MENU

ブラック企業の激務に疲れたら、脱出する勇気を持って転職しよう!

 

ブラックアルバイト、ブラック企業と呼ばれる悪質な会社による被害は、あとをたちません。生きていくために不可欠な仕事を悪用し、人材を使いつぶすブラック企業に人生を捧げても、残るのはボロボロになった体と心だけなのです。
今回は、意外と知らないブラック企業の定義から、ブラック企業に勤めるリスク、求人からブラック企業を見抜く方法、そして、ブラック企業から自分を守るための転職について、説明していきます。

目次

ブラック企業の定義は?

「ブラック企業」という呼び方は、あくまでも通称であって、法的に整備された名称ではありません。厚生労働省は、ブラック企業という名前を使わず、「若者の使い捨てが疑われる企業等」と呼んでいます。

また、厚生労働省が管轄する「労働条件に関する総合情報サイト」の定義を見てみましょう。サイトにおいて、いわゆるブラック企業は、一般的に以下3つの条件を満たすことが多いとしています。

  1. 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す
  2. 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い
  3. このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う

以上の3条件にあてはまれば、ブラック企業と思って構いません。

 

ブラック企業の特徴は?

悪質な会社を見分けることができる、ブラック企業の特徴を5つ紹介していきます。

給料が安い

ブラック企業は、仕事の内容や量と給料が見合っていないことが多いです。単純に会社の売上がよくないため給料が安いというより、薄給で働かせることで人件費を抑え、生活費を削らせることで精神的・金銭的な余裕をなくして、社員をコントロールするのが目的といえます。

研修制度がないor研修のレベルが低い

ブラック企業には、基本的に「社員を育てる」という考えがありません。人口減少のつづく日本といえども求職者は多く、人材は使い捨てればよいと考えている経営者が一部に存在するからです。

そのため、ブラック企業では入社後の研修そのものがなかったり、研修といっても名前だけで、入社翌日に飛び込み営業に出されたりするケースがあります。

面接時と入社時の就業条件が大きく違う

面接時や内定時と、入社後の就業条件が違うのもブラック企業の特徴です。

勤務時間や休憩時間、有給の取り方、手当の有無など、働き方や年収に直結する条件が違うことも少なくありません。また、入社後に就業条件を細かく確認したいと思っても、書面で就業条件を見せてもらえないというケースもあります。

福利厚生が充実しておらず給与体系が不透明

ブラック企業は、福利厚生が充実していません。住宅手当がつかない、育休や産休を取ろうとすると退職を勧められてしまう、理由もなく有給の使用を拒否される、といった特徴があれば注意しましょう。

ほかに、給与から天引きされる謎の費用が多い、仕事のミスに対する罰金がある、といったことも特徴としてあげられます。

離職率が高い

精神的にタフで体力のある人でも、ブラック企業に入ると長く働きつづけることができません。職場内でパワハラやアルハラ、セクハラといったハラスメントが平然と行われていることも多いため、離職率が高いことも特徴です。

また、役員の年齢も参考になります。成長中のベンチャー企業でもなければ、会社の役職者が全員20代や30代というケースは少ないです。

逆に、ホワイト企業の特徴は?

ホワイト企業の特徴は、ブラック企業とは対照的です。

給料が安定して高い

ブラック企業が人材を使いつぶすこともいとわない企業だとすると、ホワイト企業は人材を会社の資産と考え、効率的に運用する企業ということになります。

企業が社員に与えるもっとも大きなリターンは、給料です。ホワイト企業は、会社の利益を社員に還元することを考えています。取引先との関係性もよいことが多いため、年収が高いうえに安定していることが多いです。

研修制度やスキルアップ制度がしっかりしている

ホワイト企業の特徴として、社内の研修制度やスキルアップ、管理職登用制度などがしっかりしている点も見逃せません。

ホワイト企業では、社員を育てるためのシステムづくりにも力を入れています。雇っている社員の能力を伸ばせば、企業の売上にもよい影響が出るからです。

面接時や内定時の就業条件がそのまま適用される

就業条件に、不審点やごまかしがないのもホワイト企業の特徴です。好条件で求人を出し、同じ条件で人を雇うことができるのは、企業に資金的な余裕があることの証明ともいえます。

手当などの福利厚生が充実している

福利厚生の充実度は、ブラック企業とホワイト企業をわける大きなポイントです。住宅補助や有給の取得率、資格試験を受けるための補助金制度など、直接会社の売上に直結しない部分にお金を使っていることが、ホワイト企業の特徴となっています。

離職率が低い

給料がよく、福利厚生などの待遇もよく、働きやすい職場を辞めたいと思う人は少ないです。当然、よい条件で人を雇うホワイト企業では、年代を問わず離職率が低いという特徴をもっています。社員の入れ替わりが少ないということは、それだけ長く働きたいと考えている人が多い証拠です。

ブラック企業の実態

ブラック企業に勤めてしまうと、さまざまなリスクを抱えることになります。

給料が低すぎる、一向に上がらない

ほとんどのブラック企業は、給料が低いです。また、大口の契約を取ったり、画期的なシステムを開発したりしても、まったく給料に反映されない傾向があります。

残業時間が多すぎる

ブラック企業では一人あたりの負担が大きく、長時間の残業が当たりまえになっているケースも少なくありません。

残業の多さは、会社の人員管理に問題があることの証明ともいえます。

残業代が出ない

「先月は100時間も残業したのに、みなし残業制度で20時間ぶんしか残業代がついていない」といったことが、しばしば起こるのがブラック企業です。

退勤の手続きをしてから、サービス残業を強制する会社もあります。

休日もサービス出勤

サービス残業につづいて、社員を苦しめるのが「サービス出勤」です。連日朝から晩まで、それも長時間の残業をしてようやく休みになったと思ったら、上司から呼び出されて休日出勤することになった、という話は枚挙にいとまがありません。

