「WiMAXを解約しよう」と思った時、気をつけるべきこと。
それは、プロバイダによって解約方法が異なるということです。
あるプロバイダではWebサイトから出来ても、別のプロバイダでは書類を郵送しないといけない、ということがあります。
契約しているプロバイダの解約方法がどういうものか把握する必要があるのです。
今回は大手プロバイダBIGLOBE WiMAXの解約方法を見てみましょう。
皆さんの中にも契約されている方も多いのではないでしょうか。
WiMAXを解約したい場合は、まず始めに「違約金」に気を付けよう!
WiMAXを解約する際にもっとも気をつけないといけないことは何でしょうか。
それは「違約金」です。
違約金についてはすでに多くの記事で取り上げているので、お読みになられた方も多いと思います。
簡単にいうと、2年間等の一定期間を単位とした契約を途中で解約するために「契約違反」となるので支払いが必要になるお金のことです。
違約金=契約解除料または解約金
改めて違約金について説明すると、次のようになります。
WiMAX2+は2年間等の一定期間の契約を条件として料金の割引を行なっています。
そのため、この期間を満たさないで解約をすると「契約違反」という形になるため、違約金という形で「契約解除料または解約金」を支払うことになるのです。
定期利用期間と契約解除料
両者の関係については先にも説明しましたが、WiMAXでは1年や2年の定期利用を行うことを条件に割引を行なっています。
そのため、中途解約を行うと契約に違反したことになり、契約解除料が発生します。
契約更新月以外に解約すると「違約金」が発生
先ほどから説明していますが、1年や2年の単位で契約を行なっています。
そして違約金が発生しないタイミングは、この定期契約の更新のタイミング「契約更新月」です。
これ以外では、「違約金」が発生するので注意しましょう。
違約金はどれくらいかかるの?
違約金と一口に言っても、どれくらいかかるのでしょうか。
例えば、UQ WiMAXのWiMAX2+プランでは以下のようになります。
- 1〜13ヶ月目:19000円
- 14〜25ヶ月目:14000円
- 26ヶ月目:更新月のため無料
- 27ヶ月目以降:9500円
このように、時期によって4パターンの違約金が設定されていることがわかります。
さらに、その中でも契約更新月である26ヶ月目は違約金自体がまったくかかりません。
ちなみに旧WiMAXでは以下のようになります。
これは1年契約のプランの例です。
- 1〜11ヶ月目:9500円
- 12ヶ月目:無料(かからない)
- 13〜23ヶ月目:5000円
- 24ヶ月目以降:無料(かからない)
できるだけ違約金がかからない契約更新月での解約を心掛けよう!
上記の通り契約更新月には高額の違約金が発生してしまいます。
よほどの理由がない限り契約更新月以外での解約は避けた方が賢明です。
この章ではWiMAXの解約の際に注意すべき「違約金」について取り上げました。
次の章では「BIGLOBE WiMAX2+」の解約方法について具体的な流れを見ていきましょう。
「BIGLOBE WiMAX2+」の解約方法→オンライン手続き
先にWiMAXの解約はプロバイダによって方法が異なっていると説明しました。
「BIGLOBE WiMAX2+」の流れはどのようになっているのでしょうか。
簡単に流れを説明すると以下のようになります。
まず、BIGLOBE WiMAXの解約はオンラインと電話の2種類の方法がありますが、ここではオンラインでの方法について説明します。
①解約ページを開く
以下のBIGLOBEのページから解約用のサイトを開いてください。
②会員ページのログイン
ページを開くと、BIGLOBE マイページへのログオン画面になるので、ログオンしてください。
③解約手続きの実施
- 「各種手続き」
- 「退会・インターネット接続の解約」
- 「BIGLOBE WiMAX 2+解約手続き」
と進むと「解約」ボタンがあるので、これを押しましょう。
BIGLOBE WiMAX2+を解約する場合は、上記のような手続きで行うことが出来ます。
次の章では、BIGLOBE WiMAX2+に解約について問い合わせる際の注意点について説明します。
解約についてBIGLOBEに電話やメールで問い合わせるのは、あまりおすすめしない
質問や手続きなどでサポートに電話をするということはWiMAXに限らずよくあることだと思います。
電話で担当者と直接会話をすることは解決につながる非常に有効で役に立つ方法です。
しかし、BIGLOBE WiMAXに限って言えば「解約」での電話やメールでの問い合わせはあまりオススメできません。
それはなぜでしょうか。
簡単に言うと、電話やメールがオススメできない理由は「つながりにくい、混んでいる、長時間待たされる」というものです。
読者の皆さんも経験があると思いますが、電化製品などでもサポートなどの電話はなかなかつながらず待たされるケースも多いです。
BIGLOBE WiMAX2+もこれと同じでなかなかつながりにくいのです。
つながらないとサポートの意味がありませんし、問題解決にもなかなかつながりません。
どうしても問い合わせる場合は仕方ありませんが、できるだけサポートなどで情報を収集し、電話やメールでの問い合わせは必要最小限にしましょう。
この章では、「BIGLOBE WiMAX2+」について電話やメールでのサポートはあまり良くないということを取り上げました。
次の章では、「退会」ということについて、BIGLOBE WiMAX2+を解約する際にはBIGLOBEも退会した方が良いのかということについて考えてみたいと思います。
BIGLOBE WiMAX2+を解約するにあったてBIGLOBE会員も退会したほうがいいの?
