MENU

Looopでんきの「おうちプラン」の口コミは?キャンペーンも紹介

電力小売自由化が始まったものの、どこの電力会社にしたらいいの?と迷っているそこのあなた!

既存の電力会社のままで、料金比較も何もしないってのはかなり損しているかもしれません。

今回紹介する「Looopでんき」は、なんと基本料金無料!今までの電力会社とは全く違った料金プランです。

そんな、「Looopでんき」のシンプルかつお得な料金プランを見ていきましょう。

目次

Looopでんき(るーぷでんき)に切り替えた場合のメリット・デメリット

Looopでんきに切り替えた場合のメリット・デメリットを詳しくみていきましょう!

メリット

ずーっと基本料金無料!!

最大の特徴は、基本料金が0円であることです。

使用した電力量に応じて支払うだけだから、とてもシンプルで納得のいくプランです。

既存の電力会社を含め、競合他社では「基本料金+従量料金(電力量料金)」の組み合わせ(2段課金)であることがほとんどです。

例えば、東京電力の従量電灯Bのプランですと、30Aの契約で基本料金が毎月842.40円(年間10108.8円)かかりますが、Looopでんきでは全くかかりません。

基本料金が無料のプランはなかなかユニークで、業界の中でも話題となりました。

料金単価が一定だからシンプル

料金に関するもう一つの特徴は、料金単価が一定で電気代が計算しやすい点にあります。

他社のプランでは、電気使用量に応じて料金単価(1kWhあたりの料金)を変化させていることが多くなっています。

(例)

東京電力の従量電灯B

  • 最初の120kWhまで19.52円
  • 120~300kWhが26.00円
  • 300kWh超で30.02円

Looopでんき

  • 一律26.00円

このように、Looopでんきの料金単価はいくらつかっても一律26.0円ととってもシンプルです。

さらに、上記でご紹介したように、基本料金も0円なので、一律の料金単価に電気使用量をかけ算するだけでだいたいの電気代を計算できます。

LOOOPアプリがあるから便利に利用できる

LOOOPでんきアプリ

2017年10月にLOOOPでんきの専用アプリが新たにリリースされました。

難しい操作は不要で、30分ごとの電力使用量やLooopでんきに切り替えてからの節約額がアプリで確認できるので、主婦の方など小まめにチェックして電気代を抑えれます。

また、過去の請求情報や登録情報も、簡単にアプリからチェックできます。

太陽光発電システムの利用で従量料金単価1円引き(東京・関西・中部エリアのみ)

Looopは自然エネルギーの導入を進める企業なので、太陽光発電システムを利用している世帯に割引特典を二種類実施していることも特徴と言えるでしょう。

東京・関西・中部エリアのみの限定ではありますが、すでに住宅用太陽光発電システムを導入しており、屋根で発電した電気をLooopに卸すと従量料金の料金単価が1円引きになります(Looopでんき+ソーラー割)。

さらに、Looop社の住宅用太陽光発電システム「LooopHome」を購入すると、さらに1円引き。つまりもとの従量料金から料金単価を2円引き下げることができます(Looopでんき+LooopHome割)。

安心の実績

LOOOPでんきの高圧電力供給件数

LOOOPでんきの低圧電力供給件数

Looopでんきは、実は2015年7月の事業開始から、高圧・特別高圧を中心に電力供給を行っています。

電力供給件数は増え続け、2017年度中には 5,500件 を超える設備に供給予定です。

2016年4月の全面自由化以降、低圧の申込みも、供給開始からすでに 46,000件を超える実績があります。

また、豊富に蓄積した発電量や天気予報の実績データをもとに、不安定な再生可能エネルギーの供給量やユーザーの需要量を予測し、長期的に安定した電力供給を可能にしています。

再生可能エネルギー比率が高い

自然エネルギー事業体であるため、提供している電力に占める再生可能エネルギー比率が高いという特徴を持っています。

再生可能エネルギーのうち、国の固定価格買取制度の適応を受けたものを「FIT電気」と呼びますが、このFIT電気の割合が23.6%(2016年9月30日実績)となっています。

太陽光発電や風力発電、バイオマス発電などの再生可能エネルギーに関心の高い家庭には相性のよい電力会社であると言えるでしょう。

一人暮らしでもお得!!

Looopでんきのおうちプランは、電気使用量が多くないと新電力に切り替えるメリットがないと思われている方がいるみたいですが、そんなことはありません!

