転職サイトの転職エージェントneoの求人情報や評判はどのようになっているのでしょうか。
おすすめポイントや特徴から具体的なメリットや口コミを紹介します。
「転職エージェントneo」のおすすめポイント
- コンサルタントがマンツーマンでサポート
- 企業との細かな交渉も代行可能
- 個別面談は他の大手転職エージェントに比べて長い時間をかけてじっくり行なう
- 初回案件紹介までにかかる時間が7日以内と短いので、早期転職も可能
「転職エージェントneo」の特徴
求人数
公開求人数は案件検索から調べると約4,000件、非公開求人は全体の80%を占めています。大手転職エージェントに比べると物足りない件数ですが、検索画面に工夫がされている点や検索条件を企業の規模や環境・待遇などで細かく設定できるので、自分の希望する条件にマッチした公開案件を見つけられるのではないでしょうか。
職業の得意分野・専門性
転職エージェントneoでは様々職種を扱っていますが、特に営業や事務、ITエンジニア、Webクリエイティブ関連の4つの分野の求人が多く掲載されています。
中でも営業職は公開求人の1/4ほどの数がありますので、この分野での転職を考えている人は狙い目かもしれません。
転職エージェントの交渉や営業のレベル
転職エージェントneoのコンサルタントは採用企業のリサーチも行なっており、応募する前にしっかりと企業情報の説明を行ないます。企業の特徴や規模、案件一つ一つの詳細な条件などを把握しているため、転職希望者の希望条件と異なるミスマッチが少なく、選考対策もばっちり。また、担当のコンサルタントは応募企業との面接スケジュールの日程調整なども代行していますので、現在の仕事が忙しく連絡を取りにくい方の手助けになります。
サービス・サポート体制
転職エージェントneoでは条件やキャリアだけを見て案件を紹介するわけではありません。その人がどんなことをやりたいか、逆にどんな仕事には就きたくないのかといった漠然とした希望もヒアリングして、マッチする案件の紹介や新たな選択肢の提示を行なっています。
そのために面談の時間は他の転職エージェントが約60分であるのに対し、転職エージェントneo では約120分に設定。過去のキャリアから今回の転職でどのようになりたいか、さらに将来のキャリアプランまでを含めてヒアリングするためには120分という時間が必要だと考えているようです。
また、サイト上には初回案件紹介までにかかる時間として、7日間という数字を打ち出しています。これは他の大手転職エージェントは14日ほどかかるというネオキャリアカスタマーアンケート調べのデータに基づいて、その半分の時間で案件紹介を行なうというものです。加えて、来社での面談の場合は即日求人案件の案内ができるように心がけていますので、早期の案件紹介から応募、内定獲得が可能になるよう努めています。
イベント・セミナー
転職エージェントneoのサイト上では過去のイベントやセミナー、講演会の実施実績として、「20代の転職セミナー」「若手(20代)向けの営業職限定転職セミナー」などを関東や関西したと掲載されています。しかし、2017年7月時点で年内には開催されておらず、前回の開催は2016年1月となっているため、活発にイベントやセミナーが行われているとはいえません。
面接対策サポート
転職エージェントneoでは担当のコンサルタントが口頭での面接対策やアドバイスを行なうだけでなく、実際に本番を想定した模擬面接も行なっています。ほかの転職エージェントでは模擬面接まで行なうサービスをしていないこともありますので、面接に自信のない方はコンサルタントに相談してしっかり予行演習をしておきましょう。
提出書類の作成サポート
担当コンサルタントから企業データを基にしたアピールポイントやアドバイスを含めて、書類の作成支援を行なっています。
転職活動支援ツール(職務経歴書など)
転職エージェントneoでは転職ノウハウとして履歴書作成マニュアルや職務経歴書作成マニュアル、年代早見表、職務経歴書テンプレートなどが用意されています。さらに転職成功者インタビュー、経営者・人事インタビュー、転職エージェントブログを掲載。転職時の常識や面接マナーなどが独自コンテンツとして用意されていますので、初めての転職の方は一度目を通してみてはいかがでしょうか。
転職エージェントneoのメリット・デメリット
メリット
早期に転職できる可能性が高い
転職エージェントneoでは面談後、早い時期に案件紹介ができるようなサービスを提供しています。このことから今の職場で働くことが困難な人や転職せざるを得ない人など、早く転職先を決めたい人には助かる転職エージェントといえます。
面談をしっかり時間をかけて行なう
転職エージェントneoの面談は他の転職エージェントよりも長い時間を確保しており、密なサポートを提供できるようにされています。一般的なキャリアやスキルだけのヒアリングでは、自分が転職したいと思う条件や気持ちが伝わらず、応募したい案件の紹介をしてもらえないことや、転職後のミスマッチも発生しがちです。最初の面談でこうした心情や思いまで担当のコンサルタントに伝える時間がありますので、それだけ自分の希望する条件に近い案件紹介をしてもらえる可能性が高まります。
担当のコンサルタントが親身になって対応してもらえる
最初の面談以外の部分でも模擬面接を行なうことや、企業との交渉を担当のコンサルタントが引き受けていますので、コンタクトを取る機会が比較的多い転職エージェントといえます。親身さを出すため、固くなりすぎずフランクな対応をしているコンサルタントもいるため、話すのが苦手な人でも話しやすい雰囲気作りがされているのではないでしょうか。
