スマートメーターとは?我が家のメーターも無料で交換してもらえるの?
新電力の電力会社のサイトを見る等していると、よく「スマートメーター」という単語が出てきます。
メーターと言う言葉と、これが電力関連のサイトで見かけることから「電気メーター」に関係するものだというイメージはわきやすいのですが、実際にこれが何のことなのか理解できていない人は少なくありません。
昨今の新電力ブームの影響もあり、多くの人が電力というものを見直している現在、スマートメーターについて理解していくことが重要な事です。
そこで今回は、スマートメーターに関するさまざまな疑問について解説していきたいと思います。
目次
スマートメーターとは?スマートメーターと従来のメーターを比較
まず、スマートメーターとは「電気メーター」の一種です。各家庭の電気使用量を計測し、毎月の電気料金を決定するために必要な道具です。
ですが、従来の「機械式」のメーターとは異なります。機械式のメーターは、円盤が回転して電気使用量が表示されているものです。おそらく、多くの人が「電気メーター」と言われてイメージするもので、自宅外の何処かに設置されています。
スマートメーターの最大の特徴は「通信機能を有している」というポイントです。通信機能は何に使用するのかと言えば、30分ごとに電力会社に電気使用量のデータが送信され、これによって電気メーターの検針を行う必要がなくなります。
新電力への乗り換えにおいては、この機能で電気料金の通知を行います。その他にも、通電のオンオフの切り替えも、遠隔操作で行うことができると言った機能もあります。
スマートメーターの便利な機能とサービスを紹介!省エネ・節電が効果的に!
スマートメーターを利用することで、「電気使用量の見える化」という要素もあります。スマートメーターから電力会社に送信されたデータは、電力会社の会員専用サイトによって「グラフ」などのわかりやすい形で表現されています。
利用者は、パソコンやスマートフォンを使って電力会社の会員専用サイトにアクセスすることでこれを確認し、これを省エネ・節電に役立てることができます。
さらに、「HEMS」というシステムを併せて設置することによって、各家庭でもスマートメーターのデータを参照したり、データに応じて家電をコントロールすると言った機能を利用することもできます。
電力自由化とスマートメーターの関係は?
電力自由化でスマートメーターが必要な理由
「電力自由化」の大きな目的として「電気の有効利用」という項目が挙げられます。新しく登場した電力会社では、需要に応じたさまざまなプランが打ち出され、時間帯によって電気料金が異なるなどのより有機的な電気の利用が期待されています。
その観点において、「30分毎に電気使用量を電力会社に送信する」という機能を有した新しい電気メーターが必要なのです。
新しい見守りサービス
電力会社に送信されたデータは、電力会社によってグラフ化などの「見える化」の処理が施されます。そして、これによって「各家庭に適した電力プラン」の開発・提案にもつなげることができます。
また、現代社会において「電気」というものは生活に欠かせないものです。これを活かし、例えば「エアコンの利用状況から高齢者の健康状態を見守る」といった新しい見守りサービスの登場も期待することができます。
遠隔でデータを取得できることにより、遠く離れたご家族の健康を確認すると言った、現代社会においてニーズのあるサービスを打ち出すことができるのも、スマートメーターの能力によるものなのです。
スマートメーターが設置されると、電力会社にもメリットがあるみたい
また、スマートメーターは電力会社にとってもメリットが大きいのです。先ほども触れましたが、電気使用量をこまめに送信することができるスマートメーターの存在は、従来の機械式の電気メーターとは異なり「検針」の必要がありません。
つまり、そのための人員を割く必要が無いので、電力会社にとっては「検針のための人件費」を削減することができるのです。
人件費というものは、企業において大きなコストになります。もし、スマートメーターの存在がなく、従来の機械式の電気メーターで新電力を開始するとなると、電力会社は「検針のための人件費」をかけることができるということが絶対条件となります。
そして、これによってある程度大きな企業でないと、新電力に参入できないということになってしまうのです。スマートメーターの存在は、新電力に参入する企業のハードルを下げることにも貢献しています。
これによって、利用者にもメリットがあります。まず、検針が不要ということで、自宅敷地内に検針員が入り込むことが無くなりました。セキュリティ面で不安に感じていた人も、これで検針員に対してピリピリする必要がなくなりました。
次に、新電力に参入できる企業の数が増えることで、利用者にとっては「電力会社の選択肢」が増えることとなります。これによって、各家庭ごとにメリットの大きいプランを選択肢やすくなる余地が生まれることになります。
誰でもスマートメーターに交換できるの?無料、有料?
基本的には電力会社が無料で設置
スマートメーターは、新電力に乗り換える際に電力会社が無料で設置してくれます。
そもそも、機械式の電気メーターも電力会社の所有物であり、これを交換する際にはコストを要求されることはありません。
ちなみに、賃貸住宅・集合住宅においても、前述の通り電気メーターは大家ではなく電力会社の所有物であるため、その交換についても特に許可を得る必要がありません。
設置できないケースや有料になるケース
ただし、場合によってはスマートメーターを設置することができなかったり、有料での交換になるケースもあります。これは「物理的な問題」が原因となります。
つまり、スマートメーターを交換するにあたって、通常とは異なる作業が必要になる場合に、そのためのコストの支払いを要求されたり、場合によっては作業自体ができないという場合もあります。
特に、築年数が古い住居にお住まいの場合だと、大幅な工事が必要になる可能性が高くなりますので注意しましょう。
スマートメーターの今後の国の導入スケジュールを教えて
2014年に「エネルギー基本計画」が発表され、スマートメーターの設置も国が推進することとなっています。
国では、2020年代には、全ての世帯にスマートメーターを導入することを検討しています。2016年には、4月から電力の自由化がスタートした影響もあって、スマートメーターの設置台数は飛躍的に増加しています。
ただし、一時的にスマートメーターの設置が遅れているという報告も上がっています。スマートメーターの設置はどうしても業者の手で行う必要があり、新電力がスタートした直後は特に申し込みが殺到したことで業者も人手不足に陥ってしまいます。
今後も、「新生活に伴って新電力を利用する」といったことでスマートメーターの設置が集中しやすい時期には、人手不足により多少なり設置スケジュールが遅れてしまう事も考えられます。
まとめ
スマートメーターは、新しい電力との関わりにおいて必要不可欠な存在です。しかも、利用者は基本的にノーコストでこれを導入することができ、電気料金の見直しにおいても重要な役割を持っています。
もちろん、スマートメーターそのものが電気料金を減らしてくれるわけではありません。
スマートメーターが提供するデータを有効活用して、プランの見直しや省エネ対策をすることで、初めてスマートメーターのメリットを最大限に活かすことができます。