2,980円(1年間) ※14ヶ月目以降3,980円

データ容量6GB(2年間) ※26ヶ月目以降3GB

プランL

月額料金4,980円(1年間) ※14ヶ月目以降5,980円

データ容量14GB(2年間) ※26ヶ月目以降7GB

おしゃべりプランは「5分以内の国内通話が何度でも無料」。

ですので、通話回数が多いユーザー向けのプランです。

また、1回の通話が5分を超えた場合は、5分超過分につき「20円/30秒」の通話料が発生します。

ぴったりプラン

プランS

月額料金1,980円(1年間) ※14ヶ月目以降2,980円

データ容量2GB(2年間) ※26ヶ月目以降1GB

無料通話60分(2年間) ※26ヶ月目以降30分

プランM

月額料金2,980円(1年間) ※14ヶ月目以降3,980円

データ容量6GB(2年間) ※26ヶ月目以降3GB

無料通話120分(2年間) ※26ヶ月目以降60分

プランL

月額料金4,980円(1年間) ※14ヶ月目以降5,980円

データ容量14GB(2年間) ※26ヶ月目以降7GB

無料通話180分(2年間) ※26ヶ月目以降90分

ぴったりプランはプラン別に「無料通話」が付いてきます。

ですので、一度に長時間の通話が多いユーザー向けのプランです。

無料通話分を超えた場合は、「20円/30秒」の通話料が発生します。

UQモバイルの通話に特化した「おしゃべりプラン・ぴったりプラン」について、もっと知りたい方は下記ページをご覧ください。

UQ mobile公式サイト「プラン一覧」

データ高速プラン

データ高速プラン

月額料金980円

データ容量3GB

最低利用期間なし

受信最大225Mbps送信最大25Mbps

データ高速+音声通話プラン

月額料金1,680円

データ容量と通信速度は上に同じ

通話料20円/30秒

最低利用期間12ヶ月

※速度の数値はベストエフォートです。

※3GBを超えた場合→送受信最大200Kbpsの速度制限

※音声通話付きプランの場合、最低利用期間内に解約すると、契約解除料(9,500円)が発生します。

UQ mobileの最もオーソドックスな料金プランになります。

「データ通信のみSIM」「音声通話付きSIM」の2種類に分かれます。

あまり通話をしない、またはデータ通信のみでいい人向けのプランです。

データ無制限プラン

データ無制限プラン

月額料金1,980円

データ容量無制限

送受信最大500kbps

最低利用期間なし

データ無制限+音声通話プラン

月額料金2,680円

データ容量と通信速度は上に同じ

通話料20円/30秒

最低利用期間12ヶ月

※音声通話付きプランの場合、最低利用期間内に解約すると、契約解除料(9,500円)が発生します。

データ通信が使い放題の料金プランになります。

このプランも「データ通信のみSIM」「音声通話付きSIM」の2種類用意されています。

現在実施中のキャンペーン・割引サービス

続いて、現在UQモバイルで開催されているキャンペーンや割引サービスをご紹介します。

UQゼロ学割

UQゼロ学割

特典①

2017年12月中に申し込みした方は2018年3月末まで、2018年1月~5月に申し込みした方は最大3ヶ月間、月額料金が無料になります。

※課金開始月から起算して3ヶ月目(2017年12月に申し込みした場合は2018年3月末)までの月額基本使用料が無料になります。

※端末の割賦代金、通話料、ユニバーサルサービス料、オプション料金などは別途かかります。

特典②

機種変更を実施されるまでの間、「データ増量キャンペーン」「無料通話2倍キャンペーン(ぴったりプランS/M/Lの場合のみ)」の適用が継続となります。

※2年以内に機種変更した場合でも、最大2年間は「データ増量キャンペーン」「無料通話2倍キャンペーン」が適用されます。

キャンペーン詳細

<キャンペーン期間>

2017年12月8日(金)~2018年5月31日(木)

