宗教上の理由のある方やベジタリアンでない限り、お肉をもらって喜ばない人はいませんよね。誰もが大好きなお肉は、贈り物に最適。届け先の食卓に、笑顔を運んでくれます。
ただ、いざお肉のギフトを選ぶとなると、どんなお店を利用すればよいのか迷ってしまうかもしれませんね。そこで本ページでは、ギフトに最適なお肉を取り扱う、おすすめ通販サイトをご紹介します。通販サイト選びのコツや、ギフトを贈る際の注意点などにも触れますので、ぜひご一読ください。
この記事の目次
どんなシチュエーションでお肉をギフトとして贈るべき?
贈り物をするタイミングって、いろいろありますよね。お肉のギフトは、どのようなシチュエーションでの贈り物に適しているのでしょうか。以下でチェックしてみましょう。
- お中元・お歳暮に
- 母の日・父の日に
- 入学・卒業時や就職祝いに
- 結婚式の引き出物・二次会の景品に
- 忘年会の景品に
- ゴルフコンペの景品に
- お祝い返しに
- 快気祝いに
- 出産祝いに
- 昇進や栄転のお祝いに
- 新築、引越のお祝いに
上記のとおり、かなり多様な場面で、お肉のギフトは活躍してくれます。お中元・お歳暮には、ハムやソーセージのギフトが最適。父母に贈るギフトやお祝いの贈り物には、高級ブランド牛が適しています。若い方へお肉を贈る場合は、質より量を優先してもよいでしょう。
結婚式の引き出物や二次会の景品には、お肉のギフト券が最適です。ギフト券なら老若男女問わず喜ばれますし、準備する側としても品物選びに迷わずに済みます。
忘年会やゴルフコンペの景品に適しているのは、高級和牛の目録。パネル付きの豪華な目録セットを用意すれば、幹事さんのお株も上がるかもしれませんよ。
失敗しないお肉の通販サイトを選ぶコツは?
販サイトを利用する場合は、サイト選びに注意しなければなりません。
質の悪いサイトを選ぶと、コストパフォーマンスの低い商品を掴まされる可能性があります。また、商品の品質が悪く、プレゼントした相手をガッカリさせてしまうかもしれません。こうした失敗を避けるためにも、お肉の通販サイトを選ぶ際は、以下にあげるコツを実践してください。
信頼性をチェックする
お肉の通販サイトにアクセスしたら、まずは運営元の信頼性をチェックしてください。会社概要を見ると、どんな会社が運営しているのか確認できます。
会社概要以外に運営元の特徴を紹介するページがあるなら、必ずチェックしましょう。運営元が信頼できる会社なら、お肉の出所や生産者の情報が掲載されているはずです。
高級和牛を購入する場合は、特にお肉の仕入れ先に注意してください。どこでどのような牛を購入しているのか、といった商品情報は、しっかり押さえておきましょう。証明書の添付あるいは送付に対応した通販サイトなら、安心して高級和牛を購入できますよ。
口コミをチェックする
通販サイト選びの参考になるものといえば、利用者が寄せる口コミ情報です。といっても、通販サイトに掲載されている口コミは、あまりあてになりません。サイトに対する否定的な口コミは、まず掲載されないからです。
そこでチェックしてほしいのが、楽天市場です。多くの通販サイトでは、自社サイトだけでなく楽天市場でも商品を販売しています。楽天市場に掲載される口コミは、お店側ではコントロールできません。このため、否定的な感想を含めた、リアルな口コミを見ることができます。
配送料をチェックする
通販サイトを選ぶ際は、配送料もチェックしておきたいところです。多くの場合、通販サイトのギフト商品は、配送料込みの価格で販売されています。ただ、ギフト用ではない通常の商品を、ギフトとして贈るケースもあるはず。この場合は、配送料もサイト選びの基準となります。
