「とにかく、最初は大企業に入っておけ。なぜなら、大企業から中小企業への転職は簡単だが、中小企業から大企業への転職は難しいからだ。」といった言葉を色んな箇所で聞くことでしょう。
しかし、これは本当なのでしょうか。やはり、大企業への転職は諦めるべきなのでしょうか。本当だとして、それはなぜなのでしょうか。大企業に転職するためには、どういったことに気を付ければいいのでしょうか。
この記事では、現在中小企業に働きながらも、大企業への転職を抱いている方向けに、これらの疑問に回答していきます。
「とにかく、最初は大企業に入っておけ。なぜなら、大企業から中小企業への転職は簡単だが、中小企業から大企業への転職は難しいからだ。」といった言葉を色んな箇所で聞くことでしょう。
しかし、これは本当なのでしょうか。やはり、大企業への転職は諦めるべきなのでしょうか。本当だとして、それはなぜなのでしょうか。大企業に転職するためには、どういったことに気を付ければいいのでしょうか。
この記事では、現在中小企業に働きながらも、大企業への転職を抱いている方向けに、これらの疑問に回答していきます。
当たり前ですが、大手に受かる可能性はもちろんあります。気になるのは、どれくらいの難しさかですよね。
企業によって程度は異なりますが、現在の仕事がどんな内容であったとしても、最初からあきらめる必要はありません。
採用担当者があなたをどう捉えるのか、どう評価するのかを考えれば合格する活路が見えてくるかもしれません。
中小企業経験者にしかできない転職のテクニックなどもあるので、それらを最大限活用して転職成功を実現しましょう。
想像の通り、大手企業がキャリア採用する応募者の多くが大手企業出身なのは事実であり、中小企業から大手企業への転職は簡単ではないでしょう。しかし、そのほとんどが努力でカバーできる内容です。
大学入学の経験がある方であれば、受験勉強と同じくらい転職の勉強をすれば、例えキャリアが未熟だとしても、面接力だけで突破できてしまいます。転職市場に存在する求職者の多くは大学受験のための努力経験があるはずです。
しかし、なぜか受験勉強と同じぐらい熱心に転職活動ができる人はほとんどいません。目の前の重要性だけで言えば、転職活動のほうが圧倒的に大きいのにも関わらずです。これは考え方によっては大チャンスです。
現在、日本は「終身雇用、年功序列」といった古い日本の企業体質から、「転職は当たり前、実力主義」といった価値観へ変遷している時期です。まだまだ、転職のテクニカルな手法や、自己PRの方法などは日本では浸透しておらず、転職力はかなり低いでしょう。
つまり、能力が無くても、中小企業だとしても、転職への努力さえあれば、転職が成功しやすいのです。周りの皆はまだ、転職の努力の仕方を知らないのです。
どんな企業に転職したいかが不明瞭の段階であれば、大量の企業を薄く調べるのを推奨していますが、大手企業がターゲットであれば、そこまで数も多くないはずなので、狭く深く研究していく必要があります。
企業研究の目的は「自分が転職したい企業かどうか」「自分の能力を発揮できそうかどうか」「採用担当者に企業への熱意をアピールするための知識収集」の3点に集約されます。
転職したい企業でない場合は、どれだけ研究しようが、履歴書を書こうが、面接を受けようが、全てが無駄になってしまいます。自己分析をしっかりとした後に、求める企業像に当てはまる会社を調べていきましょう。
企業の求人ニーズを知るためには、転職サイト、転職エージェント、転職セミナーで直接聞く、など様々な方法があります。
企業の業種や求めている職種だけを見て判断するのは危険なので、念入りに読み込んでください。
例えば、食品メーカーの求人であれば、「開発職」「現場職」「営業職」「人事」「システム担当」「広告担当」などと、時期によって求めている職種はバラバラなのです。
といっても、転職サイトの求人情報から今求めている人材を理解するのはなかなか難しいです。
転職エージェントに登録して、転職のプロにアドバイスを貰うのが賢い方法といえるでしょう。
いくら、その企業への志望度が高くても、あなたの能力が発揮できない場合は、採用は非現実的かもしれません。
それでも諦められない方は、ニーズにマッチするように、強引にキャリアを活かす文章や構成を作らなければいけないでしょう。
開き直って、「今までの仕事を直接活かすことはできませんが、熱意だけは負けません」といった想いだけで勝負するのは控えてください。それが通用するのは新卒採用の時だけです。
未経験の分野に飛び込む場合は、新卒採用を大差ないということを念頭に入れておくべきです。
ここからはなぜ大企業出身者が、大企業の転職に向いているかの理由をご説明します。まずは、その圧倒的な実績の規模の違いです。
営業職だと顕著なのですが、大企業は事業規模が大きく、中小企業と比べると、売上実績の数字が1桁も2桁も大きくなる可能性があります。
職務経歴書に書く実績の欄は、表面的な数字だけの記述になってしまうので、中小企業出身の方が圧倒的に不利でしょう。職場環境や、そのプロセスを説明したとしても、その数字の差を埋めるのは難しいです。
また、コストカットなども同様です。大手メーカーの生産工程におけるコストカットとなれば、工場の数だけその実績に反映されるので、億単位の実績は簡単に起こりうるのです。
採用する価値というのは「その人の年収分を稼げるかどうか」です。利益実績5,000万の人と、1,000万の人とでは、どうしても前者を選択してしまうものなのです。
したがって、大企業出身のライバルと戦える実績がない方は、キャリアそのものをアピールして、数字から離れた内容で攻める必要があるでしょう。
「大きな組織での働き方を経験しているかどうか」も大企業への転職のポイントです。
社員数が少なければ少ないほど、チームの人数は少なくなり、組織としての働き方に違いが出てきます。会社によっては、一人で全てをこなさなければいけない場合もあるでしょう。
