ウェブサービスの発展・普及にともない、年賀状印刷もネットで注文する時代になっています。本ページをご覧のみなさんも、ネットでの年賀状印刷に興味をお持ちのことでしょう。
ただ、使ったことのないタイプのウェブサービスを選ぶ際は、サイト選びに迷ってしまいますよね。できれば一発で、満足のいくサービスにたどり着きたいところです。
そこで今回は、年賀状のネット印刷ショップを徹底的に比較。価格や納期などを詳しく比べたうえで、おすすめのサイトを選び出します。ぜひ本文に目を通して、ご自身に適したネット印刷ショップを見つけてください。
年賀状のネットプリントショップが人気な理由
本文のはじめに、なぜ年賀状のネット印刷の人気が高まっているのか、その理由をご紹介しておきましょう。
注文から配送までがスピーディー
ネットの年賀状印刷サービスは、注文から商品の配送までがスピーディー。サイトによっては、注文日の翌日には印刷された年賀状が発送されます。仕出し地に近い地域にお住まいなら、注文日の2日後に商品を受け取ることも可能ですよ。
デザインの種類が豊富
ネットで発注できる年賀状印刷は、デザインの種類が豊富です。最低でも300種類前後、サイトによっては1,500種類以上のデザインから好みのものを選べます。
ちなみに、一部の年賀状印刷サイトでは、デザインテンプレートの調整を可能としています。こうしたサイトなら、ご自身で用意した写真にマッチするデザインに、年賀状を仕上げることが可能。オリジナルポストカードのような、特別な一枚を作成できますよ。
印刷料金が安価
ネットで注文する年賀状印刷は、印刷料金が安価です。50枚ほどまとめて注文すれば、年賀状1枚あたりの印刷代を40〜50円程度に抑えることが可能。年賀はがき代を含めても、1通100円程度で年賀状を作成できます。
ちなみに、年賀状印刷は写真店の店頭でも注文可能です。ただし印刷代は、50枚を発注した場合で4,000円前後とやや高額。年賀はがき代を含めると、年賀状1枚あたりの単価は133円程度になります。安価に年賀状を作成したいなら、写真店よりネット印刷ショップのほうがおすすめですよ。
おすすめの年賀状ネットプリントショップを比較
いよいよこの節では、おすすめの年賀状印刷サイトを、5つの項目に分けて比較してみることにしましょう。サイトの違いをひと目で比較できるように、各項目のデータは表にまとめています。
なお、実際に年賀状を注文する際の参考となるように、比較表の印刷代は以下の条件に基づいて記しています。
- 2017年度版の年賀状印刷のものを記載(2018年版の情報が公開されていないため)
- 50枚を印刷した場合の料金を記載
- 基本料金を含めた料金を記載
- デザインごとに料金が違う場合は最安料金を記載
12月中ごろまで適用される割引を加味した料金を記載
印刷サイトによっては、割引を前提として年賀状印刷の定価を設定している場合があります。このため、各サイトの定価を比較しても、実際に注文する際の参考にはなりません。
以上の理由から印刷代の比較表には、多くの利用者が適用を受けられる割引を加味した料金を記載しています。それでは、各項目の表をチェックしていきましょう。
印刷タイプの価格を比較
多くの印刷サイトでは、年賀状の仕様に安価な「印刷タイプ」を用意しています。人気の年賀状印刷サイトの、印刷タイプの料金を表で比較してみましょう。
平安堂 | 2,067円 |
らくらく年賀状 | 2,225円 |
しまうまプリント | 2,535円 |
ウェブポ | 2,700円 |
ネットプリントジャパン | 2,707円 |
アプリプリントジャパン | 2,780円 |
Digipri | 2,996円 |
24年賀 | 2,997円 |
年賀本舗 | 3,178円 |
Rakpo | 3,392円 |
いんさつどっとねっと | 3,611円 |
ネットスクウェア | 4,752円 |
挨拶状ドットコム | 5,011円 |
「平安堂」の料金が、最も安価になっていますね。次いで安いのが「らくらく年賀状」です。平安堂とらくらく年賀状との料金差は158円。年賀状1枚あたりでいうと、印刷代の差は約3円となります。この程度の料金差なら、デザインの好みによってどちらかを選んでもよいでしょう。
写真タイプの価格を比較
続いて比較するのは、印画紙を使って作成される「写真タイプ」の価格です。写真年賀状を作るなら、どのサイトが最も安価なのでしょうか。表をチェックしてみましょう。
平安堂 | 2,823円 |
ネットプリントジャパン | 3,325円 |
Digipri | 3,496円 |
しまうまプリント | 3717円 |
ウェブポ | 3,900円 |
いんさつどっとねっと | 4,631円 |
アプリプリントジャパン | 4,730円 |
24年賀 | 5,043円 |
Rakpo | 5,141円 |
ネットスクウェア | 5,616円 |
挨拶状ドットコム | 6,955円 |
年賀家族 | 9,840円 |
印刷タイプに続いて、写真タイプでも平安堂がトップの安さとなっています。表に記した13サイトの中で、唯一の2千円台となっていますね。安価に写真タイプの年賀状を作成したいなら、平安堂を選んで間違いありません。
キャンペーン内容を比較