<適用条件>

WEBで新規またはMNPで対象のプランに申し込みした方の中で、契約時の年齢が5歳~18歳の方

<対象プラン>

おしゃべりプランS/M/L

ぴったりプランS/M/L

商品券3,000円プレゼントキャンペーン

UQモバイルの商品券3,000円プレゼントキャンペーン

現在、期間限定で「商品券3,000円プレゼントキャンペーン」を開催しています。

商品券はJCBギフトカードです。

キャンペーン詳細

<キャンペーン期間>

2017年12月28日(木)17:00まで

<端末セットの場合>

キャンペーン期間中、UQmobileオンラインショップより「DIGNO® W」「DIGNO® V」を購入していただくと同時に、おしゃべりプラン・ぴったりプランへのお申し込みをいただいた方へ、JCBギフトカードをプレゼント。

<SIMのみの場合>

キャンペーン期間中、UQmobileオンラインショップより「SIMのみ」購入していただくと同時に、おしゃべりプラン・ぴったりプラン・データ高速プラン・データ無制限プランへのお申し込みをいただいた方へ、JCBギフトカードをプレゼント。

UQモバイルの通信速度

次は、UQ mobileの通信速度に関して解説します。

公式サイトに記載されている速度はあくまで最大値

前述の通り、格安SIMを利用する上で、通信速度の「速さ」「安定感」は非常に大切です。

速度は「最大○○Mbps」といったように、数値データが公式サイトに表示されています。

ですが、これは「最大値」であり「理論値」なのです。

「ユーザー数が増加する」≒「通信速度が低下」

通信速度というものは、常に一定の環境を維持できるわけではありません。

車の渋滞に例えると分かりやすいのですが、「通勤ラッシュ」「帰省ラッシュ」のように、特定の時間帯に車が集中すると渋滞が発生しやすくなります。

通信速度の原理もこれと同じで、ユーザー数が増加することで速度が低下、つまり「データ通信の渋滞」が発生し、速度が大幅に低下します。

UQ mobileの強み

UQ mobileの強みは「時間帯別の通信速度の上下が他のMVNOと比べて少ない」ということです。

先ほど「特定の時間帯」という話をしましたが、格安SIMで通信速度の低下が発生する時間帯は、「朝」「昼」「夕方~夜」の3回あります。

特に混雑する昼の時間帯

特に、昼休みに該当する「12時~13時」の通信速度の低下は、MVNOによっては致命的なほどまで低下するケースが多々あります。

「ユーザーが集中しない時間帯であれば問題なく利用できても、昼や夜になると途端に通信速度が低下する」、これは利用者にとって大きなストレスとなります。

安定しているUQ mobile

しかし、UQ mobileにはそれがほとんど見られません。

昼間の速度低下もたまに見られるのですが、それでも他のMVNOと比較すると小さな低下が多いです。

「特定の時間帯」でも快適な通信環境を維持したいユーザーにとって、UQ mobileほど適した格安SIMは無いと言えるほどレベルの高い通信品質です。

UQモバイルで販売されている端末

UQモバイル 取扱端末

次に、UQ mobileで販売されている端末について解説します。

UQ mobileでは、iPhoneシリーズを含めて10種類以上のスマートフォンを取り揃えています。

また、「端末購入アシスト」を利用すれば、端末購入代金を24ヶ月の分割にして初期費用の負担を軽減することができます。

UQモバイルはau回線の格安SIM

UQ mobileは「au回線の格安SIM」なので、端末との相性をよく考えておく必要があります。

今まで別のMVNOを利用していて動作に問題がなかった端末でも、格安SIMの通信回線はmineoなど一部を除いて、ほとんどがdocomo回線なので、相性が悪い可能性もあります。

ただ、UQ mobileで端末もセットで購入すれば、相性の悪さを考慮しなくて済みます。

UQモバイルのiPhoneはお得!?

