無職の空白期間が長すぎると、再就職に不利になる話はよく聞くと思いますが、本当に不利になるのでしょうか。
また、一体どのくらいの期間だとマイナスになるのでしょうか。
この記事では、無職期間が長くなることのデメリットと、その期間の目安、そして、そのブランク期間をできるだけマイナスに捉えられないようにする表現方法について解説します。
無職の空白期間が長すぎると、再就職に不利になる話はよく聞くと思いますが、本当に不利になるのでしょうか。
また、一体どのくらいの期間だとマイナスになるのでしょうか。
この記事では、無職期間が長くなることのデメリットと、その期間の目安、そして、そのブランク期間をできるだけマイナスに捉えられないようにする表現方法について解説します。
採用担当者、面接官はブランクが空きすぎている履歴書や職務経歴書を見た時に一体どういった感想を持つのでしょうか。
転職の意欲はあるが、何かしらの理由で内定が決まらないケースです。
企業視点だと「どの会社も魅力的だと感じなかった」というハンコが押されている人という印象になるので、かなり評価は低くなってしまうでしょう。
「なぜ他の企業はこのような優秀な人材を見抜けなかったのだろう」と思ってくれるような結果になれば最高ですが、なかなか難しいのが実情です。
まず、転職活動を積極的に行っていたが内定を獲得できなかった理由を相手に理解させることが重要です。
なぜなら、面接の段階で不採用の原因が分からない場合、不気味だからです。
「何かしら欠点があるのだろう、最終面接になればその欠点が見えてくるのだろう」といったマイナスの勝手な想像を膨らませてしまうことになります。
まずは、正直に内定獲得できなかった理由を伝えて安心と信頼をさせ、その理由が今の応募企業には該当しないように伝えるのが最善の方法です。
企業に求める条件が明確であれば、この問題はクリアできるでしょう。
「今まで面接を受けた企業は自分の条件に合わなかったため就職にはいたらなかったけど、御社は条件に合っています。」
それだけで、今まで内定を得られなかった理由も伝わり、極端に能力が低いとも思わないですし、むしろマッチング度の高さから高い選考通過率を期待できます。
モチベーションが下がっていたのでは・・・と懸念するケースです。
これに関しては、今やる気があれば問題のない課題なのですが、書類選考でやる気を伝えるのは至難の業なので、なんとか面接まで到達することが重要でしょう。
面接では「退職した直後は、○○という理由で、モチベーションが低下していたのですが、○○をきっかけに、今は非常にやる気があります」と素直に説明することで、信頼を得ることができるでしょう。
これに関しては、なかなか否定することができない事実なので、他の部分で勝負するしかないでしょう。
現場を離れていた以上、仕事の感覚は必ず鈍ってしまいます。
しかし、仕事の感覚を忘れたことで、まっさらな状態になっていることで、変に仕事の感覚があるよりかは、愚直で素直な姿勢で新しい職場に臨めるでしょう。
このようなマイナスをプラスに変えられるようなキーフレーズは準備しておいたほうが良いかもしれません。
これは履歴書の退職理由の書き方に問題があります。
自分の能力をあまりにも過信しているケースや、会社への不満をベースとした退職理由が書いてある場合、同じような結果が次の企業でも起こる可能性があるので、応募先企業も警戒しないわけにはいきません。
退職、転職の理由には、次の企業が不安を与えないようなものにしましょう。
説得力のある理由がもしなかったとしても、「理想を高くしていましたが、次の職場で骨を埋める覚悟でいられる企業を探しています」といった早期退職はしないといったマイナスをプラスに変える言葉を添えておくべきです。
ただ、退職理由が企業への不満だったとしても、その不満が新しい職場で起こりえない内容であれば、逆にプラスになる可能性もあります。
例えば、「毎日10時に退社するほど、拘束時間が長く、精神的疲労が大きかったため退職しました」という理由を、遅くても8時までには退社する企業に伝えることは問題ありません。
むしろ筋が通っているとも言えるでしょう。
しかし、この退職理由は志望動機にはならないので、その会社を選んだ理由は別に必要ですが・・・。
「ゲーム会社で専用ハードウェアの開発に携わっていましたが、もっとキャラクターそのものを動かしたり、UIの改善などのゲームの面白さに近いところで能力を発揮したいと思うようになり、ソフトウェアの開発がメインの御社を志望しています。」
このような、能動的な理想の高さはむしろ高評価に値するでしょう。
応募先のソフトウェア企業に「まさに弊社が合っているな」と感じさせることができるでしょう。
あなたの理想の高さが、企業選択にこだわっていると思わせられれば、長期間の転職活動の理由もうまく説明できるでしょう。
そして、そのこだわりがマッチすれば、「ようやく出会えた」といった運命的なものを感じることもあるかもしれません。
しかし、その理想とのギャップや不満の原因が人にある場合は、控えたほうが良いかもしれません。
なぜかというと、人の性質は一般論で伝えることが難しく、採用担当者が誤解する可能性が高いからです。
