今回、現役派遣看護師の方に看護師の転職活動についてインタビューさせていただきました。
「自分に合った求人を紹介してくれるの?」
「担当キャリアアドバイザーの対応はしつこいのか?」
「ちゃんと履歴書の添削や面接対策はしてくれるのか?」
などなど、なかなか聞くことができないリアルな看護師転職活動の体験談をお届けします。
この記事の目次
派遣看護師になるに至った背景を教えていただけますか?
現在、某看護師派遣会社で派遣看護師として働いて2年と半年ほどです。
その前は常勤看護師として病棟で4年間働いていていました。辞めようと思った理由は多々あります。
身体的にも精神的にもしんどくなってきて、自由の効かない働き方だと思うようになったからです。
年数を重ねる毎に夜勤をすることによって体調を崩すことが多くなっていましたし、気づいたら会社に縛られた働き方に嫌気がさすようになっていました。
退職後、夜勤のない日勤のみを条件として派遣看護師として働きだしてからは、体調を崩すこともなくなり、常勤看護師として働いていた頃よりは自分の思い通りに自由に生活できたかなと満足していました。
再度、正社員になろうという決意に至った経緯は何ですか?
結婚を機に少し落ち着こうと思いました
そもそも派遣看護師として働こうと思った理由は、自分の時間を大切にしたいと思ったからです。
いくら教育体制や福利厚生が充実していても、当たり前のようにしているサービス残業や休みの日を削ってまで参加しなければならない委員会・勉強会に当時疑問を感じていました。
健康面でも、夜勤をしたくないという条件があったため、それならば自分の条件に合った働き方が選択できる「派遣看護師」というものをやってみようと考えたのです。
しかし、やはり相手の両親や親せきの目を考えると“安定した職”に就いた方が無難だと思ったのが一番です。派遣看護師として働くという選択は近年増加傾向にあるとはいえまだまだ少数派であり、世間一般的にはあまり浸透していないのが現状なので、仕方がないのかもしれません。
経済的にも体制的にも妥当な決断かなと・・・
給料面で言えば、派遣社員はボーナスこそないものの働き方次第では月々のお給料は比較的高いと言えます。多少の差はありますが、年収で考えれば大差ないと思います。
正社員と派遣社員の大きな違いは福利厚生にあると私は思います。ライフスタイルの変化を感じ、結婚の先に出産・育児を考えたときに、産休・育休が充実しているのはやはり正社員であるという結論に至りました。
派遣看護師は働けば働くだけ稼ぐことが可能ですが、逆に体調を崩して休むことが続いたとしてもしっかりとした保障がありません。
給料にも大きな影響が出てしまいます。独身であれば自己責任。誰にも迷惑はかかりません。が、結婚するとそうでなくなる現実があるため、安定した収入と安心できる体制が整っていることを一番に考えました。
看護roo!(看護ルー)を利用しようと思ったきっかけは何だったんですか?
派遣先の職場の同じく派遣看護師として働いている同僚看護師が、働きながら就職活動をしていました。いろんな看護師転職サイトがある中で一番いいものはどこかという話になったときに、ネットで評判がいいのはトータルでみると看護roo!ではないかとなりました。
そろそろ私も正社員として働くことを考えないといけないと思っていたため、とりあえず形だけでも、と登録だけしました。
実際に看護roo!(看護ルー)を利用したリアルな転職活動の体験談を教えてください!
