MENU

UQ WiMAXを解約する方法は電話だけ!?違約金やルーターの返却は?

WiMAXはモバイルインターネット接続が日本中で利用できる便利なものです。

しかし、時として「生活の変化」「引っ越しで電波が入らなくなった」など解約の必要が出てくるケースがあります。

そういった場合、解約の手続きはどういった方法でやれば良いのでしょうか。

また、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。

さらに、機器の返却等はあるのでしょうか。

今回は、WiMAXの回線提供業者であるUQコミュニケーションズが提供しているUQ WiMAXについて、解約の方法や注意点について詳しく迫ります。

目次

WiMAXを解約したい場合は、まず始めに「違約金」に気を付けよう!

皆さんはWiMAXを解約するときにもっとも注意することは何だと思いますか?

それは「違約金」です。WiMAXではどのプロバイダでも共通して言えることですが、解約の際に高額の違約金の支払いが必要になるケースがあるのです。

違約金=契約解除料または解約金

「違約金」とは何でしょうか。簡単に言うと、「違約金」とは「契約解除料」もしくは「解約金」のことです。

WiMAXでは、2年間などの一定期間を単位として契約を結び、その代わりに割引などのサービスを受けられるようになっています。

契約期間と契約満了月

WiMAXは2年間などの契約期間を設けており、それと引き換えに割引などのサービスを提供しています。

そして、契約期間が満たされるタイミング(2年間であれば最終月)が契約満了月です。

契約満了月の末日orその翌月以外に解約したら「違約金」が発生

UQ WiMAXでは、契約満了月の末日かもしくは翌月の「契約更新月」以外に解約する場合は高額の違約金が発生します。

したがって、解約する場合はできる限りこれらのタイミングで行うようにしましょう。

違約金はどれくらいかかるの?

「契約解除料」と一口に言っても、いったいどれくらいかかるのでしょうか。

例えば、WiMAX2+プランでは以下のようになります。

  • 1〜13ヶ月目:19000円
  • 14〜25ヶ月目:14000円
  • 25ヶ月目の末日:無料
  • 26ヶ月目:更新月のため無料
  • 27ヶ月目以降:9500円

これを見ると時期によって4パターンの違約金が設定されていることがわかります。

さらにその中でも契約更新月である26ヶ月目は違約金自体がまったくかかりません。

ちなみに旧WiMAXでは以下のようになります。

これは1年契約のプランの例です。

  • 1〜11ヶ月目:9500円
  • 11ヶ月目の末日:無料
  • 12ヶ月目:無料(かからない)
  • 13〜23ヶ月目:5000円

これを見ると、契約更新月の場合は、違約金の支払いが必要なくなることがわかります。

また、他のプロバイダと違い、契約満了月の末日も違約金の支払いが不要になることがわかります。

旧WiMAX利用者→違約金ナシで「WiMAX2+へ機種変更できるキャンペーン」

UQ WiMAXでは旧WiMAXからWiMAX2+への機種変更の際に違約金がかからないキャンペーンを実施しています。

他のプロバイダでは実施していないので非常に良心的と言えます。

併せてその際には、「端末代金0円」と「月額料金が最大2年間3696円に据え置き」というお得なサービスを実施しています。

まず他のプロバイダと同じく解約の際にもっとも気をつけるべき「違約金」について取り上げました。

また、UQ WiMAXは他のWiMAXプロバイダとは少し違う点があることにも注意しましょう。

次の章からは、UQ WiMAXを解約する際の方法について見ていきます。

「UQ WiMAX」は、インターネット上で解約手続きできない!?

後ほど詳しく説明しますが、実は「UQ WiMAX」では会員ページなどWebサイト上から解約の申し込みをすることが出来ません。

電話や解約届の郵送などを行う必要があります。

Webサイト上から手続きができると便利なのですが、それは出来ないので注意が必要です。

では「UQ WiMAX」を解約する方法は何か?