電気をあまり使っていない一人暮らしの方でもメリットはきちんとあるのです。こちらはLOOOPでんきの公式サイトが発表していたデータなので、参考にしてください。

(関東エリア シミュレーション)

使用状態:30A・年間使用料が814kWhの場合

現在のプランの年間料金 約25,998円がLOOOPでんき「おうちプラン」だと22,164円と、約4,834円(18.6%↓)約2ヶ月分も削減されます。

※燃料費調整額、再生可能エネルギー促進賦課金は含んでいません。

このように、平均よりも使用量が少ない一人暮らしであっても、LOOOPでんきの「おうちプラン」に切り替えれば、しっかりメリットが出るのです。

デメリット

電気をほとんど使わない世帯は電気料金が高くなる可能性がある

下記のとおり、東京電力の従量電灯Bと比較すると、最初の120kWhまでだと東京電力の方が安いです。

そのため、全然電気を使わない方は電気料金が高くなる可能性があるので、気を付けてください。

といっても、1ヶ月120kWhに満たない家庭は実質ほとんどないでしょう。

一人暮らしの平均電力使用量をとっても軽く120kWhは超えるので、ほとんどの方が安くなるといっても過言ではありません。

料金単価
おうちプラン(Looopでんき) 従量電灯B(東京電力)
最初の120kWhまで 26.00円 19.52円
120kWh超~300kWh 26.00円
300kWh超 30.02円

Looopでんきの電気供給エリア

北陸電力エリアと四国電力エリア、沖縄電力エリア、その他離島を除く日本全国で電気販売を行っています。

具体的には、北海道エリア、東北エリア、関東エリア、中部エリア、関西エリア、中国エリア、九州エリアといった電力会社の管内では、Looopでんきに申し込むことが可能です。

Looopでんきの電気料金プランは2種類

Looopでんきの電気料金プランの概要や特徴をご紹介します。

Looopでんきでは、従来の一般家庭用「従量電灯B(関西電力・中国電力では従量電灯A)」に対応した「おうちプラン」、事業者用「従量電灯C(関西電力・中国電力では従量電灯B)に対応した「ビジネスプラン」の二種類の電気料金プランを用意しています。

戸建てで住宅用太陽光発電システムを導入できる家庭であれば、先ほどご説明した二種類の割引プラン(「Looopでんき+ソーラー割」か「Looopでんき+LooopHome割」)のどちらかを適用するとさらに電気料金が安くなります。

おうちプラン(一般家庭用)

おうちプランは、一般家庭向けの電気料金プランとなっています。

基本料金が0円で、従量料金の単価も300kWhを超えると既存の電力会社より低く設定されているのが特徴です。

したがって、300kWhを超えて多く電気を使うほど、Looopでんきの方に大きな割安感が出てきます。

これにLooopでんき+ソーラー割を適用すると、従量料金の料金単価が1円引き。

Looopでんき+LooopHome割を適用すると2円引きになるので、それほど電気を使わない家庭でもかなりLooopでんきの方が月間電気代が安くなります。

住宅用太陽光発電システムを導入できる一戸建ての世帯の方が、マンションの世帯よりもお得です。

エリア 基本料金 従量料金
北海道電力 0円 29円(税込) / kWh
東北電力 0円 26円(税込) / kWh
東京電力 0円 26円(税込) / kWh
中部電力 0円 26円(税込) / kWh
北陸電力 0円 21円(税込) / kWh
関西電力 0円 22円(税込) / kWh
中国電力 0円 24円(税込) / kWh
四国電力 0円 24円(税込) / kWh
九州電力 0円 23円(税込) / kWh

ビジネスプラン(事業者用)

ビジネスプランは飲食店などの事業者向けの電気料金プランです。

おうちプランと同様、基本料金が0円で、従量料金の単価は300kWhを超えると既存の電力会社より低くなってきます。

事業者ですと一月あたりの電気使用量が300kWh未満で済むことはほとんどないでしょうから、Looopでんきに切り替えたときの割引度合いは一般家庭より大きくなることが多いと考えられます。

エリア 基本料金 従量料金
北海道電力 0円 31円(税込) / kWh
東北電力 0円 27円(税込) / kWh
東京電力 0円 27円(税込) / kWh
中部電力 0円 27円(税込) / kWh
北陸電力 0円 22円(税込) / kWh
関西電力 0円 23円(税込) / kWh
中国電力 0円 25円(税込) / kWh
四国電力 0円 25円(税込) / kWh
九州電力 0円 24円(税込) / kWh

電気料金単価と利用想定の電気代を比較

既存の東京電力、関西電力、中部電力、九州電力の代表的なプランと、Looopでんきの二種類のプランを比較してみます。

比較においては、総務省統計局「家計調査」のデータによると、平均電力使用量は430~450kWh程度です。そのため、今回平均電力使用量を450kWhと想定し、算出してみました。