はい、看護ルーの申し込みから内定が貰えるまでの、メールや電話のやりとりを細かく紹介します。
公式サイトから申し込み
まずは、公式サイトから申し込みました。
簡単な個人情報を入力し、登録まで完了させます。
登録完了メールが到着
登録が完了したら、こんな感じでメールが送られてきす。
無料のシフト管理アプリの紹介
余談になりますが、看護師のための無料シフト管理アプリの紹介もありました。
看護師友達と遊ぶことが多いのでこのアプリは以前から重宝していましたが、このアプリは本当に便利でおすすめです。
看護roo!の転職サイトに登録していなくても利用することができます。
ちなみに回し者ではありません(笑)
スタッフから電話連絡
メールが届いておそらく数時間後にフリーコールからの着信がありました。
休憩時間が終わっていたため、このときは電話には出ることができませんでした。
数日後に折り返し電話をして、名前・転職時期・転職先に希望する条件等をいくつか質問されて、後日担当のキャリアパートナーから連絡がある旨を伝えられ終話となりました。その後すぐにメールも送られてきました。
ちょうどお盆の時期であったためか、担当者からの最初のアクションはそんなに早くないであろうことがここで予測できました。(看護roo!さんにもお盆休みは必要です)
どのサイトを見ても看護師転職サイトの電話連絡はしつこいと書いてあることがあったため、身構えていた手前拍子抜けしたのと、とくに急ぎでもなかったので私にはこれくらいが丁度いいかなと感じました。
担当のキャリアパートナーから求人紹介
担当のキャリアパートナーからは、最初にこちらが指定した日時に連絡がありました。
とても丁寧な対応で好感がもてたというのが正直な感想です。
電話対応は完璧でした。担当者に当たり外れがあるともサイトでよく目にしていましたが、どうやら当たりの人だったようでほっとしました。
はじめての電話で早速、私が以前出した条件に近い案件をいきなり6件も紹介してくれました。
私が挙げた条件としては、産休・育休取得の実績があるか、自宅から30分程度で通勤可能であるか、日勤常勤で働けるかどうかといったものでした。
完全に条件を満たしているものもあれば、たとえば”ほとんどの条件を満たしているが、通勤に45分かかってしまう”といったように、すべてが提示した条件通りでないものもありました。
ただ、条件をすべて満たさないものであっても魅力的に思える案件がいくつかあったため、紹介案件は多めにしてもらって良かったのかもしれません。さらに担当のキャリアパートナーさんから、今後のことも考えて給料はどの程度が理想か等、細かな条件をいくつか加えて質問されました。
挙げられた6つの求人案件の中では2つの求人案件(どちらもクリニック)が気になり、その旨を伝えました。早速そのうちの一つを書類選考にかけてもらうことで話は終了しました。
電話を切った後に、改めてメールが送られてきました。
気になっていた2つの求人案件の条件も送られてきました。とりあえずは1か所のみすすめてみようと考えていたのですが、「念のために第二志望のクリニックも同時に書類選考にかけてみてはどうか」という提案がありました。
タイミングを逃すと他の看護師に先を越されてしまう可能性もあるとのことでした。いわゆる滑り止めですが、第一志望先がダメだった場合を考えてお願いすることにしました。
正直、ここで決めるのは早すぎるのではとも思いましたが、先を越されてしまうと聞いて焦りもあり、同時に2件応募することになりました。
履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策のフォロー
続けて、写真付きの履歴書と職務経歴書を準備しておくようにという指示と履歴書や職務経歴書の書き方を教えて頂きました。
職務経歴書を書くのは初めてであったためこんなものでいいのかと送ったところ、添削もしてもらい、ここまでしてもらえるものなのかと驚きました。
数日たって、先に第一志望の書類選考が通ったという報告とともに、面接日程調整のための電話がありました。電話の前にメールも送ってくれていました。
とても事細かく記載してくれていました。
いざ、面接!!