改めてUQ WiMAXの解約の際には、Webサイトからのオンラインでの解約が出来ず、電話や解約届の郵送などの方法が必要であることがお分かりいただけたと思います。

これを整理すると、UQ WiMAXの解約の方法は以下の2つです。

「UQお客様サポートセンター」へ電話かメール

手軽なのはこちらです。「UQお客様サポートセンター」に電話かメールで解約の申し込みをします。

電話の場合は、混み合って繋がりにくくなるケースも考えられるので、契約更新月の解約を考えている場合は早めの電話を心がけましょう。

解約届を「UQコミュニケーションズ(株)登録センター」宛てに郵送

もう一つの方法は解約届を「UQコミュニケーションズ(株)登録センター」宛てに郵送するというものです。

こちらは電話での方法と違って「つながりにくい」などといった問題はありませんが、書類を作成して郵送するという手間があります。

また、郵送にかかる日数を考え、早めに手続きをすることを心がけましょう。

UQ WiMAXの解約方法は電話かメールもしくは解約届の郵送といった方法があることを紹介しました。

いずれにしても言えることは「早めの手続きを心がける」ということです。

「契約更新月」を過ぎてしまったということが無いように、解約する場合は早めを心がけましょう。

次の章では解約時の返却物について見ていきます。

「UQ WiMAX」解約時の返却について

WiMAXプロバイダによっては解約時に機器の返却が必要になるケースがあります。

UQ WiMAXではどうなのでしょうか。

結論から言うと、UQ WiMAXでは機器の返却は必要ありません。

したがって、利用していた機器はそのまま使うか、処分してください。

ただし、UQコミュニケーションズが実施している「Try WiMAX」という無料のWiMAXお試しサービスでは機器の返却が必要になるので注意しましょう。

「UQ WiMAX」を解約するにあたっての注意点

ここまでの説明でも、UQ WiMAXを解約する際には「違約金」をはじめとして解約の方法などいろいろと注意すべきポイントについて説明してきました。

手続きなど、これらは非常に大切な内容ですので、ここで改めて整理してみましょう。

①違約金

上記でも何度も説明してきましたが、WiMAXの解約時にもっとも気をつけるべきことは「違約金」です。

2年間などの一定期間を単位として契約を結ぶWiMAXでは、それを満たさない解約をしようとすると高額の「違約金」を請求されます。

UQ WiMAXでは、以下のタイミングで違約金がかかりませんので、解約する場合はそこですることを心がけましょう。

  • 契約満了月の末日
  • 契約更新月

②WiMAX契約時のキャンペーンへの影響

UQ WiMAXでは高額のキャッシュバックといったキャンペーンは行なっていませんが、現在は3000円分の商品券プレゼントを行なっています。

これは翌々月に受け取れますが、契約してすぐに解約するともちろん受け取ることは出来ません。

③解約金がかからないタイミングは2つ

UQ WiMAXでは他の多くのプロバイダと異なり、解約金がかからなくなるタイミングは以下の2つあります(多くの場合は1つ)。

  • 契約満了月の末日:一定期間の契約の最終月
  • 契約更新月

④解約月の料金は日割り計算される

解約月の月額料金が日割り計算されないプロバイダもありますが、UQ WiMAXの場合は日割り計算されますので、利用した分だけの支払いとなります。

これは良心的です。

⑤月末締めである

UQ WiMAXは処理が月末締めで、他のプロバイダであるような20日締めや25日締めといった設定にはなっていません。

「UQ WiMAX」を解約するにあたってのQ&A

ここまでUQ WiMAXを解約する際の方法や注意点について見てきました。

皆さんも解約する際にはいろいろと疑問や質問が出てくると思います。

最後に、よくある質問や疑問をQ&Aの形式でまとめましたので見ていきましょう。

①解約するのにいくらかかりますか?

解約する際は「契約満了月の末日」もしくは「契約更新月」以外では解約金がかかります。

解約金の金額は、以下のとおりです。

  • 1〜13ヶ月目:19000円
  • 14〜25ヶ月目:14000円
  • 25ヶ月目の末日:無料
  • 26ヶ月目:更新月のため無料
  • 27ヶ月目以降:9500円

②解約手続きの手順は?

本文で解約の方法について説明しましたので、そちらを参照いただくとして一点補足です。

手続きの方法は、個人と法人で若干違うので注意して下さい。

<個人>

  • 「UQお客様サポートセンター」へ電話かメール
  • 解約届を「UQコミュニケーションズ(株)登録センター」宛てに郵送

<法人>

  • 解約届を「UQコミュニケーションズ(株)登録センター」宛てに郵送

※法人の場合は、解約届の郵送のみとなります。

③インターネット上で解約手続きできますか?

インターネット上では解約手続きは出来ません。

本文でも紹介している他の方法を利用する必要があります。

④契約者の家族(代理人)でも解約手続きはできますか?

解約は本人がある必要があり、以下のような方法があります。

  • 「UQお客様サポートセンター」へ電話かメール
  • 解約届を「UQコミュニケーションズ(株)登録センター」宛てに郵送

⑤UQ WiMAXオンラインショップで購入したWiMAX製品を解約しました。別の人が契約することはできますか?また、他のWiMAX提供会社と契約することはできますか?

製品によって異なります。

整理すると下記のようになります。

  • UD01XX、UD02XX、UD01OK:UQ WiMAX専用品のため、他のプロバイダでは利用出来ません。
  • その他:他のプロバイダでも利用することが出来ます。

⑥紛失・盗難によるサービスの一時中断解除の手続き後、いつから利用できますか?

紛失や盗難による一時中断は解除手続き後、すぐに使えるようになります。

料金の支払い遅れによる一時停止の場合は支払い後、カスタマーセンターまで連絡が必要です。

⑦サービスの一時中断解除の手続き後も接続できません

パソコンなどの電源を入れ直すことで機器が再認識されて解決することがあるので、まず試してください。

それでもダメならUQお客様サポートセンターに電話して指示を受けます。

まとめ

UQ WiMAXを解約する際は「解約金」をはじめ、いろいろと注意する点があります。

特に「違約金」については、解約を解約満了月の末日や契約更新月に行うことで支払いを回避できます。

できる限りこのタイミングで解約して無駄な支払いをしないで済むようにしましょう。

UQ WiMAXを解約する場合は、今回の記事を参考にして失敗のないように行いましょう。

目次