MENU

香典における一般的な金額や相場を徹底解説!親類から会社関係まで

 

香典を用意するとき、どれくらいの金額を包めばよいか、一般的な相場はどうなっているのか気になることと思います。

親類であったり、会社関係の人であったりと、お香典の額は相手との間柄やお付き合いの度合いによって違うので、これでいいのかな、と不安になってしまうこともあるかもしれません。

お香典とは、線香や香や花のかわりに死者の霊前に供えるものです。

包む金額は故人とのつきあいの深さはもちろんのこと、参列者であるあなたの年代によっても変わってきます。

ここでは一般的なお香典の相場を紹介しますが、お香典は故人への「気持ち」でもあります。

一般的な相場はあくまでも参考にして、あとは自分の気持ちも考えて包むようにしましょう。

 

目次

香典の相場~親の場合~

お香典の相場の中で一番高く包むことになっているのは、「親」となっています。

故人との縁の深さによって包む額を決めるのがお香典です。

自分を産んで育ててくれた感謝の気持ちを伝えるためにも、親に包むお香典が一番高くなるのが自然ともいえます。

自分の両親なのに参列者と同様にお香典を包むのか?と違和感を感じる人もいるかもしれませんが、一般的には喪主以外の子供はお香典を包むことになっています。

また、近年ではお香典は「喪主の葬儀費用の一部を負担する」という意味合いも強くなっていて、そういう意味でも親が亡くなった際、子供もお香典を出すようです。

ただ、喪主と相談し、実際に葬儀費用の分担などを決めた場合は、お香典の額を少なくする場合もあります。

実家から独立していない子供は喪主に準ずる立場になるため、お香典を包む必要はありません。

自分の配偶者の両親、子供の配偶者の両親も「親」となり、相応の金額を包むことが多くなっています。

自分の両親・配偶者の両親・子供の配偶者の両親などが亡くなった場合

  • 20代→30,000円~100,000円
  • 30代→50,000円~100,000円
  • 40代→100,000円以上

香典の相場~祖父母の場合~

祖父母の場合、自分が結婚して独立している場合は必ずお香典を包みます。

一般的な相場はありますが、今までの関わりの深さを考えたり、また親類に相談して額を決めたほうが良い場合もあります。

逆に、未成年の場合は親がしますので必要ありません。

独身でも、社会人となり収入がある場合はお香典を包むようにします。

また、「孫一同」として、お金を出し合ってお花や果物などの詰め合わせ、ろうそくやお線香のセット、灯篭などを別に供物としてお供えする場合があります。

この場合はその費用が別にかかることになるので、そのことも考え合わせながらお香典の額を決めるようにします。

自分の祖父母・配偶者の祖父母が亡くなった場合

  • 20代→10,000円
  • 30代→10,000円~30,000円
  • 40代→30,000円~50,000円

香典の相場~叔父、叔母などの親戚~

香典を包むときに一番迷うのが叔父や叔母などの親戚なのではないでしょうか。

血縁的に近い親戚であっても、付き合いがほとんどない場合もあり、迷ってしまうこともあると思います。

まずは一般的な相場を目安に考えますが、常日頃お世話になっていた場合は、多めに包んだり、別にお供え物をしてもよいでしょう。

叔父・叔母/伯父・伯母が亡くなった場合

  • 20代→10,000円
  • 30代→10,000円~20,000円
  • 40代→10,000円~30,000円

香典の相場~いとこなど、両親・祖父母・叔父叔母以外の親戚~

いとこのお香典の相場はどの年代でも3,000円~となっており、包む金額はお付き合いの深さにもよります。

お香典の他に「いとこ一同」としてお花や盛篭を供えることがあります。

その場合はその費用も負担することになるので、そのことも考えながらお香典の額を決めましょう。

いとこ・その他の親戚が亡くなった場合

  • 20代→3,000円~10,000円
  • 30代→3,000円~20,000円
  • 40代→3,000円~30,000円

香典の相場~会社関係や取引先の場合~

会社関係や取引先の重役以上の葬儀の場合では、会社名や社長名でお香典を出す場合があるので、ご不幸があったときはまずは上司に相談します。

金額は取引の程度によって変わってきますが、一般的な香典の相場としては、おおむね10,000円以上は包みます。

お香典は出さずに、弔電や供花にする場合もあります。

社葬が行われた場合は、一般的には10,000円~30,000円ほど包みます。

しかし、深いお付き合いがある会社や、社長同士が長年親しくしている会社、大口の取引先などで行われる社葬の場合には社長の名前で30,000円~100,000円程度のお香典を包む場合があります。