理不尽なミスや人格面の叱責がある

薄給や長時間労働に加えて、悪影響が大きいのが「理不尽な叱責」です。執拗にミスを責めたり、人格面、家族のことに至るまで理不尽な叱責をしたりすることで、社員に「自分はだめな奴だ。だから上司のいうことに従うのが一番よい」と思わせるように仕向ける人が存在します。

まじめな人、責任感の強い人、我慢強い人ほど、精神的に追い詰められやすいのです。

ブラック企業ってどんな業界に多いの?

傾向として、ブラック企業の多い業界をご紹介します。

飲食業界

店舗の数も種類も豊富で、価格競争も激しい飲食関連は、低賃金・長時間労働になりやすい業界です。世間の休みが稼ぎどきになることも多いため、有給休暇や長期休暇をなかなか取れないといった問題もあります。

不動産関係

不動産は、非常に高額な商品です。売ることの難しい商品を扱うにもかかわらず、営業職には厳しいノルマが課せられることも少なくありません。ノルマを達成するために、多くの人が長時間労働をしています。

保険・金融業界

保険業界の営業職は、不動産と同じく成果主義が多いです。銀行をはじめとした金融業界も、高収入のホワイト企業が多いように見えますが、ノルマがあり長時間労働をするのが当たりまえとなっています。大手の場合、社内の出世競争も非常に厳しいため、耐えられなくなってしまう人も少なくありません。

介護業界

介護業界は、賃金の低さと仕事の大変さが釣り合っていないことで有名です。夜勤もあり、また施設の管理者によって職場の雰囲気や働き方、給与などすべてが異なるため、ホワイトな企業を見つけるのも難しくなっています。

IT系

IT系は、長時間労働の代名詞ともいえるでしょう。とくに、繁盛期やトラブル対応が必要なときは、1週間会社に泊りがけで仕事をしなければならないといった場合もあります。ただ、技術があれば独立やキャリアアップもしやすい業界です。

求人広告などでブラック企業を見分ける方法

求人広告から、ブラック企業を見抜く方法をお伝えします。

一年中求人が出ている

いつも人手不足の会社は、人を雇ってもすぐに辞めてしまうか、好条件の求人を出しても応募が集まらないくらい悪評が広まっているかのどちらかです。

景気がよく、どんどん規模を拡大している企業は、そう多くはありません。

未経験でも高収入・未経験から管理職登用をうたっている

20代でも年収600万円、数年がんばれば未経験からでも管理職、といった魅力的すぎる求人にも注意が必要です。おいしい話には、裏があります。

どういう仕事をするのか具体的に書いていない

仕事内容が見慣れない横文字になっているなど、なにをするかが具体的にわからない求人は、ブラック企業の可能性が高いです。

たとえば、「飛び込み営業」と書くと人が集まらないため、「ソリューション」といった抽象的なことばを使って人を集めています。

ブラック企業からの脱出を成功させる方法

「ブラック企業から脱出する」という決意さえあれば、あとは行動あるのみです。

一人で悩まず相談する

ブラック企業の激務に疲れたら、第三者に相談しましょう。できれば、ひとりではなく数人に相談するのがおすすめです。複数の意見を聞くことで、自分がどれだけ追い詰められているのか、どのくらいブラックな職場なのかを理解することができます。

労働基準監督署に通報する

労働基準法を守っていないブラック企業相手には、労働基準監督署への相談もおすすめです。長時間の残業を証明するタイムカードや業務日誌、パワハラやセクハラの証拠など、企業が労働基準法を破っている証拠をそろえてから相談に行きましょう。

弁護士に相談する

転職や退職について、まともに交渉できないブラック企業もあります。一人で戦うのは大変なので、弁護士に相談しましょう。パワハラへの処罰や残業代の未払いなどは、弁護士を頼ったほうがスムーズに解決します。

できるだけ早く転職する

ブラック企業からは、とにかくすぐに転職しましょう。体調を崩していたり、残業つづきで転職活動をする時間がなかったりする場合は、退職をさきに進めても構いません。おすすめは、もっているスキルを活用できる同業他社への転職です。

ブラック企業勤めで疲れている人には、相談しながら転職できるエージェントを利用しよう

ハローワークは、ブラック企業の求人が多く、転職サイトは自分でなにもかも決めなければなりません。転職エージェントは、担当者に求人の紹介や面接の日程調整を任せることができるぶん、転職の負担が軽いです。

ブラック企業勤めで疲れている人には、相談しながら転職できるサービスの利用をおすすめします。

まとめ

世の中には、ブラック企業に勤めていても問題を感じない人がいます。しかし、多くの人にとってブラック企業の激務と薄給は見過ごすことのできない問題です。仕事に疲れたときは、無理をせず勇気をもって転職しましょう。

体を壊さないうちに転職すれば、年収アップや福利厚生の充実、以前よりも多い休日、やりがいのある仕事との出会いを実現することもできるのです。

おすすめの転職エージェントを紹介している記事を参考に見てみてください。

転職エージェントのおすすめランキング!徹底比較した結果はいかに?