通販サイトの配送料は、サイトによってまちまち。全国一律としている場合もあれば、届け先の地域によって変わる場合もあります。後者の場合は、特に北海道と沖縄あての送料が高額になると思ってください。
もう1つ押さえておきたいのが、送料が無料となる条件。10,000円以上の注文で送料無料が無料になる場合もあれば、5,000円以上の注文で無料になる場合もあります。
1度だけの贈り物なら、送料はさほど気にしなくてもよいでしょう。ただ、お中元やお歳暮で定期的に利用するなら、送料も注視すべきコストとなります。送料が無料になることで、ワンランク上の商品を選べるようになる場合もあるはず。通販サイトを選ぶ際は、送料をチェックしておいて損はありません。
ギフトを贈るときの注意点
基本的に、ギフトは相手に喜ばれるものです。ただし、贈れば必ず喜ばれるのかというと、そうではありません。ギフトを贈る際は、以下でご紹介する点に注意してください。
発送タイミングには注意が必要
ギフトを届けるべきタイミングは、シチュエーションによって違います。たとえば出産祝いを届けるタイミングは、出産から2〜3週間後とすることが一般的です。出産直後にギフトを発注すると、母子が退院する前に商品が到着してしまうので注意しましょう。
このほか、お中元やお歳暮は、地域によって届けるべき時期が異なるのでご注意ください。特にお中元は、関東と関西で1ヶ月ほどタイミングが違うので要注意です。
長期不在に要注意
ギフトを発注する際は、届け先の予定に注意しましょう。旅行や出張で長期不在されると、ギフトの行き場がなくなってしまいます。特にお肉のギフトの場合は、送り先の不在によって商品が台無しになる可能性があるので要注意。ギフトを贈る際は、事前に相手の予定を確認しておきましょう。
相手に適したギフトを贈る
ギフトを贈る際は、相手に合わせて内容を選ぶように心がけたいものです。たとえば高級な霜降り和牛を贈ったからといって、必ずしも先方に喜ばれるとは限りません。
相手がご年配の方だと、霜降りの濃厚さが口に合わない場合があります。ご年配の方に贈るなら、霜降りよりも赤身のほうが適当です。このように、ギフトを選ぶ際は相手の立場に立って、本当に喜ばれる品物を選ぶようにしてください。
ギフトで人気のお肉通販サイト
この節では、ギフトで利用する方の多いお肉通販サイトを、6つご紹介することにしましょう。異なる特徴をもつサイトを厳選してご紹介しますので、サイト選びの参考にしてみてください。
一番人気のお肉通販サイトは「松坂牛専門店やまと」
- A5等級の松阪牛のみを取り扱う専門店
- 松阪牛は東京食肉市場で厳選
- 松阪牛は証明書付きで発送
- 加工品やホルモンは生産地のわかる商品のみ販売
- カード決済、楽天ID決済、Amazonペイメントなど多数の決済方法に対応
- 価格の相場・・・2,500〜50,000円以上
- お肉の種類・・・松阪牛
- 送料・・・5,000円以上購入で無料
- 即日配送・・・可
- ギフトラッピング・・・有
- 目録・・・有
ブランド肉なら「米澤牛専門店さかの」
- 三大和牛の1つ米沢牛を販売する専門店
- 山形セレクションに認定された米沢牛のみを販売
- 受賞歴のある生産者からのみ米沢牛を購入
- 商品には料理レシピが付属
- 「米沢牛100%ハンバーグ」がモンドセレクション銀賞を受賞
- 価格の相場・・・3,980〜50,000円以上
- お肉の種類・・・米沢牛
- 送料・・・10,000円以上購入で無料
- 即日配送・・・可
- ギフトラッピング・・・有
- 目録・・・有
コスパが高い「三田和牛専門店ミートマイチク」
- 三大和牛に匹敵する品質の三田和牛を販売
- 三田和牛はA4・A5等級の未経産牛を厳選
- 販売価格が安くコストパフォーマンスが高い
- 但馬牛、豊西牛、豊西牛などラインナップが多彩
