WiMAX2+は「LTEオプション」に加入すれば、WiMAXの電波だけでなく、「au 4G LTE」の電波も使えるようになります。
しかし、実は「WiMAXルーター」にmineoやUQ mobileのSIMカードを挿し込んでも、「au 4G LTE」の電波を利用することができます。
今回は、mineoやUQ mobileのSIMカードで「WiMAXルーター」を使う方法を分かりやすく解説していきます。
mineoやUQ mobileのSIMカードで「WiMAXルーター」が使える!?
格安SIMで「WiMAXルーター」が使えたら、「お金をかけずにモバイルルーターが手に入る」と思ったことはないでしょうか?
実は、mineoやUQ mobileといったau系の格安SIMであれば、同じKDDIグループが提供する「WiMAXルーター」で、「au 4G LTE」回線を使うことができるのです。
「格安SIMが使える」ということは、「低価格のモバイルルーターの完成」ということになります。
特に、以前WiMAXを契約していて今は利用していないルーター端末を持っている方は、ただmineoやUQ mobileのSIMカードを契約するだけでモバイルルーターが完成するので、嬉しいですよね。
ただし、WiMAXの電波が使えるわけではない
ただし、当然ですがこの組み合わせで「WiMAX」「WiMAX2+」の電波を使えるわけではありません。
この「格安SIM×WiMAXルーター」で使えるようになる通信回線は、あくまで「au 4G LTE」回線のみです。
mineoやUQ mobileのSIMカードで利用できる通信回線は「au 4G LTE」回線だけなので。
ですので、もしWiMAX2+のデータ通信を利用したい場合は、正規のWiMAX契約をしなければなりません。
- WiMAXの電波を使いたい方はこちら
- WiMAX2+のおすすめプロバイダランキング!選び方のポイントは?
mineoやUQ mobileで「WiMAXルーター」を使う方法とは?
mineoやUQ mobileのSIMカードで「WiMAXルーター」が使えることはお分かりいただけたかと思います。
次は、実際に使う方法を見ていきましょう。
①mineoかUQ mobileのSIMカードを契約する
まずは、mineoかUQ mobileどちらかのSIMカードを手に入れなければなりません。
どちらでも同じように「WiMAXルーター」が使えるので、好きな方を選びましょう。
ただし、mineoは「docomo回線」「au回線」どちらのSIMカードも取り扱っていますが、WiMAXルーターが使えるのは「au回線のAプラン」だけです。
データ通信のみのSIMカードを選ぼう!
格安SIMは、基本的に3種類のSIMカードに分かれます。
データ通信のみSIM
文字通り、データ通信ができる機能のみのSIMカードです。
データ通信SIM(SMS付き)
上のSIMカードにSMS機能が追加されたSIMカードです。
音声通話付きSIM
090/080/070の電話機能とデータ通信ができるSIMカードです。
WiMAXルーターを使うためのSIMカードには、「SMS機能」「電話機能」も必要ありません。
ですので、1番安い「データ通信のみ」のSIMカードを選ぶようにしましょう。
自分に利用目的に合わせたプランを選ぼう!
mineoにしてもUQ mobileにしても、契約する際にはプランを選ばなければなりません。
UQ mobileには「データ通信のみSIM」が2種類しかないので、自ずと「データ高速プラン」「データ無制限プラン」の2択になります。
一方、mineoの場合は5種類以上あるので、自分が希望するデータ容量を選んでください。
具体例として、どんな利用目的にはどんなプランがおすすめなのか以下に挙げてみました。
利用目的 | プラン |
外出先で少し使いたいだけ 月額1,000円以下に抑えたい |
mineo 500MB~3GB |
たくさんデータ通信したい | mineo 10GB~30GB |
速度が遅くてもいいから無制限がいい |
UQ mobile 無制限プラン
|
- 関連記事
- mineoの料金プランや通信速度は?キャンペーンや評判も紹介!
- UQモバイルの料金や速度を徹底解説!キャンペーンや評判は?
②SIMカードをWiMAXルーターに挿し込む
mineoまたはUQ mobileへの申し込み手続きが終わったら、数日後SIMカードが自宅に送付されます。
同梱されている書類に「SIMカードの挿入方法」が記載されていますので、それを見ながら用意した「WiMAXルーター」にSIMカードを入れてください。
③パソコンでWi-Fi接続の設定をする
WiMAXルーターにSIMカードを装着したら、次は「Wi-Fi接続の設定」です。
パソコンとWiMAXルーターをWi-Fi接続します。
手順はOSによって違うので、「Windows」「Mac」に分けてご説明します。
Windows
- デスクトップ右下のタスクトレイに表示されている「ネットワークアイコン」をクリックし、該当するSSIDを選択します。
- 接続ボタンを押し、用意した「WiMAXルーター」のセキュリティキーを入力します。
Mac
- システム環境設定を開き、ネットワークを開きます。
- Wi-Fiを選択し、「Wi-Fiを入にする」を選択します。
- 「ネットワーク名」のメニューを開き、該当するSSIDを選択します。
- セキュリティキーを入力します。
④APN設定をする
格安SIM経由でインターネット接続を行うための設定を行います。
ここではブラウザで192.168.100.1に接続し、設定画面から以下の情報を入力します。
プロファイル名 | 任意の文字列を入れます |
APN | mineo.jp |
ユーザー名 | mineo@k-opti.com |
パスワード | Mineo |
認証タイプ | CHAP |
IPタイプ | IPv4 |
この設定完了後、パソコンからインターネットに接続できることを確認してください。
接続できることが確認できれば設定は完了です。
「au 4G LTE」について簡単に解説!
