MENU

生理痛や不妊になる!?子宮内膜症の症状と原因とは?

 

子宮内膜症は婦人科系の病気の中でも比較的ポピュラーな病気です。

月経がある女性なら、誰でも子宮内膜症にかかる可能性があります。

今や生理のある女性の10人に1人が子宮内膜症を患っていると言われています。

晩婚化が進み、初産の年齢が高くなって産む子供の数も減ってきていることから、子宮内膜症は増加傾向にあります。

毎月、生理痛がひどくなっているということはありませんか?

鎮痛剤なしでは過ごせなくなっていませんか?

昔に比べて痛みがひどくなっているということなら、もしかするとその原因は「子宮内膜症」かもしれません。

子宮内膜症になると赤ちゃんができにくくなる、というのは本当でしょうか?

知っているようで知らなかかった「子宮内膜症」について、詳しく見て行きましょう。

 

目次

子宮内膜症とは?

子宮内膜症は、若い女性を中心に急増している病気です。

子宮内膜は本来、月経が終わってから排卵するまで子宮の中で厚くなり、妊娠が成立しなければ外に排出されます。

しかし、子宮内膜症はその子宮内膜と同じ組織が子宮以外の場所に増えて行く病気です。

月経のたびに増殖しますが排出されないまま体内にとどまり、子宮の表面や子宮筋層、卵巣など周りの臓器や組織と癒着を起こしたり、炎症を起こします。

子宮内膜症(外性子宮内膜症)の主な発生部分は、子宮表面や子宮と直腸間の腹膜(ダグラス窩腹膜)、子宮靱帯、卵巣のほか、直腸や膀胱にもできます。

特に、卵巣にできるとチョコレート嚢腫の原因になります。

チョコレート嚢腫とは正式にはチョコレート嚢胞と呼ばれ、卵巣内にたまった血液が古くなり変色してチョコレート色になっているためにそう呼ばれます。

生理痛と子宮内膜症の関係

毎月重い生理痛に苦しめられている、ということはありませんか?子宮内膜症の症状はひどい生理痛です。

子宮内膜症がどこにできているか、また進行のレベルにもよりますが、まずは生理痛の重さが判断の目安になります。

生理痛が毎月ひどくなっている、というなら要注意です。

子宮内膜症の人の7~8割に下腹部痛や腰痛といった症状が見られます。他にも不正出血など月経過多などです。

子宮内膜症は周りの臓器に癒着するため、性交痛や排便痛、便秘、下痢などの消化器系トラブルや、頻尿や血尿など泌尿器系のトラブルが生じるケースもあります。

卵巣にできチョコレート嚢腫になっている場合は、突然の激しい下腹部痛や吐き気、嘔吐、発熱などの症状が見られます。

子宮内膜症の症状チェック

こんな症状はありませんか?まずは自分の状態を見つめ直し、自己チェックしてみましょう。

 

  • 生理の経血量が多くなってきた
  • レバーのような塊状の血がでる
  • 生理のたび、痛みが増してくる
  • 生理痛がひどく、薬が効きにくい
  • 経血量が多くて貧血気味
  • 生理以外の時も下腹部痛がある
  • 生理後も出血がだらだら続く
  • 下腹部が張った感じがする
  • 性交痛がある
  • 排尿や排便時に痛みがある
  • 外陰部に痛みがある
  • 最近トイレが近い
  • 疲れやすい、または常に疲労感がある
  • 頭痛がある
  • 腰痛がある

子宮内膜症の原因

子宮内膜症の原因には諸説がありこれといった理由は明確になっていません。

有力な説としては、月経のときに排出される血液がお腹の中に逆流し、その中の子宮内膜が子宮外に増殖してしまうという考えです。

この月経時の血液の逆流はほとんどの女性に起こっているといわれていますが、必ずしも子宮内膜症になるわけではなく、子宮内膜症になる人とならない人の違いはまだわからないのです。