なお、Looopでんきのプランにはオール電化プランはないので、切り替える場合は注意が必要してください。

東京電力との比較

マンション・戸建てのシミュレーション

東京電力との比較

電気料金単価と利用想定の電気代を比較

東京電力の従量電灯Bとおうちプランを比較したとき、従量料金の料金単価の違いは以下の通りです。

料金単価
おうちプラン(Looopでんき) 従量電灯B(東京電力)
最初の120kWhまで 26.00円 19.52円
120kWh超~300kWh 26.00円
300kWh超 30.02円

このように、最初の120kWhまでは東京電力の方が1kWhあたり6.48円、120kWh超~300kWhでは同じ、300kWh超でLooopでんきの方が4.02円安くなります。

したがって、契約アンペアを10Aや20Aなど小さくした家庭で、月々の電気使用量を300kWh前後にとどめることができれば東京電力の方が、30A以上の契約アンペアにしないといけない場合であればLooopでんきの方がお得です。

実際は10Aや20Aの契約アンペアで十分な家庭はほとんどないので(電子レンジの使用で15Aほど必要)、Looopでんきに切り替えることで電気料金が安くなる家庭は多いと考えられます。

例えば、30Aの契約で毎月450kWh使用(利用想定)したとすると、基本料金+従量料金の合計は東京電力で12367.8円、Looopでんきで11700円となり、月間電気代は667.8円Looopでんきの方が安い計算となります。

次に、東京電力の従量電灯Cとビジネスプランの比較は以下の通りです。

料金単価
ビジネスプラン(Looopでんき) 従量電灯C(東京電力)
最初の120kWhまで 27.00円 19.52円
120kWh超~300kWh 26.00円
300kWh超 30.02円

ビジネスプランの料金単価が、おうちプランよりも1円高くなっています。ただ、従量電灯Cについては、少ない電気使用量となる事業者はほとんどないはずです。

したがって、おうちプランと同様実際にはLooopでんきに切り替えると安くなることが多くなると考えられます。

関西電力との比較

マンション・戸建てのシミュレーション

3人世帯マンションの例

マンションの例

3人世帯戸建ての例

関西電力 戸建ての例

電気料金単価と利用想定の電気代を比較

関西電力の従量電灯Aとおうちプランを比較したとき、従量料金の料金単価の違いは以下の通りです。

関西電力エリアは、関西電力の8/1からの値下げに伴い、Looopでんきも値下げされています。

料金単価
おうちプラン(Looopでんき) 従量電灯A(関西電力)
15kWh超~120kWhまで 25.00円→22.0円 22.83円→19.76
120kWh超~300kWh 29.26円→26.19
300kWh超 33.32円→29.94

このように、最初の120kWhまでは関西電力の方が1kWhあたり2.24円、120kWh超~300kWhではLooopでんきの方が4.19円、300kWh超でLooopでんきの方が7.94円安くなります。

従量料金の料金単価におけるアドバンテージは、関西電力では東京電力より小さくなっています。

120kWhまでの差も2円あまりと小さいためです。したがって、お得感としては東京電力管内より大きく持てることが多いでしょう。

例えば、毎月450kWh使用(利用想定)したとすると、基本料金+従量料金の合計は関西電力で11607.65円、Looopでんきで9,900円となり、月間電気代は1707.65円Looopでんきの方が安い計算となります。

次に、関西電力の従量電灯Bとビジネスプランの比較は以下の通りです。

料金単価
ビジネスプラン(Looopでんき) 従量電灯B(関西電力)
最初の120kWhまで 26.00円→23.0円 20.47円→17.40円
120kWh超~300kWh 24.75円→21.68円
300kWh超 28.33円→24.95円

ビジネスプランの料金単価はおうちプランよりも1円高く、従量電灯Bの料金単価は従量電灯Aよりも2円から5円ほど安くなっています。

したがって、一般家庭ほどの差は出ませんが、それでもLooopでんきの方が安くなる局面が多いです。

中部電力との比較

マンション・戸建てのシミュレーション

中部電力との比較

電気料金単価と利用想定の電気代を比較

中部電力の従量電灯Bとおうちプランを比較したとき、従量料金の料金単価の違いは以下の通りです。

料金単価
おうちプラン(Looopでんき) 従量電灯B(中部電力)
最初の120kWhまで 26.00円 20.68円
120kWh超~300kWh 25.08円
300kWh超 27.97円

このように、最初の120kWhまでは中部電力の方が1kWhあたり5.32円、120kWh超~300kWhでは中部電力の方が0.92円、300kWh超でLooopでんきの方が1.97円安くなります。

