MENU

におうのはタバコの煙だけじゃない!喫煙者の体臭問題は禁煙するのが一番!

 

タバコを吸う人は気づかぬうちにどんどんタバコ臭くなってしまいます。

タバコ臭い原因はタールと言う物質によるものなのですが、実はタバコ本来の臭い以外にも、喫煙者は体臭がきつくなっていることを知っていますか?

今回は、タバコの悪臭と喫煙者の悪臭を解説します。他の人にこんな臭いの影響があることを理解し、対策として最も有効なのは禁煙することだと意識したうえで読み進めてくださいね。

 

目次

喫煙で体臭がひどくなる原因は?

最近はスメハラという言葉が聞かれるほど、体臭に対して世間は敏感になっています。いや、今までの不満が表に出てくるようになったと言うべきでしょう。

普段は意識しない嗅覚ですが、実は食べ物の味を決めてしまうほどに敏感であることが知られています。

どうして、喫煙をし続けるとタバコの臭いだけでなく体臭まできつくなってしまうのでしょうか?

タバコ自体が悪臭成分の塊

まずは、タバコがどのくらい悪臭成分があるのかを見ていきましょう。タバコに含まれる成分の中で臭いが強いものは以下の通りです。

アセドアルデヒド

アセトアルデヒドは酒臭さの原因として知られています。お酒の場合はアルコールが分解されることによって作られますがタバコの場合はそのままの形で入っているので要注意です。

アンモニア

おそらく、誰もが一度は嗅いだことのある刺激臭と言えばアンモニアです。理科の実験で使う非常に臭い物体です。人間の体でも作られますが、尿素になった状態で排出されます。要するに、尿の臭いをずっと臭くしたものです。

タール

タバコ臭さの象徴と言えばタールです。タールはヤニとも言われる油で臭いだけでなく肺にダメージを与えたり、歯を着色したりする厄介な物質です。タールは口の中にこびりつきやすいのできつい口臭の原因にもなりやすいです。

硫化水素

硫化水素は、食べ物が腐った時に出る臭いです。特に腐った卵の臭いと形容されることが多いです。硫化水素は硫黄が含まれているためそれなりに臭いです。ちなみに、口臭の原因も口の中の食べかすが腐ったことで発する硫化水素であることが多いです。

発汗作用

タバコには色々な有害物質が含まれているうえ、ニコチンは発汗作用を高めることで、汗が非喫煙者に比べて多く出てきます。

汗は体臭の原因となりますし、タバコを吸っている人の場合はタバコに入っていた悪臭成分が汗となって出てくるので注意が必要です。

タバコの煙は口から肺に入るので口臭や息の臭さだけの問題と捉えがちですが、タバコの成分は口の粘膜や肺から血液に吸収されて、全身を巡ります。

タバコが様々な臓器に影響を与えるのもこのためです。体臭に反映されたタバコの臭いは歯を磨くだけでは落ちません。

皮脂

また、ニコチンは交感神経を活発にすることで皮脂の分泌も多くします。これはコルチゾールと言うストレスに対抗するための物質も関わっています。

皮脂にもタバコの有害物質が混ざってしまうことが考えられますが、皮脂の量が増えることで酸化を起こしやすくなります。

皮脂が酸化すると悪臭が発生するだけでなく常在菌を繁殖させる原因にもなってしまいます。

これは肌荒れやニキビの原因となってしまいます。皮脂の臭いは顔や体だけでなく頭皮に関しても気をつけなくてはいけません。

ちなみに、タバコを吸うことで抗酸化物質であるビタミンCが破壊されます。こちらも肌荒れでなく体臭の原因となります。

ビタミンCも皮脂の量をコントロールする働きを持っているからです。

血行不良

さらに、ニコチンは血管を狭める働きもするため血行不良に陥ってしまいます。

血行が悪い状態では血中の酸素が減り、乳酸が作られます。

これはタバコに含まれる一酸化炭素がヘモグロビンと結びついて酸素を邪魔することも理由となります。

この乳酸は汗として体外にでてきますが、乳酸とアンモニアが結び付くことでアンモニア臭が発生したり、常在菌であるブドウ球菌が乳酸を分解することでジアセチル臭(ミドル脂臭)が発生します。

そもそも、血行が良くないと細胞の代謝が悪くなるため、汗や皮脂の臭いが臭くなることも影響しています。

肝臓の機能が低下

タバコをたくさん吸い続けている人は、アンモニアの分解が追い付かないほどに肝機能が低下する場合があります。

そうなるとアンモニアが汗と一緒に排出されやすくなります。とはいえ、尿毒症のように有害物質を排泄できない状態とは異なります。

喫煙による体臭の対策法とは?

喫煙による体臭は、タバコによって体が変化したことによって起こることが分かりました。臭いを消したいときには、どのような対策が考えられるのでしょうか?

体内環境の改善

体内環境が悪くなることは、様々な部位の悪臭と深くかかわっています。

体内環境そのものを良くする場合には血行を改善することが重要です。アンモニア臭がする場合は肝臓を休めることが大事ですし、タバコのにおいを出しきりたいときは長時間の入浴をすることもおすすめです。

また、タバコの影響を最小限に抑えるために睡眠や運動の質を高めることも有効です。

食事でビタミンCを摂取する

タバコがビタミンCを壊して、皮脂の分泌を増やすのならビタミンCをしっかり取れば皮脂の分泌を抑えることも可能です。他にも、体に害となる抗酸化物質を摂ることは美容や健康の面でお勧めです。

最大の対策は、やっぱり「禁煙」すること

タバコに関わる臭い対策は、どれもその場を乗り切るための解決法に過ぎません。

嫌なにおいをもとから断つとするなら、やはり禁煙をすることに勝る方法はないのです。

禁煙が成功しても少しの間は体臭は残りますが、自分の体臭に気づけるようになったらひとまず体が健康に戻った証拠です。

喫煙中はタバコ匂いにも自分の体臭にも慣れた状態であるため、たばこ臭さには気づけないのです。

だから、これがタバコの臭いだとわかるようになるだけでも、禁煙の大きな一歩と言えるでしょう。

そのまま禁煙を続け、嫌な体臭が消えるころには、タバコを吸いたいという気持ちもなくなり、喫煙中のころとは違う新しい自分に生まれ変われますよ。

ぜひ、大切な人や周りの人に「臭い」と思われないためにも、自分の健康のためにも、今すぐ禁煙を始めましょう!

禁煙をしたい人はこちらの記事

 >

思い立ったが吉日とはよく言いますが、禁煙の場合は当てはまりません。なぜなら準備が必要だからです。禁煙をするときは最低1週間前から準備してみましょう。思い立ったらまず準備です。
禁煙するならいつから準備したらいい?禁煙の準備方法やグッズも紹介! – nanairo 【ナナイロ】 | 暮らしを彩る情報サイト

 >

禁煙は、とても難しいといいます。しかし、大勢の人が成功しているのも事実。ただ、禁煙を成功させるにはコツが必要です。禁煙を決意したら成功させるためのコツをつかんでから実行してみましょう。
禁煙したいのにすぐ吸いたくなっちゃう!!禁煙を成功させるコツは? – nanairo 【ナナイロ】 | 暮らしを彩る情報サイト