デメリット
紹介できる案件が少なく、質も良くはない
転職エージェントneoが持つ案件数は他の転職エージェントよりも少ないため、それだけ自分にあった求人案件と巡り合うのが難しいのが実情です。また、少ないからと言って案件それぞれの待遇や条件が良いわけでもないため、利用したことのある人からはそうした面の不満が挙がっています。
コンサルタントの対応が雑なことも
メリットで紹介した「担当のコンサルタントがフランクな対応をしている」という部分が合わない人にとっては不快に感じるようです。口コミでは「社会人としてのマナーがない」「チャラチャラした印象」という厳しい指摘も出ていますので、自分の大切な転職を任せるパートナーには、しっかりとした対応をしてほしいと考える人には向いていないかもしれません。
案件への応募に強引さが目立つ
コンサルタントの業績を重視して、強引に案件への応募を勧めてくることもあるそうです。どの転職エージェントでも一定数聞かれることですが、転職エージェントneoの場合は特に口コミで多く挙がっています。こうした場合はきちんと断るようにしないと、内定が取れてしまってからでは余計に言い出しにくくなってしまうため注意。そのために場合によっては、他の転職エージェントを利用しながら多くの案件を見ておくことをおすすめします。これにより自分の応募できる案件の選択肢を増やし、ここで無理に応募する必要がないという心構えができますので、断りやすくなります。
転職エージェントneoの利用の流れ
転職エージェントneoの登録は仮登録とプロフィール入力の2段階があります。
仮登録では
- 氏名
- 生年月日
- 電話番号
- 住所(都道府県)
- 経験職種
- メールアドレス
- パスワード
を記載します。
仮登録後、プロフィール入力画面に移行します。
プロフィール入力画面では
- 性別
- 郵便番号
- 住所
- 現在の年収
- 経験職種
- 希望職種
- 転職希望時期
- 希望勤務地
- 最終学歴、卒業年度、卒業校
- 経験社数
- 就労状況
- メルマガ配信希望
さらに職務経歴を
- 企業名
- 経験職種
- 在籍期間
- 部署(任意)
- 役職(任意)
- 職務詳細(任意)
上記を入力します。これを経験社数分だけ追加。
最後に希望内容入力を行ないます。
- 転職活動状況
- 面接(面談)希望日程
- 要望(任意)
- サービスを知ったきっかけ。
これらすべてを入力して登録完了です。
転職エージェントとの面談
面談方法
オフィスの個室にてマンツーマンで面談を行ないます。
時間はいつ頃?土日や夜でも大丈夫なの?
対応時間について記載はありませんので、登録後にコンサルタントと相談して設定します。
場所はどんなところで会うの?
転職エージェントneoのオフィスにて行います。オフィスの所在地は東京・大阪・名古屋の3箇所にあります。
面談時の服装は?
面談時の服装に関する指定はサイト上にありませんので、コンサルタントからの連絡があった際に問い合わせましょう。
地方でも面談できるの?
転職エージェントneoの拠点まで出向けない場合は電話での対応も可能です。
転職エージェントneoの評判
良い評判
- 面談時間をしっかりとってくれるので、詳しい話ができた。
- 将来を見据えた相談ができてよかった。
- 希望条件や気持ちに沿った案件紹介をしてもらえた。
- 企業側との交渉をきちんとしてくれた。
悪い評判
- 自社の売り上げを重視した強引な勧誘が目立った。
- コンサルタントの対応がチャラチャラして不快感を持った。
- メールや電話での連絡がしつこくて迷惑だった。
- コンサルタントの知識不足が目立った。
- 内定後に給与面で差異があることがわかりショックだった。
転職エージェントneoはこんな人におすすめ
- 面談ではコンサルタントとしっかり話し合いがしたい。
- 条件だけでなく、転職についての考えや将来についても考慮してほしい。
- なるべく早く転職をしたい。
- 硬い対応よりもフランクで親身になって話を聞いてほしい。
会社概要
転職実績 | 非公開 |
公開求人数 | 約4,000件(案件検索ベース) |
非公開求人数 | 全体の80% |
対象地域 | 関東圏や関西圏を中心に全国展開 |
会員数 | 非公開 |
利用料 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
まとめ
転職エージェントneoは人を選ぶ転職エージェントといえます。案件数や質に関しても特に優れているわけではありませんので、コンサルタントの対応が合わないと感じた場合は無理に利用し続ける必要はないでしょう。
逆に担当のコンサルタントの対応が好印象で、自分の要望や不安に思っていることなどを気軽に相談できると思った人にとっては、ほかの転職エージェントよりも心強い味方となりそうです。ほかの転職エージェントよりも長く設けられた面談でとことん話し合い、良きパートナーになることができれば、模擬面接や応募の際のアドバイス、入社に向けた交渉などあらゆる面を任せることが可能になります。
ネット上の口コミでは不満も多く挙がっていますが、少なからず自分に合った転職エージェントと感じて高評価をつけている人もいますので、営業職で転職を希望する方や、ほかの転職エージェントの対応の堅さが合わない人、自分の希望や条件についてじっくり話を聞いてほしいと考えている人は利用してみてはいかがでしょうか。