また、このような場合は香典とは別に供花を贈ることも多く、その場合は香典と供花の合計で30,000円~100,000円となります。

香典の相場~取引先の直接関わりがあった担当者などの場合~

この場合も、取引先によっては会社名や社長名で香典を出す場合があるため、まずは上司に相談します。

包む金額は取引の程度であったり、相手の年齢によっても変わりますが、概ね5,000円ほど包みます。

香典は包まず、弔電や供花を手配するだけの場合もあります。

  • 20代→5,000円
  • 30代→5,000円
  • 40代→10,000円

香典の相場~職場の上司、同僚、同僚の親の場合~

職場には様々な年齢の人がおり、またその家族のことも含めると、ご不幸があることも少なくありません。

40代以上になると相応の社会的身分があり、収入も高くなっていると考えられることから、香典の相場も高くなっています。

職場の上司が亡くなった場合

  • 20代→5,000円
  • 30代→5,000円~10,000円
  • 40代→10,000円~

職場の上司の家族が亡くなった場合

  • 20代→3,000円~5,000円
  • 30代→3,000円~10,000円
  • 40代→5,000円~10,000円

職場の同僚や部下が亡くなった場合

  • 20代→5,000円
  • 30代→5,000円~10,000円
  • 40代→10,000円~

職場の同僚や部下の家族が亡くなった場合

  • 20代→3,000円~5,000円
  • 30代→3,000円~10,000円
  • 40代→3,000円~10,000円

香典の相場~友人や知人、友人の親の場合~

友人・知人にも、長年親しくしている友人や、近年顔を合わせることは少なくなったが何かの折には皆で集まって顔を合わせる、といった程度の友人など、おつきあいの深さには差があります。

香典の相場はありますが、それに自分の気持ちを考えた上でお香典の額を決めましょう。

友人の親の場合、実際に面識があるかどうかということで包む額も変わってきます。

また、友人同士で数千円ずつ出し合い、10,000円、30,000円などきりがよい金額にすることもあります。

友人や知人が亡くなった場合

  • 20代→5,000円
  • 30代→5,000円~10,000円
  • 40代→5,000円~10,000円

友人の親が亡くなった場合

  • 20代→3,000円~5,000円
  • 30代→3,000円~10,000円
  • 40代→3,000円~10,000円

香典の金額は偶数でも良い?

香典の金額ですが、基本的には偶数など割り切れる数字は縁起が悪いといって避けられる傾向にあります。

「切れる」・・・故人とこの世のつながりが切れてしまう、ということを連想させるからです。

同じく、「四」や「九」がつく金額も、「苦しむ」という意味を連想させることから避ける、というのが一般的な考えになっています。

もしどうしても二万円を包みたい場合は、一万円札一枚+五千円札二枚にして紙幣の枚数を「三」にするなどして工夫するのが良いでしょう。

近年では、偶数の金額を避けるということについて、あまり気にしなくなってきている人もいるようです。

しかし、故人の親類には年長者もいるでしょうから、それらの人はやはり昔から言われてきた「縁起」の面も大切にするので、不快な思いをする人も少なくありません。

そういうことも考え、偶数や四、九の数字がつく金額は避けるほうが無難といえるでしょう。

ご不幸は急なことでもあり、包む金額や作法など、困ってしまうことも多々あると思います。

その場合は身近な人に相談してみましょう。

親類であれば親や兄弟、職場関係なら上司や同僚、友人関係なら一緒に参列する友人など。

わからないまま決めてしまうのではなく、聞いたり話し合ったりして決めれば安心ですし、自分だけが浮いてしまうということは避けられます。

お香典やお通夜・お葬式の作法で不安に思うことは多くても、一番大切な目的は故人に感謝し、心を落ち着けてお別れをすることです。

また、近年では香典を辞退する喪主も増えています。そのような時は無理に渡さず、真摯に手を合わせ、心をこめて参列すればよいでしょう。