UQモバイル iPhone

上述しましたが、UQ mobileでは、「iPhone 6s」「iPhone SE」「iPhone 5s」も取り扱っています。

現在の最新機種が「iPhone 8」なので、型落ちではありますが、「端末購入アシスト」を使えば、初期費用の負担を減らしてiPhoneを購入することができます。

また、UQモバイルのiPhoneシリーズはとても安いので、元からiPhoneを所有している方でも、これ気に新iPhoneを手に入れることもおすすめできます。

UQモバイルの注意点

次に、UQ mobileを利用する上で注意すべきポイントについて解説します。

①大容量のデータプランがない

まずは「大容量のデータプランがない」というポイントです。

前述の通りUQ mobileでは、キャンペーン適用なしの基本プランで、最大容量が7GBのプランまでしか用意されていません。

ですので、「10GB・20GB・30GB」といったデータ容量を求めるユーザーにとっては、おすすめできない格安SIMと言えます。

UQ mobileで利用できるデータ通信量は、キャンペーンの増加分を考慮しても最大14GB。

これは、大容量プランを提供しているMVNOと比較すると、少ないデータ容量であると言わざるを得ません。

UQ mobileでは、上述の「ターボ機能」を利用すれば、通信速度を切り替えして、データ通信量を節約することができます。

しかし、あくまでも「低速通信でも十分に利用可能なデータ通信」に限られるので、「高速通信が必要なアクションのヘビーユーザー」にとっては、そこまで使える機能ではないという可能性もあります。

②データ容量のシェアプランがない

いわゆる「シェアプラン」というものが用意されていません。

シェアプランとは、単一の契約で複数のSIMカードを運用し、例えば「4人家族で利用する」「一人で2個以上利用する」といった使い方ができます。

しかし、UQ mobileには、そうしたプランが用意されておらず、家族で利用する場合はそれぞれ個別の契約になります。

UQ mobileには、多くの無料・有料のオプションサービスも存在し、それらを活用することで、ある程度の自由度は確保することができます。

しかし、プランそのものの幅が変わるようなオプションが提供されているわけではないので、ライフスタイルに合わせたプランの選択までには至らないのが現状です。

ただ、新たに始まった「UQ家族割」は本当にお得な割引サービスなので、「家族でUQ mobileを利用する」場合の注意点は軽減されました。

③3G通信ができない

次に「3G通信ができない」というポイントです。

昨今は「4G LTE」の対応エリアがどんどん拡大していますので、ほとんどの場合は問題ないかもしれません。

しかし、もしスマートフォンを利用していて、画面上部に「4G」「LTE」と表示されているのではなく、「3G」「1X」と表示されてる場合には注意が必要です。

スマホの画面上部に「3G」「1X」と表示されている場合、音声通話は問題なく利用できるのですが、問題になるのは「データ通信」です。

もし、現状で3G通信をする機会が多いユーザーの場合、3G通信ができなくなることで、データ通信の利用に支障が出ます。

もっとも、前述の通りLTEの通信は利用可能であり、対応エリアもかなり広くなっていますので、よほど限定的な状況でない限りは問題なくデータ通信が可能になります。

ただし、念のため注意しておく必要はあります。

UQモバイルの評判は?

次に、UQ mobileのネット上にある口コミを見てみましょう。

通信品質に高評価

「とにかく通信速度が速い、安定している」

「混雑する時間帯の昼でも夜でも、問題なくデータ通信できる」

「mineoよりも快適なデータ通信ができてる」

UQ mobileの評判は、やはり通信速度に対する良い評価が多数見られました。

特に、ほとんどのMVNOで速度が低下する昼間でも、比較的快適にデータ通信ができるという点が大きく評価されています。

「特定の時間帯」に快適なデータ通信ができないMVNOが多い中、UQ mobileは1Mbpsすら下回らない快適な通信速度を提供し続けています。

もう一つ気になる口コミとしては「mineoとの比較」がたくさん見受けられました。

昨今は少しずつau回線を利用できるMVNOも増えていますが、少し前までは「au回線の格安SIM=mineoかUQ mobile」という認識でした。

そのため、UQ mobileとmineoを比べた内容の口コミが数多く書き込まれています。

ただ、もともとau回線系の格安SIMは通信品質が良いので、どちらがより優れているかというレベルの高い比較になります。

実際、UQ mobileもmineoも十分にユーザーの支持を集めており、両方ともおすすめできる格安SIMです。

関連記事
mineoの料金プランや通信速度は?キャンペーンや評判も紹介!