金額の幅は異なりますが、傾向としては東京電力と同様です。契約アンペアを20Aまでにとどめることが可能で、しかも月々の電気使用量が300kWh前後までであれば中部電力の方が、30A以上の契約アンペアになればLooopでんきの方がお得です。

これまでと同じく、30Aの契約で毎月450kWh使用(利用想定)したと仮定します。基本料金+従量料金の合計は中部電力で12033.9円、Looopでんきで11700円となり、月間電気代は333.9円Looopでんきの方が安い計算となります。

次に、中部電力の従量電灯Cとビジネスプランの比較は以下の通りです。

料金単価
ビジネスプラン(Looopでんき) 従量電灯C(中部電力)
最初の120kWhまで 27.00円 20.68円
120kWh超~300kWh 25.08円
300kWh超 27.97円

ビジネスプランの料金単価が、おうちプランよりも1円高くなっています。

ただ中部電力の従量電灯Cでは基本料金が高い(最低1684.8円)ため、やはりLooopでんきの方が安いです。

九州電力との比較

マンション・戸建てのシミュレーション

九州電力との比較

電気料金単価と利用想定の電気代を比較

九州電力の従量電灯Bとおうちプランを比較したとき、従量料金の料金単価の違いは以下の通りです。

料金単価
おうちプラン(Looopでんき) 従量電灯B(九州電力)
最初の120kWhまで 23.00円 17.19円
120kWh超~300kWh 22.69円
300kWh超 25.63円

このように、最初の120kWhまでは九州電力の方が1kWhあたり5.81円、120kWh超~300kWhでは九州電力の方が0.31円、300kWh超でLooopでんきの方が2.63円安くなります。

やはり傾向は東京電力と同様です。契約アンペアを10Aや20Aなど小さくし、月々の電気使用量を300kWh前後にとどめることができれば九州電力の方が、30A以上の契約にしないといけない場合であればLooopでんきの方がお得です。

やはり現実的な仮定として、30Aの契約で毎月450kWh使用(利用想定)した例で考えてみます。基本料金+従量料金の合計は九州電力で10866.3円、Looopでんきで10350円となり、516.3円Looopでんきの方が安い計算となります。

次に、九州電力の従量電灯Cとビジネスプランの比較は以下の通りです。

料金単価
ビジネスプラン(Looopでんき) 従量電灯C(九州電力)
最初の120kWhまで 24.00円 17.19円
120kWh超~300kWh 22.69円
300kWh超 25.63円

ビジネスプランの料金単価が、おうちプランよりも1円高くなっています。

ただ中部電力の従量電灯Cでは基本料金が高い(最低1749.6円)ため、やはりLooopでんきの方が月間電気代は安いです。

Looopでんきへの申込方法の流れ

申し込むためには、主に「検針票を用意する」「WEBで申込を行う」「スマートメーターを設置する」が必要です。

ただしスマートメーターの設置は業者が担当します。

検針票を用意する

数字22桁の供給地点特定番号、現在の電力会社における契約者の名前、契約番号(お客さま番号)を申込のときに入力する必要があります。事前に電気料金の検針票を用意してください。

入会金は必要ありませんし、元の電力会社の解約は申込後約1週間でLooopが代わりにやってくれます。

WEBで申込を行う

公式ホームページから申し込むことができます。申込後、約2週間でマイページおよびハガキで供給開始日についての連絡があります。

スマートメーターを設置する

スマートメーターが設置されていない場合、業者からスマートメーター交換のための日程調整の連絡があります。

手続きがすべて完了すると、連絡のあった供給開始日よりLooopでんきの電気に切り替わります。

LOOOPでんきの会社情報

会社情報

会社名 株式会社Looop(ループ)

Looop Inc

設立日 2011年4月4日
代表者 代表取締役社長 中村創一郎
資本金 708,300,000円(2017年3月末現在)
事業内容 •太陽光発電システムの開発・販売・設置・管理

•電力事業(買取、卸売、小売)

•自社発電所の開発・運営

•独立型太陽光発電システムと周辺機器のインターネット販売

•風力発電システムの開発・販売・設置・管理

•自然エネルギーを使用した商品の企画・開発・販売

•損害保険代理店事業(三井住友海上火災保険株式会社)

登録資格 特定建設業 東京都知事許可 (特-25)第141119号

電気工事業 東京都知事許可 第269370号

宅地建物取引業 東京都知事許可 (1)第96183号

古物商許可 東京都公安委員会 第305471704268号

認定  ISO14005(認証番号:PC12J0016)(認証範囲:本社)

Q&A

契約容量やプランを変更する場合はどうしたらいいの?