- まとめ買いがおトク
- 価格の相場・・・800円〜35,000円
- お肉の種類・・・三田和牛・但馬牛
- 送料・・・10,800円以上購入で無料
- 即日配送・・・否
- ギフトラッピング・・・有
- 目録・・・有
ローストビーフなら「ローストビーフギフト専門店たわら屋」
- 黒毛和牛使ったローストビーフの専門店
- ローストビーフには三大和牛と「静岡そだち」を使用
- 商品は注文受理後に調理
- 湯煎するだけで本格的なローストビーフを楽しめる
- ローストビーフに合うお米や日本酒も販売
- 価格の相場・・・2,800〜100,000円以上
- お肉の種類・・・神戸牛、近江牛、松阪牛、静岡そだち
- 送料・・・10,800円以上購入で無料
- 即日配送・・・否
- ギフトラッピング・・・有
- 目録・・・有
ハムやソーセージなら「サイボクハムギフト」
- 安全性にこだわったハム・ソーセージ専門店
- 本場ドイツのコンテストで金賞を受賞
- 豚は直営牧場の銘柄豚のみを使用
- 添加物を最小限に抑え、自然な味わいを追求
- 家族向けのギフト商品が多彩
- 価格の相場・・・589〜10,800円
- お肉の種類・・・ゴールデンポーク・スーパーゴールデンポーク
- 送料・・・10,000円以上購入で無料
- 即日配送・・・否
- ギフトラッピング・・・有
- 目録・・・無
「馬刺し専門店菅乃屋ミート」
- 寛政元年創業の馬刺し専門店
- 最高ランクの馬刺しを通販で提供
- 安価な「ご試食セット」でお試し可能
- まとめ買いがおトク
- 馬肉ハンバーグや馬肉ステーキなどもラインナップ
- 価格の相場・・・1,746〜26,000円
- お肉の種類・・・馬肉
- 送料・・・10,000円以上購入で無料
- 即日配送・・・否
- ギフトラッピング・・・有
- 目録・・・有
お肉のギフト券を贈るのもあり?
お肉の通販サイトが取り扱う商品の中でも、ギフト券は人気があります。ギフト券なら、受け取った方が商品を選べて便利。お肉そのものを贈る場合と違い、先方の好みに合わないものを選んでしまう心配がありません。
また、有効期限が長いことも、ギフト券の利点です。半年程度の有効期限があるため、先方が好きなタイミングで商品を受け取れます。消費を急がずに済む点は、先方にとってうれしいメリットといってよいでしょう。
このほか、価格帯でギフトを選びやすい点や、スピーディーに発送できる点など、ギフト券にはメリットがたくさんあります。ただし、注意点もないわけではありません。
ギフト券を目上の方に贈ると、失礼にあたる場合があります。ギフト券には現金に近い意味があるため、目上の方への贈り物としては適切ではありません。
もっとも、ギフト券が失礼にあたるか否かは、相手の考え方にもよります。商品券や金券を贈って喜ばれた前例があるなら、お肉のギフト券を贈り物に選んでも問題ないはずです。
お肉のギフト券なら「やまと」がおすすめ
贈り物にお肉のギフト券を選ぶなら、おすすめは松阪牛専門店やまとのギフト券です。予算に合わせて選べる10タイプが用意されており、価格は5,500円から100,000円。どのタイプを選んだ場合も、A5ランクの松阪牛を楽しめるようになっています。
豪華なラッピングを施せる点も、やまとのギフト券の魅力です。のしは無料で付けてもらえますし、料金を支払えば桐箱にギフト券を入れて送ることもできます。ギフト券の送料は無料。即日発送してもらえるので、急ぎでギフトを贈りたい場合に便利ですよ。
まとめ
お肉のギフトは値段を調整しやすく、さまざまなシチュエーションでの贈り物に役立ちます。ぜひ本文でご紹介した通販サイトをチェックして、大切な方に喜ばれるギフトを見つけ出してください。