通話に特化した2つのプランにも好印象

「格安SIMのネックは通話料なので、5分かけ放題は嬉しい」

「無料通話が付いているタイプの格安SIMはあまりないので有難い」

「キャンペーンで料金もデータ容量もお得になるのが嬉しい」

2017年2月に誕生した通話に特化した2つの料金プランに対する口コミも多数見受けられました。

おおむね好印象の評価が多かったです。

以前のUQ mobile最大のデメリットが「プランの選択肢が少ない」だったので、そこが大きく改善されたと言っていいでしょう。

ネット上の口コミを見てて特に印象に残ったのが、ぴったりプランの「無料通話」です。

現在、人気MVNOの多くは、格安SIMの通話料という弱点を補うために、何かしらの「かけ放題サービス」を提供しています。

ですので、おしゃべりプランの「5分かけ放題」にそこまで目新しさはありません。

しかし、ぴったりプランのような「無料通話」を提供しているMVNOは、そこまでありません。

でも、電話を何度もかけることはないが、10分以上の電話を月に何度かするユーザーは割といらっしゃいます。

そういったユーザーには、プラン名通りUQ mobileがぴったりと言えるでしょう。

UQ家族割の衝撃

「月額料金から500円も割引してくれることに衝撃」

「家族全員でUQ mobileに乗り換えて通信費を大幅に節約」

「UQモバイルの家族割は最強」

最後に、紹介する口コミは「UQ家族割」に関してです。

これはUQ mobileの人気CM「3姉妹」の影響もあってか、割と認知されており、「500円」という割引額に対する衝撃のコメントがちらほら見られました。

UQ mobileで1番人気の「1980(イチキュッパ)プラン」を、子回線の家族は月額1,480円で利用できるので、だいぶお得ですよね。

格安SIMは元々の料金が安いので、ユーザーに還元率の高いキャンペーンやサービスを提供しにくいのですが、この「UQ家族割」は本当にお得なサービスと言えます。

もし、家族全員で格安SIMへ乗り換えようか考えている方は、絶対に選択肢に入れるべきMVNOの1つです。

申し込み~利用開始までの流れ

UQモバイル 申し込み~利用開始までの流れ

最後に、UQ mobileに申し込んでから実際に利用するまでの大まかな流れについて解説していきます。

①公式サイトから申し込み

まず、UQ mobile公式サイトの「新規お申し込みはこちら」をクリックします。

購入する内容にしたがって、

  1. 「端末とSIMカード」「SIMカードのみ」
  2. 「データ通信のみのプラン」「音声通話付プラン」

を選択してクリックします。

ちなみに、所有しているiPhoneでUQモバイルを使いたくて、「SIMカード」のみ契約したい場合は下記ページから手続きするとスムーズです。

UQ mobile公式サイト「iPhone用SIMのご購入」

②気を付けるべきポイントの確認

UQ mobileを契約するにあたって、いくつか確認しておかなければならないポイントがあります。

まずは「SIMカードのサイズ」です。

端末をUQ mobileで購入する場合は問題ないのですが、端末を別途用意する場合は、それに適したサイズのSIMカードを申し込む必要があります。

次に「クレジットカード」と「本人確認書類」を用意することです。

クレジットカードはクレジットカードの情報を送信し、本人確認書類は撮影したデータを送信することになります。

③商品の配送と初期設定

本人確認書類のアップロードも無事に完了したら、UQ mobileの方で手続きを行い、完了次第商品が自宅に配送されます。

受け取ったら中身を確認し、問題がないことを確かめておきましょう。

その状態ではまだスマートフォンを利用することはできませんので、まずは「初期設定」を行います。

初期設定は、端末にSIMカードを挿入し、簡単な操作をして行います。

初期設定の方法は同梱の書類等に記載されていますので、1度目を通してから行うようにしましょう。

UQモバイルが向いている人・おすすめの人は?

UQ mobile

  • 通信速度の評判が良い格安SIMを使いたい方
  • 無料通話付きの格安SIMを探していた方
  • 格安SIMへ乗り換えるついでに新品iPhoneが欲しい方
  • 家族で格安SIMを利用しようと思っている方
  • 「ターボ機能」「データ無制限プラン」といったサービスに魅力を感じた方
目次