続いて比較するのは、各年賀状印刷サイトが催しているキャンペーンの内容です。どのサイトが、もっともおトクなキャンペーンを行っているのでしょうか。表で確認してみましょう。
いんさつどっとねっと | ネット注文で印刷代20%割引 |
しまうまプリント | 時期に応じて3〜60%割引 |
ウェブポ | 注文枚数に応じて10〜35%割引 |
らくらく年賀状 | ネット会員は合計金額から5%割引 |
年賀本舗 | ネット会員は印刷代40%割引 |
ネットプリントジャパン | 時期に応じて印刷代5〜40%割引 |
アプリプリントジャパン | 時期・印刷タイプに応じて印刷代
8.4〜68.8%割引 |
Digipri | 11月24日まで基本料金50%割引+印刷代25%割引+送料無料 |
年賀状家族 | 時期に応じて基本料金36〜60%割引 |
ネットスクウェア | 時期に応じて印刷代40〜60%割引 |
Rakpo | 12月13日まで印刷代45%割引 |
24年賀 | 12月30日まで印刷代45%割引 |
挨拶状ドットコム | 11月23印刷料金20〜30%割引+宛名印刷無料 |
平安堂 | ネット注文で印刷代40%OFF割引 |
年賀状印刷の割引キャンペーンは、シーズン開始時が最も割引率の高いタイプと、シーズン中ずっと同じ割引が続くタイプに大別できます。
早めの時期に年賀状を注文するなら、アプリプリントジャパンがおすすめです。カラー・モノクロタイプ(印刷タイプ)なら、10月31日までの注文で印刷代が68.8%OFFに。通常1枚16円の印刷代が、1枚5円にディスカウントされます。
一方、ゆっくりと年賀状を準備するなら、おすすめは平安堂です。時期を問わず40%OFFになるので、慌てて注文しなくても十分な割引を受けられますよ。
最短出荷日で比較
年賀状印刷を発注する際は、納期も気にしておきたいところです。各年賀状印刷サイトの、最短出荷日を比較してみましょう。
ウェブポ | 1営業日 |
らくらく年賀状 | 1営業日 |
Rakpo | 1営業日 |
24年賀状 | 1営業日 |
挨拶状ドットコム | 1営業日 |
ネットスクウェア | 1営業日 |
いんさつどっとねっと | 2営業日 |
しまうまプリント | 2営業日 |
年賀本舗 | 2営業日 |
ネットプリントジャパン | 2営業日 |
Digipri | 2営業日 |
平安堂 | 3営業日 |
年賀家族 | 5営業日 |
表に記した中で、6サイトが最短1営業日での出荷に対応していますね。ただし、最短期間での発送となる条件は、各サイトで違っています。
最短納期となる条件が最もゆるいのは「Rakpo」です。Rakpoなら、24時までに注文を受けた年賀状を、翌営業日に発送してくれます。仕事で遅めに帰宅した後でも、最短納期で年賀状印刷を発注できますよ。
デザインの種類で比較
年の初めに送る挨拶状は、デザインにもこだわりたいところ。年賀状印刷サイトが用意する、デザインの数を比較してみましょう。
年賀家族 | 7万バリエーション以上 |
いんさつどっとねっと | 約1,500種類以上 |
ネット印刷24 | 1,100種類以上 |
ウェブポ | 1,000種類以上 |
Rakpo | 1,000種類以上 |
Digipri | 856種類 |
挨拶状ドットコム | 800種類以上 |
年賀本舗 | 800種類以上 |
ネットスクウェア | 600種類 |
らくらく年賀状 | 400種類以上 |
ネットプリントジャパン | 400種類以上 |
しまうまプリント | 300種類以上 |
平安堂 | 300種類以上 |
上記は、2017年度版の年賀状印刷に用意されていた、デザインの数になります。単純にデザイン数でいうと、「いんさつどっとねっと」がトップとなっていますね。ただ、1,000種類を超える時点で、選べる種類の多さに不満は感じないはず。種類の多さとともに重視したいのは、デザインの質やバリエーションです。
いんさつどっとねっとでは、豊富なバリエーションの年賀状デザインを用意しています。ディズニーやしまじろう、スターウォーズといった、人気キャラクターのデザインも網羅。単に数をそろえるだけでなく、多くの利用者に喜ばれるデザインを用意しています。バリエーション豊かなデザインを求めるなら、いんさつどっとねっとをチェックしてみてください。
なお、「年賀家族」では、クリエーターが1つずつデザインを作成するシステムを採用しています。このため、バリエーションの数が7万と膨大。オリジナリティのある年賀状を作成したい方には、年賀家族もおすすめですよ。
比較まとめ
- 一番おすすめは「Digipri」
- 急ぎの方は納品速度が早い「Rakpo」
- 安さで選ぶなら「平安堂」
- 写真入り年賀状に力を入れているのは「年賀家族」
- デザインの種類が豊富なのは「いんさつどっとねっと」
- キャラクター年賀で選ぶなら「いんさつどっとねっと」
前節で比較した年賀状印刷サイトの中では、「Digipri」が最もおすすめです。Digipriは、印刷料金と印刷品質のバランスが優れています。年賀状デザインの数も、856種類と十分。利用者からの評価も高い、おすすめサイトとなっています。
以上、年賀状印刷サイトを詳しく比較してきましたが、いかがだったでしょうか。各印刷サイトには、表では現せない特徴や魅力があります。気になるサイトが見つかったら、ぜひ実際にアクセスしてみてください。