続いて、この「格安SIM×WiMAXルーター」で利用できる「au 4G LTE」通信について簡単に解説します。
①「au 4G LTE」通信とは
「au 4G LTE」通信とは、大手携帯キャリアである「au」が提供する高速無線通信です。
この「au 4G LTE」通信は、最大速度150Mbpsというスペックです。
※WiMAX2+の通信速度は最大220Mbps(※一部エリアでは最大440Mbps)。
速度が速い「WiMAX2+」、エリアが広い「au 4G LTE」
速度的にはWiMAX2+の方が速いのですが、一方で通信エリアに関しては、「au 4G LTE」は人口カバー率99%以上という優秀さを誇っています。
つまり、エリア的にはWiMAX2+よりも「au 4G LTE」通信の方に分があるということです。
②WiMAX2+では「au 4G LTE」は有料オプション(※無料プランもあり)
基本的に、通常のWiMAX2+契約では「au 4G LTE 通信」を使うために、月額1,005円(税別)のオプション料金が必要となります。
2017年6月より、WiMAX2+の「LTEオプション無料プラン」の提供が開始されました。
「au 4G LTE 通信」を利用するためのオプション料(月額1,005円)が無料になる代わりに、契約期間が本来の「2年→3年」に引き延ばされたプランとなっています。
③「au 4G LTE」通信対応のWiMAXルーターしか使用不可
なお、この「au 4G LTE」通信が使えるのは、対応しているWiMAXルーターのみです。
WiMAXルーターの中には、「au 4G LTE」通信に対応していない端末もありますので注意して下さい。
mineoやUQ mobileのSIMカードに対応している「WiMAXルーター」
それでは、mineoやUQ mobileのSIMカードで「au 4G LTE」通信が使える端末を見ていきましょう。
最近発売されている「WiMAXルーター」のほとんどは、「au 4G LTE」対応端末です。
「au 4G LTE」対応のWiMAX2+ルーター
「au 4G LTE」に対応しているWiMAX2+端末は以下になります。
- Speed Wi-Fi NEXT WX04
- Speed Wi-Fi NEXT W04
- Speed Wi-Fi HOME L01
- Speed Wi-Fi NEXT W03
- Speed Wi-Fi NEXT W02
- Speed Wi-Fi NEXT W01
- Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15
- Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD14
「au 4G LTE」非対応のWiMAX2+ルーター
「au 4G LTE」に対応していないWiMAX2+端末は以下になります。
- Speed Wi-Fi NEXT WX03
- novas Home+CA
- Speed Wi-Fi NEXT WX02
- URoad-Home2+
- URoad-Stick
- Speed Wi-Fi NEXT WX01
- Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ NAD11
mineoやUQ mobileのSIMカードで「WiMAXルーター」を使う際の注意点
次に、mineoやUQ mobileのSIMカードで「WiMAXルーター」を使う際の注意点を見ていきましょう。
①WiMAXの電波が使えるわけではない
上記でも説明しましたが、まず「mineo」や「UQ mobile」はau回線を利用する格安SIMサービスです。
ですので、「WiMAXルーター」といっても、このSIMカードを入れることで利用できる通信回線は「au 4G LTE」のみになります。
「格安SIM×WiMAXルーター」の組み合わせで「WiMAX」「WiMAX2+」の電波を受信できるわけではないので注意して下さい。
②通信量制限なしの「ノーリミットモード(旧WiMAX通信)」も当然使えない
WiMAX2+ルーターによっては、旧WiMAXの電波が使える「ノーリミットモード」が搭載されています。
この旧WiMAXのデータ通信は、速度は遅いですが、速度制限が発生しない無制限の回線なので一定の需要があります。
しかし当然、この「格安SIM×WiMAXルーター」で、旧WiMAXの電波が使える「ノーリミットモード」を利用することはできません。
③SIMカードのサイズを確認しよう
SIMカードのサイズにはいくつか種類があるので、使用予定の「WiMAXルーター」の対応サイズをきちんと確認しておきましょう。
「WiMAXルーター」の入手方法
「格安SIM×WiMAXルーター」の組み合わせを利用するためには、当然WiMAX端末が必要です。
以前WiMAXを契約していて、使っていない「WiMAXルーター」に既に持っている方は「mineo」「UQ mobile」を契約するだけでOKです。
ただ、ルーターは持っていないけど、この組み合わせによる「安いモバイルルーター」を利用したい方は、別途WiMAX端末を用意しなければなりません。
以下に「WiMAXルーターを入手する方法」として考えられるものをいくつか挙げてみました。
WiMAXのルーター端末を手に入れる方法
- Amazon
- 楽天市場
- ヤフオク!
- 中古ショップ
この組み合わせが向いている人は?
最後に、この「格安SIM×WiMAXルーター」は、どういったユーザーに向いているのか以下に挙げてみました。
- 使っていないWiMAXルーターを持っている人
- 外出時に少しだけモバイル環境が必要な人
- 手軽なモバイルルーターが欲しい人
- とにかく安いモバイルルーター希望という人
- あまり使っていないmineo/UQ mobileのSIMカードを持っている人
- 関連記事
- mineoの料金プランや通信速度は?キャンペーンや評判も紹介!
- UQモバイルの料金や速度を徹底解説!キャンペーンや評判は?