チーム、部署での団体戦が多い大企業では、チームシップや、他の社員への気配りなどがより重要になってきます。
仕事に責任を持つだけでなく、役割意識を意識や、部下との接し方、上司への対応、上司の上司や、その上の普段会えない上司への姿勢、稟議の通し方など、大企業ならではのコミュニケーションルールがあります。そういった部分は、すぐに慣れないスキルではないのです。
したがって、中小企業出身の方は、まず上記のことを認知していると伝えなければいけません。また、できるだけ1人で何事もやってきたという話よりも、様々なサポートを受けながら、もしくはサポートしながら実績を出したことをアピールすると良いでしょう。
ただし、営業などで売上が関与してくる場合は、「サポートを受けながらその利益しかないのか」というような印象を持たれる可能性もあるので注意が必要です。
入社して3年以内であれば、実務経験の長さが有利になる可能性があります。研修制度の整った大手では、それだけで1年以上かかる企業もあります。
若手の場合はこれが大きなディスアドバンテージになります。研修しか経験のない人を採用するのはなかなか勇気がいることでしょう。
中小企業であればすぐに最前線に出る必要があるので、より実践的なキャリア経験を積めていることになり、即戦力をアピールできるでしょう。
特に超大手企業では分業化が推し進められており、一部分はスペシャリストですが、それ以外の業務のスキルが全くないという社員が存在しています。
そういった方は、同じような業務体制での仕事を提供できる企業がなかなか見つからないため、転職に苦労することになります。
また、転職を考えていなくても、倒産によってやむなく失業状態になることも考えられます。20代、30代ならともかく、40代以上になってくると、転職に期間を要するでしょう。
その反面、中小企業では1人で様々なことをこなさなくてはいけないので、そのスキルのレベルはともかく、マルチな業務経歴を持てるという点では、大手企業の出身者に負けない強さを持っているでしょう。
大手企業に転職するのであれば、入社3年目から35歳までの間に転職活動をするのが良いでしょう。
入社して3年以内であれば、既卒枠で募集している会社を狙うか、新卒採用枠で選考できないかを相談してみるのもいいでしょう
35歳を超えてくると、内定率が大きく下がってきます。その理由は2点あります。1つは、教育コストがかかるという点です。
年齢が加算されると、学習力の低下、前職の社風の定着化、上司の年齢を制限するなど、教育面で様々なネガティブ要素があるのです。
もう1点は想定年収がかなり高くなってしまい人件費がかさんでしまうことです。中小企業と大企業の年収に顕著な差が出てくる年齢が35才頃であり、その年代の人を採用するよりも20代を2名採用したほうが低コストのケースもあります。
企業側にとっては、採用は一種のギャンブルの要素も含んでいるので、目に見えるコストはできるだけ減らしたいと考えています。
成果に合わせて年収を設定したいのが、企業の本音なので、入社年から高年収であることは一種のネガティブポイントになりうるのです。
大手企業と有名企業を混合しないように注意してください。知名度が無くても大手企業の場合や、知名度はあるけど大手企業ではないケースもあります。あなたにとっての大手企業の定義を明確にしてください。
一般的な高年収で安定しているイメージであれば、無名の中小企業でも沢山存在しています。小さなマーケットでもシェア率が9割を超えているような独占企業であれば、非常に安定している企業と言えます。
大手企業に入りたい理由が漠然な方はいらっしゃらないでしょうか。「なんとなく大手がいい」という考え方であれば、再度、転職しようとした理由を突き詰めて考えてみてください。
必ずしも「大手に入社すること」が目的ではないかもしれません。本当の目的が分かってから考え直すと、意外と大手企業である必要がない方も多いです。
大手企業かそうでないかの枠組みを「資本金10億以上か、以下か」で2分割した場合、大手企業で働く人は給与所得者のおおよそ15%ほどです。つまり6、7人に1人は大手企業に勤務しているといっても良いでしょう。
しかし、新卒で就職活動をしている学生の約半分は大手に行きたいというデータがあります。ただし、そのほとんど人が実現できていないことが分かります。
こういった背景からか、転職市場においても、大企業に憧れを抱く方が多い理由がうなずけますね。
ただ、中小企業からの転職となると新卒での就活よりも難易度が高いです。この事実をしっかりと理解した上で転職活動を始めないと、なかなか面接を突破するのは難しいでしょう。
しかし、転職は人生を変えます。大企業での働くことが夢なのであれば、挑戦する価値は大いにあります。
あなたの、中小企業勤務ならではのキャリアの強みをアピールし、大手企業出身の応募者に負けない転職力を身につけましょう。
そして、大手で年収や待遇が良い企業の求人情報を持っている転職のプロから賢く情報を得ながら効率よく転職活動を進めましょう。
大手企業への転職でおすすめのエージェントはDODAです。
DODAは、全国に拠点を持つ業界最大級の転職エージェントで、非公開求人やDODA限定の求人を最も多く取り扱っています。
年収や待遇が良い企業の求人が集まっているのが特徴で、大企業の関連会社など、業績が安定している良い求人が多いです。
エージェントは履歴書などの書類作成から面接練習までしっかりサポートしてくれます。
また、求人は事前にエージェントが審査をしているので、離職率の高い企業や労働環境に問題のある企業、いわゆるブラック企業の求人に引っかかるリスクもありません。
エージェントサービスの登録は無料なので、気になる方はまず登録して非公開求人などチェックしてみてください。