お正月– category –
-
2018年のトレンドはインスタ映え(写真映え)する通販おせち!
最近では、普段の料理や外食グルメでも、インスタ映えを中心に何にするか、どこにするか選んだりする時代です。 その流れにのって、遂におせち料理にもインスタ映えブームが到来しました。 おせち料理のトレンドは見て楽しい、写真映りが良いおせちです。 通販おせち料理の予約も開始され始め、インスタ映えするおせち商戦が繰り広げられていきます。 パクチーをふんだんに使ったおせちや、3世代で楽しめる「ウルトラセブン放送開始50年」を記念したおせちなど、若い世代にも興味を持ってもらえそうなラインナップがたくさん出てきています。 今回は、そんなトレンドおせちを紹介していきたいと思います。 -
三陸中村家の海鮮おせち「黄金の海」 三段重の口コミ。実際に取り寄せました!
どうもnanairoのNaoです。 nanairoのスタッフで通販おせちを食べてみようということで、実際におせちを取り寄せしました。おせちサイトはたくさんあり、どれにしょうと迷っていましたが、魚介類がたくさん入っておせちがいいとの声があったので、今回は「みんなのお祝いグルメのおせち」から三陸中村家の海鮮おせち「黄金の海」を選びました。 今回は、実際に取り寄せた三陸中村家の海鮮おせち「黄金の海」が美味しいのかレビューを紹介していきます。 -
札幌グランドホテルのおせち【明の宴】を取り寄せてみんなで実食!
どうもnanairoのNaoです。 今回はnanairoスタッフで通販おせちを食べてみようということで、実際におせちを取り寄せしました。 おせちサイトはたくさんあり、どれにしようか迷いましたが、名門ホテルのシェフが監修した和・洋・中のおせちということで札幌グランドホテル和洋中三段重おせち【明の宴】に決めました。 女性陣からは、名門ホテルのシェフが監修するおせちが楽しみと言われて、男性陣からは和だけのおせちが苦手だったので良かったと言われました。 今回は、実際に取り寄せた札幌グランドホテル和洋中三段重おせち【明の宴】のおせちが美味しいのかレビューを紹介していきます。 -
喪中はがきを差し出す時期っていつ?印刷するならどこがおすすめ?
皆さん、喪中はがきはちゃんと出されていますか? 社会人になったり、結婚したりすると、喪中はがきを出す方も増えてきます。 なかなか出すタイミングやマナー、書き方などわからない方も多いと思いますので、今回は例文も使って説明していきます。 また、おすすめの印刷サイトなども紹介しているので、是非参考にしてください。 -
スマホアプリで注文できる年賀状ショップのおすすめはどこ?
近年は多くの印刷業者が、ネットで年賀状印刷サービスを提供しています。ネットでの年賀状印刷は、手続きが簡単で便利。ただ、少しパソコン操作の知識を要するため、興味を持ちつつ敬遠する方も少なくありません。 もし、パソコンでの年賀状発注にハードルを感じているなら、スマホの年賀状アプリを利用してみてはいかがでしょうか。スマホアプリなら、パソコンの知識なしで年賀状印刷を依頼することが可能。デザイン面の編集も、一般的なアプリと同じ感覚で行えます。 今回は、スマホアプリでの年賀状印刷について、詳しく見ていくことにしましょう。おすすめの年賀状ショップもご紹介しますので、ぜひ目を通してみてください。 -
人気キャラクターの年賀状を発注できるおすすめ業者を比較
年賀状を作る際、お子さんに「ミッキーの年賀状が作りたい!」なんてせがまれた経験はありませんか?ディズニーをはじめとする人気キャラクターの年賀状は、お子さんを中心に高い人気があります。 ただ、市販の人気キャラクターの年賀状はちょっと高額ですし、わざわざ買いに出かけるのも手間ですよね。そこで活用をオススメしたいのが、キャラクター年賀状の印刷を発注できる業者のウェブサイト。ネットでの印刷発注は手間がかかりませんし、お子さんと年賀状づくりを楽しめます。 今回は、ディズニーやサンリオといった人気キャラクターの年賀状を注文できるサイトを、まとめてご紹介することにしましょう。エヴァンゲリオンやスター・ウォーズといった、大人むけのキャラクター年賀状が作れるサイトもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。 -
年賀状のおすすめネットプリントショップを徹底比較!
ウェブサービスの発展・普及にともない、年賀状印刷もネットで注文する時代になっています。本ページをご覧のみなさんも、ネットでの年賀状印刷に興味をお持ちのことでしょう。 ただ、使ったことのないタイプのウェブサービスを選ぶ際は、サイト選びに迷ってしまいますよね。できれば一発で、満足のいくサービスにたどり着きたいところです。 そこで今回は、年賀状のネット印刷ショップを徹底的に比較。価格や納期などを詳しく比べたうえで、おすすめのサイトを選び出します。ぜひ本文に目を通して、ご自身に適したネット印刷ショップを見つけてください。 -
らくらくポストカードの年賀状・喪中はがき印刷の特徴や口コミは?
毎年作成する年賀状は、ついデザインがマンネリ化しがちです。ご家族から「もっと変わったデザインの年賀状は作れないの?」と、苦情を受けている方は多いのではないでしょうか。また、お子さんから「人気キャラクターの年賀状が作りたい!」なんてせがまれている方も、多数おられるかもしれませんね。 もし、いつもと違った年賀状を作成したいなら、ネットで年賀状印刷を注文してみるのも1つの手です。たとえば、「DPE宅配便」のポストカード作成サービス「らくらくポストカード」を利用すれば、例年とは違った年賀状印刷を発注できますよ。 らくらくポストカードは、年賀状のデザインが豊富。しかも、妖怪ウォッチやドラゴンボールといった、人気キャラクターの年賀状も注文できます。今回は、らくらくポストカードとDPE宅配便の特徴や魅力に、詳しく迫ってみることにしましょう。サイト利用者が寄せる口コミもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。 -
平安堂の年賀状・喪中はがき印刷の評判は?特徴や注文・支払方法も紹介
年賀状印刷サービスと聞くと、フジカラーのような写真店が取り扱うサービスを思い浮かべるかもしれませんね。しかし近年は、多様な業者が年賀状の印刷サービスを提供するようになっています。 印鑑の作成で有名な「平安堂」も、その中の1つ。専用ウェブサイトを通じて、年賀状や喪中はがきの印刷サービスを提供しています。 平安堂を利用すれば、低料金で年賀状印刷を業者に依頼することが可能です。今回は、平安堂の特徴や評判に迫って見ることにしましょう。平安堂が取り扱う年賀状印刷以外のサービスについても触れますので、ぜひ本文に目を通してみてください。 -
年賀状印刷が安いネット通販サイトはどこ?値段を徹底比較
同じようなウェブサービスでも、サイトによって値段は大きく異なるものです。ネットで注文できる年賀状印刷もまた然り。サイトによって、印刷料金は大きく違っています。 どうせ同じように年賀状印刷を発注するなら、料金の安いサイトを選びたいですよね。そこで今回は、ネットで人気の年賀状印刷を徹底比較。どのサイトが最も安価なのか、探ってみることにしましょう。安さだけでなく、プラスαの魅力をもつサイトもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。