さらに、子宮内膜症は月経とともに症状が進行していきます。

妊娠・出産・授乳期間は月経がなくなり、症状の進行もストップするため、出産経験がなく月経周期が短く、月経期間が長い人は子宮内膜症になりやすいと言えます。

子宮内膜症の治療

子宮内膜症の治療は、病状の重さはもちろん、その人の年齢や将来子供が欲しいかどうかなど、個人の環境や背景によってその治療も異なります。

薬物治療

現在多く行われているのはホルモン剤を使ったホルモン療法です。

月経を一時的に抑えるディナゲスト、Gn-RHアナログを使った偽閉経療法などがあります。

いずれも排卵や月経そのものを押さえて、子宮内膜が増えるのを抑制します。

当面子供を作る予定がない場合用いられる方法で、薬をやめると再び月経が再開します。

低用量ピル治療

避妊用ピルを使用し、体を妊娠に近い状態にして排卵・月経を抑えます。

少量の出血はありますが、子宮内膜症の進行を抑えることができ、月経痛などのトラブルも緩和されます。

薬物治療と同様に排卵が止まるので、妊娠したい時は治療をストップして月経を再開させます。

漢方薬療法

漢方は天然の材料を用いた生薬を用い、自然治癒力を高めます。比較的体に負担が少なく副作用も軽いのが特徴です。

穏やかに効くので症状が軽い場合に用いられ、妊活中の方はこちらが用いられます。

子宮内膜症には婦人科系のポピュラーな当帰芍薬散や桂枝茯苓丸などが使用されますが、その人の症状や体質に合ったものが処方されるため、気になる人は専門医に相談しましょう。

腹腔鏡開腹手術

腹腔鏡手術では、開腹手術で行われるほとんどの手術が可能ですが、症状や癒着の程度、年齢や体力、合併症の有無などにより開腹手術が選択されることがあります。

特に強い癒着があると考えられる場合や、既に開腹経験がある場合は開腹手術がすすめられます。

腹腔鏡手術はおへその近くに穴をあけて病巣をレーザーで焼いたり、癒着の剥離、チョコレート嚢腫の摘出などを行います。

開腹手術は腹部を縦または横に切ります。子宮や卵巣の全体または部分的な摘出などが行われます。

将来妊娠したい場合は病巣の摘出や形成、癒着の剥離、子宮位置の矯正などが行われます。

子宮内膜症は不妊症になる?

子宮内膜症だと子供ができにくい、不妊症になってしまうと言われていますが、実際はどうなのでしょうか?

子宮内膜症と不妊症の因果関係は明らかになっておらず、子宮内膜症だからといって、必ずしも不妊症になるとは限りません。

不妊症には男性側の原因も含め、様々な要因が隠れています。また、子宮内膜症でも妊娠・出産をした女性も多いです。

ただし、子宮内膜症で癒着がある場合、卵管や卵巣が狭くなったり閉塞を引き起こし、受精しにくくなるのは事実です。

実際、不妊症の女性のうち30~60%の人は子宮内膜症があるそうです。そのため、赤ちゃんがほしいと思ったら、放置せずに早めに治療を始めるようにしましょう。

妊娠、出産をきっかけに子宮内膜症が治るケースもあるので、子宮内膜症がある人は前向きに妊活と治療に取り組んでいきましょう。

生理痛がひどくなったら病院へ!

子宮内膜症と不妊症の関係はまだ明らかにはなっていません。

しかし、不妊症の約半数が子宮内膜症になっているとも言われています。

将来、妊娠を望む人にとってはすぐにでも治療に取りかかりたい病気でもあります。

子宮内膜症の一番の症状はひどい生理痛です。

特に回数を重ねるごとに生理痛がひどくなっていると感じている方は、早めに病院で診断をしてもらいましょう!

参考文献:琴似クリニック 子宮内膜症

参考文献:京都府立医科大学 産婦人科学教室 子宮内膜症外来

参考文献:ウィメンズパーク 子宮内膜症

参考文献:おしえて生理痛 生理痛の原因と治療 生理痛と子宮内膜症