例えばAさんが「上司が私を理解しようとせず、何事も上から目線で命令口調の指示をするのに耐えられず、プライドを傷つけられたから」といった理由で退職したとしましょう。
Aさんは、こんなとんでもない上司の下で働けるわけがないし、自分は何も悪くないと思っていますが、その上司を知らない採用担当者はこの退職理由を見て、Aさんと同じように思うでしょうか。
おそらく、思わないでしょう。
むしろ、Aさんはプライドが異常に高く、納得いかないことがあるとすぐ人のせいにするタイプといった印象を与えてしまうでしょう。
1ヶ月程度あれば、空白期間には入りません。
むしろ早い部類であり、全く持って問題はありません。
空白期間について言及されることすら、ほとんどないと思われます。
これらの期間が空白期間として適正とも言えるでしょう。
マイナスと判断されることは少ないと思います。
しかし、その期間中にどのような活動をしていたのかを気にする面接官もいるでしょう。
3ヶ月目になると、自己都合退職の場合は失業手当が出始める時期でもあり、空白期間としてマイナス評価を受け始めるタイミングです。
期間中の活動や、再就職のために行ったアクションを自ら伝えたほうが良いでしょう。
ただ、あくまで不利になり始めるタイミングが3ヵ月目なので、そこまで思いつめる必要はまだありません。
失業手当がもらえる一般的な期間が退職後半年ですので、それ以内は問題ないと国が認めているようなものです。
6カ月以上の空白期間があると、転職でもかなり不利になってきます。
面接では、ほぼ確実に空白期間についての言及があるので、納得させられる言葉を準備する必要があります。
正当な理由がない場合は、「半年間、転職活動を全力で行っておりましたが、この1ヶ月でようやく自分がやりたい仕事に気が付きました。」のような、この数カ月で自分が変化したことを伝えると幾分かは良くなるでしょう。
退職をしたということは、過去にその会社に入社した時の決断は間違っていた可能性がありますよね。
そして、今後は2度と退職や転職を考えたくないと思っているはずです。
次の会社には長く勤めたい、そんな意志が強ければ強いほど、自分の正しいキャリアプランの設計や自己分析に時間をかけるはずです。
このような切り口で、「働くことについては真剣に考え続けていたこと」をアピールしましょう。
資格や語学の勉強に時間を費やすことも立派な就職活動の一つです。
ハローワークでも、資格取得のための試験は、求職活動として認められていますし、フォロー内容も豊富です。
しかし、応募企業にそれらの資格が必要ない場合は、あまり意味のないアピールになるので注意してください。
金銭が尽きて、アルバイトしなければ生活が苦しくなる方も一定数いるでしょう。正直、アルバイトをしながらの転職活動は結構ハードです。なぜなら、転職する上で必ず必要な自己分析や書類作成は多くのエネルギーを使うからです。
それはさておき、アルバイトとは一種の就労であり、そもそも無職期間としてカウントされないかもしれませんが、その期間が長いと、正社員としての転職の際に不利になります。
面接でもその内容について必ず聞かれることになるでしょう。
金銭的な理由を正直に伝えるのも問題はないのですが、それだと「なぜ貯金せずに退職したのだろう、計画性のない人なのかな」といったマイナスイメージを与える可能性があるので、気を付けましょう。
オススメの方法は、前述しましたが「キャリアプランを見つめなおす時間に使っていた」と同じで、企業選びに慎重になっていたと伝えるのが良いでしょう。
例えば、「この転職では、企業選びに絶対失敗したくないですし、考えているだけでは結局のところ分かりませんでした。
なので、自分に合っている企業を肌で感じるために、実際に働き、短期的に経験を積んできました」といった内容です。
キャリアを見直す、スキルを身に着けるといった転職活動の一環にアルバイトも含めてしまうのです。このように、目的をズラすことで、フリーター経験はマイナスになるどころか活用できてしまうのです。
「やむを得ない事情は仕方がない」と面接官も感じてくれるでしょう。
しかし、注意してほしいのが、これらの事情を伝えることで、「働く意識が低いことによる空白期間が長い」ということは否定されますが、仕事の感覚が下がっているのは事実ですし、モチベーションが高いという判断がされるわけではありません。
企業は同情こそしますが、それを理由に採用することはありません。
無職期間は長ければ長いほど不利になります。
ただし、3ヵ月以内の空白期間は不利にはなりません。
そして、半年を過ぎたあたりから、大きくマイナスになります。したがって、3ヵ月と6カ月の境目を意識して活動していればよいでしょう。
しかし、空白期間を意識しすぎたあまり、判断を早まってしまったり、安易な決断をしてしまうと、転職そのものが失敗に終わる可能性もありますので、焦りすぎないように気を付けてください。
また、空白期間を説明する際に嘘をつくことは控えましょう。
正直に堂々と伝え、信用を得てから、それらの理由や納得させるフレーズで攻めていきましょう。
嘘をつき、信用を得られなければ、必ず選考は突破できません。
面接官が不信に思うような部分や分からない部分を明確に伝えた上で勝負しましょう。