BIGLOBE WiMAX2+には、
WiMAXサービスのみを「解約」する方法
BIGLOBEの会員自体を「退会」してしまう方法
の2種類があることを説明しました。
しかし、「解約」する際には、BIGLOBEを「退会」してしまった方が良いのでしょうか。
はたまた、退会はせずにBIGLOBEの会員のままでいたほうが良いのでしょうか。
結論から言うと、これはケースバイケースと言えます。
状況に応じて「解約」のみにしておいた方が良い場合もありますし、そうでなく「退会」した方が良い場合もあります。
では具体的にどういった場合がそれぞれに当てはまるのでしょうか。
<解約のみにした方が良いケース>
- WiMAX以外にも固定の光回線やADSLなど他のサービスを使っている場合
- 光回線やADSLなど他のサービスの契約をするつもりである場合
上記のような場合は、BIGLOBEの他のサービスを利用しているので、解約のみにしてBIGLOBE会員であり続ける必要があります。
<退会した方が良いケース>
- WiMAXのみで、他のBIGLOBEサービスは利用していない場合
- 他のBIGLOBEサービスは今後利用する予定がない場合
上記のような場合は、WiMAX以外のBIGLOBEの他のサービスを利用していない、もしくは利用する予定がないので会員である必要がありません。
したがって、退会した方が良いと言えるでしょう。
この章では、BIGLOBE WiMAXの解約方法に関して「解約」と「退会」があり、自分が利用する形態に応じてどちらかを選ぶことが必要であると説明しました。
次の章では、WiMAX機器をレンタル利用している場合に必要な、解約時の機器返却について取り上げます。
BIGLOBE WiMAX2+解約時の返却について
他のWiMAXプロバイダでも同じことですが、レンタルでWiMAX2+を使っている場合は、解約と同時に機器の返却が必要となってきます。
例えば、返却が必要な機器は以下のようなものです。
- SIMカード:通信機器に入っているSIMカード
- 端末:WiMAXルーター本体
- その他レンタル機器の付属物:マニュアル、ケーブル等
返却の方法は以下のサポートページにも説明がありますが、データ端末と同梱物一式を契約者側が負担する形で送る必要があります。
BIGLOBE WiMAX2+解約時にレンタル機器を返却する必要はありますか
なお、万が一に返却する必要があるもの以外を同梱して送ってしまった場合は、返却してもらえないので注意が必要です。
BIGLOBE WiMAX2+レンタル機器返却の際、レンタル品以外の物品を同梱してしまいました。どうすればいいですか
この章では、WiMAXをレンタル利用している際に必要になる解約時の機器返却について、その方法を確認しました。
次の章では、改めてBIGLOBE WiMAXを解約する際の注意点について確認します。
BIGLOBE WiMAX2+を解約するにあたっての注意点
最後に改めてBIGLOBE WiMAX2+を解約する際の注意点について確認しておきましょう。
違約金をはじめ、特に注意すべき項目を下記にまとめました。
①違約金
WiMAXは2年間などの一定期間の契約を条件とした割引等を行なっているので、この期間を満たさない場合や、契約を更新する区切りの月「契約更新月」以外での解約は「違約金」を支払う必要があります。
②WiMAX契約時のキャンペーンへの影響
キャッシュバック等のキャンペーンは一定期間を契約し続けることが条件で、もしそれを満たさないまま解約すると受け取れなくなります。
③毎月25日受付分までが当月分の扱い
BIGLOBEは前月の26日から当月の25日までが当月という扱いになります。
26日になると翌月扱いになるので注意しましょう。
④解約月の月額費用は全額かかる(※日割りされない)
BIGLOBE WiMAXの場合は解約月も月額料金は日割りされず、全額かかってしまいます。
ただし、解約しても月末まではそのまま利用できます。
⑤解約した月に再度WiMAXの契約は出来ない
何らかの理由で解約してすぐに再度WiMAXを契約をする必要があるケースがあります。
BIGLOBEでは解約月に再び契約することはできませんので、翌月まで待ちましょう。
⑥UIMカードの返却は不要
BIGLOBE WiMAXではUIMカードの返却は不要ですので、自分でハサミ等で切り込みをいれて処分する必要があります。
おわりに
大手プロバイダのBIGLOBEが提供しているWiMAXサービスは利用している方も多いと思います。
この記事では、BIGLOBE WiMAXの解約の方法や注意点などを説明しました。
解約をする際に最も注意する点は「違約金」です。
これは他のWiMAXサービスでも同じことが言えますが、WiMAXが一定期間の契約を前提としていることによるものです。
解約する際に「契約更新月」以外のタイミングだと高額な違約金がかかってきます。
どうしてもという場合でなければ解約は「契約更新月」に行うようにしましょう。
他の注意点については本記事を読んでいただければ良いのですが、特に「違約金」については気をつけるようにしてください。
本来、契約更新月に手続きをしていれば支払う必要のないお金です。くれぐれも不注意から支払ってしまうことがないようにしましょう。