契約容量や料金プランを変更する場合は、「Looopでんき」カスタマーセンター(0120-707-454)へ電話連絡します。

Looopでんきから別会社へ切り替える場合(引っ越しなし)はどうしたらいいの?

Looopでんきから別会社へ切り替える場合は、新たな電力会社に電話すれば解約手続きを代行してくれることが多いです。

引っ越しをする場合はどうしたらいいの?

引っ越す10日前までに「Looopでんき」カスタマーセンター(0120-707-454)へ電話連絡します。

ただ、新規一戸建ての場合はいきなりLoopでんきに申し込むことができないため、まずは別の一般電気事業者と契約した後に改めてLooopでんきへ申し込む必要があります。

解約したら違約金を取られるの?

「Looopでんき」カスタマーセンター(0120-707-454)へ電話連絡すれば、いつでも無料で解約することができ、違約金を取られることはありません。

基本料金も解約違約金も取られないので、料金さえ安くなれば正直デメリットがないです。

他の電力会社に切り替える場合は、解約手続きをその電力会社が代行してくれるので、わざわざLooopでんきに連絡する必要もなく面倒なやり取りもありません。

支払方法は?

支払方法

Looopでんきの毎月の支払方法は、クレジットカードでの決済となります。

利用可能なクレジットカードは「Visa、MasterCard、American Express、DinersClub、JCBカード」です。

Looopでんき+(プラス)でさらにお得!!

Looopでんき+ 全サービスプラン表

Looopでんき+とは、Looopでんきのサービスに新たな価値を+(プラス)し、価値提供していくサービスです。

Looopでんき+各種割引プラン

Looopでんき+ソーラー割

住宅用太陽光発電システムをお持ちの方が対象となる割引です。
Looopでんきの「おうちプラン」「ビジネスプラン」への契約している方で、自宅の屋根で発電した電力をLooopに売るとすると、通常従量料金よりも1円下げた価格で契約できます。

Looopでんき+Looop Home割

住宅用太陽光発電システムのLooopHomeを購入された方には、Looopでんき+ ソーラー割の従量料金より、さらに1円下げた価格となります。

Looopでんち割

LOOOPでんきが販売している住宅用蓄電池のLooopでんちを購入すると、 Looopでんきの従量料金よりさらに3円下げた価格となります。

Looopでんき+の値引き例

Looopでんき+ 値引き例

Looopでんきのキャンペーン情報

以前までLooopでんきは東京電力エリアにお住まいで、エネチェンジから「Looopでんき」を申し込んでいただいた方にAmazonギフト券をプレゼントするキャッシュバックキャンペーンを実施していましたが、現在は実施されていません。

自由化当初は新たなユーザー獲得のためにキャンペーンを実施していましたが、お得な料金プランとサービスを提供しているため、キャンペーンを実施しなくてもファンは増え続けているようです。

Looopでんきの「おうちプラン」の口コミ

  • 申し込みから開通までスムーズだった
  • 月で2,000円程度安くなった
  • 切り替え後も使用状況で不便なことは特にない
  • アプリで毎日の電力量などチェックできるから節約もできて便利
  • 基本料金がないから、使った分だけ請求されるのでシンプルでわかりやすい

口コミを調べていると、こういった内容が多かったです。

やはり料金面のメリットが大きいみたいで、月2千円程度安くなったという方が結構多かったです。

もちろん使用量などによって結果は異なるでしょうが、仮に月2千円安くなるとすると、年間2万4千円も安くなることになるので、かなりお得ですね。

解約手数料無料で契約期限の制限もなしだから、まずはお試しでもOK

解約手数料無料、契約期限なし

電力会社によっては、解約手数料を取るところもありますが、

Looopは、「再生可能エネルギーをもっと身近に感じてもらいたい」という想いから、負担がかかる契約期限の制限や解約手数料が一切かかりません。

実際に申し込んで万が一納得できないとなっても、自由に無料で解約して、既存の電力会社に戻ることも他の新電力に切り替えることも可能です。

そのため、「とりあえず試しに申し込んでみよう」といった気軽な感じで切り替えるのもOKです。

まとめ

Looopでんきの電気料金プランは、基本料金がかからないという点に最大の特徴があります。

従量料金次第ではありますが、既存の会社と比較すると300kWh超の料金単価よりも安いので、電気使用量が多くなるほどLooopでんきの方がお得になります。

電気代を少しでも安くしたい3~4人世帯の家庭や、自然エネルギーに興味のある家庭には相性のよい電力会社です。

目次