面接当日、このメール内容をしっかり頭に入れて第一志望のクリニックの面接に向かいました。
看護roo!の担当キャリアパートナーさん曰く、事前情報として「柔らかい雰囲気での面接」ということであったため、リラックスして臨むことができました。
実際に面接は和やかな雰囲気で行われ、とてもやりやすかったです。事前情報ひとつで面接への望み方が大きく変わると感じました。その点では転職サイトを利用してとてもよかったと思っています。
「過去にされた質問」もメールにて事前情報を頂いていたため、ある程度返答を準備して挑むことができました。もちろん中には予想外の質問もありましたが、身構えず対応することができました。
面接後はすぐに担当のキャリアパートナーさんから電話がありました。
「まずはお疲れさまでした。感想をお聞かせください。」といった内容です。
面接の雰囲気も言われた通りとてもよかったこと。思い出せるだけの質問内容。施設を見学してみて感じた素直な感想。面接官から給与に関する条件について丁寧に書面にして頂いていたので、その旨を伝えました。
後日、”頂いた書面を送ってほしい”という要望メールがあったため、送りました。
この時点での第一志望の面接は一旦終わり、あとは結果待ちのみになりました。
実はこの面接を受ける少し前から、転職サイトによっては扱っていない案件もあると職場の看護師から聞いていたため、同時進行で転職サイトを通さず自分でインターネット検索もしていました。
第二志望の病院の書類選考も通っていると連絡を受けましたが、自分で探した病院の方の条件がよかったため、辞退させていただきたい旨を担当のキャリアパートナーさんにお伝えしました。この際、同時に自分で病院を探していることは伝えませんでした。
すると、辞退したい理由について知りたい、面接だけでも受けてみてはどうかといった内容の電話・メールがありました。
私の中では働きたい病院ができてしまい、面接をする必要性がないと思っていたため、少し煩わしくなったのが実際です。
辞退の理由として、働きたい病院に力を入れたいと再度伝えました。すると、いくつかのリスクを挙げ、併願することをおすすめされました。
何度か同じように併願することをすすめられたので、ノルマでもあるのかと疑ったほどです。
ここで、自分でも転職先を探していて働きたい病院があることをはじめて伝えました。伝えた後は話がスムーズにすすみ、その働きたい病院の他に気になりそうな案件があれば探してくれるとのことでした。とてもありがたいことです。
事務局からスタッフ対応のアンケート調査が送られてきました
ひと通りのやりとりが終わって数日がたった頃に、看護roo!の事務局の方からのメールが一通送られてきました。
担当のキャリアパートナーの対応はいかがなものでしょうかといった内容です。
キャリアパートナーの育成にも力を入れていることが分かり、私の意見が反映されてよりよいものにして頂ければ、と正直に思ったことを送りました。
辞退の件を伝えた際の対応が私としてはややくどい様に感じてしまったことや、電話等の対応はとても丁寧かつ迅速でよかった点を伝えました。
後日、担当のキャリアパートナーさんから私の意見に対してのお詫びとお礼のメールが入っていました。まさか直接本人に伝わるとは思っていなかったので、少し申し訳ない気持ちにもなりましたが(笑)
ちなみに、第一志望であったクリニックの面接後、内定のお知らせを頂きました。ただ、やはり働きたい病院が別に見つかってしまったため、こちらも辞退させていただく形となりました。
担当のキャリアパートナーさんには尽力して頂いておいて申し訳ありませんが、現在は希望する病院の面接を2日後に控えている状況です。
面接終了後の感想や結果等もお待ちしておりますというメールが先日届いたので、まだまだ私の就職先が決まるまでは転職活動のサポートをして頂けるようです。
最後に、看護roo!(看護ルー)を利用してみた感想を教えてください!
最初から最後まで1対1の対応でしっかりとサポートしてもらうことで、スムーズな転職活動が行えました。新たに働きたい病院が見つかっていなければ、おそらくはじめの第一志望のクリニックに就職先が決定していたと思います。
私は正社員として働くからには、条件を満たした上ですぐに辞めたくならない職場に就職したい思いがありました。そのため、自分の納得できる条件の職場選びに妥協したくなかったのと、早く決めすぎて後悔してしまうことにはなりたくないと少し慎重になりすぎた部分があったかもしれません。
看護師の転職活動といってもその方法は様々であり、今回はそのうちの一つを紹介しましたが、少しでも転職を考えている看護師の皆さまのお役に立てればと思っています。