MENU

30代で住宅ローンを組んでいる人の借入額と毎月の返済額はどれくらい?

 

家は何歳で購入するのがベストなのか?

価値観やライフスタイルが多様化した今の時代、どのタイミングがよいとは一概には言い切れません。

ただ現実に、住宅ローンを組んで家を買う人の年代で一番多いのが30代です。

彼らは総額いくらくらい借りて、毎月どれくらい返済しているのでしょう。

30代が住宅ローンを組むうえで気をつけるべきポイントとともに解説します。

目次

30代の平均的な借入額と毎月の返済額

これから住宅ローンを組もうとしている方が気になるのが、

「実際に30代で住宅ローンを組んでいる方は、どれくらいの借入額で毎月どれくらい返済しているのか」

ということではないでしょうか。

この点について解説していきたいと思います。

30代で住宅ローンを組む人が一番多い

住宅ローンを組んで初めて家を買う人の年齢で、最も多いのが30代です。

この年代は、ある程度仕事や収入が安定し、貯蓄もでき、気力も体力も十分あります。

子供が生まれ、家族構成が固まった頃から、住宅購入を考える人が多いようです。

30代前半で30〜35年のローンを組み、場合によっては繰り上げ返済もしながら、定年前に支払いを終える。

それはひとつの理想的なパターンといえるでしょう。

では30代の人は住宅ローンでいくら借りて、毎月どれくらい返済しているのでしょう。

気になるところではありますが、この数字は首都圏と田舎、新築か中古か、戸建てかマンションか、さらに同じ30代でも年収によって大きく変わってきます。

そのため、これらを平均した数値に、実はあまり意味はありません。

借入総額と返済額はいくら?

では30代の人は住宅ローンでいくら借りて、毎月どれくらい返済しているのでしょう。

気になるところではありますが、この数字は首都圏と田舎、新築か中古か、戸建てかマンションか、さらに同じ30代でも年収によって大きく変わってきます。

そのため、これらを平均した数値に、実はあまり意味はありません。

住宅ローンに関する調査結果

ただ参考になる指標をあげるとすると、30歳代でもっとも多いフラット35の利用者を対象に、住宅金融支援機構が行った調査があります。

2015年度の調査では、建売住宅の購入者の借入額の全国平均は2,774万円、マンションが3,201万円となっています。

同じく1か月の予定返済額は建売住宅が9.6万円、マンションが11.9万円です。

また30代の平均年収は450万円前後と言われています。

共働き家庭のことも考慮すると、不動産サイト「SUUMO」が行った年収400万円以上600万円未満の人を対象にした調査も参考になります。

それによると、借入額は2,000〜3,000万円が45.2%と一番多く、月々の返済額は5〜10万円が75.8%となっています。

返済比率は25%以下が目安

1年間のローンの返済総額が年収の何%になるかを返済比率といいます。

住宅ローンを組むときは、この返済比率を25%以下にするとよいとされています。

簡単に言えば、以下のように年間の支払い額を年収の4分の1以下にするということです。

  • 年収400万円 年間返済総額100万円(月8.3万円) 
  • 年収500万円 年間返済総額125万円(月10.41万円) 
  • 年収600万円 年間返済総額150万円(月12.5万円) 

この数値と先ほどあげた実際の住宅購入者のデータを見比べると、30代で住宅を購入している人の多くは、比較的堅実な借り方をしているように思われます。

借入額と返済額を決めるうえでの注意点

住宅ローンの借入額と毎月の返済額を決めるうえでは、人生の三大資金「住宅資金」「教育資金」「老後資金」の三つを総合的に考え、将来の収入と支出がどのように変化するかを考える必要があります。

まずは収入についてですが共働きの場合、出産後に妻が退職したり、短時間勤務になるなどして、世帯収入が減る可能性があります。

逆に子供が成長すれば妻が仕事に復帰し、世帯収入が増えることも考えられます。

支出でまず考えなくてはならないのが、一人1,000万円以上とも言われる教育費です。

とくに中学入学から大学卒業のもっともお金がかかる時期に毎月、無理なく支払える返済額に設定する必要があります。

またこれからの時代は、必ずしも年齢に応じて収入が増えていくとは限りません。

ボーナスも会社の業績次第で出ないということもありえます。ボーナス払いはやめて、ボーナスが出た場合は繰り上げ返済にあてる、という考え方をしたほうが安心です。

借入総額を減らすうえで一番有効なのは、頭金を増やすことです。しかし30代前半ではまだそれほど頭金がたまっていないことも多いと思います。

低金利の今の時代、頭金をためるために賃貸生活を続けることが、必ずしも得策とは限りません。

場合によっては、頭金を親から援助してもらうのも手です。

現在、住宅購入資金として親から贈与してもらった場合、700万円までは非課税となります。

ローン期間をどうするか?

30代で長期のローンを組むうえで気をつけなくてはならないのは、場合によっては定年退職後も返済を続けなくてはならない可能性があることです。

35歳で35年ローンを組むと完済時は70歳です。定年が延長される傾向があるとはいえ、60歳以降は収入が大きく減り、年金も65歳からしか支給されません。

定年後も現役時代と同じ額の支払いを続けるのは無謀です。

20〜25年の短期ローンにすれば60歳で完済できますが、月々の負担は大きなものになり、生活の余裕がなくなることもあります。

とくに30代から40代にかけては教育費などで出費がどんどん増えていきます。

よって30代で住宅ローンを組むときは、30年や35年などの長めのローンを組み、余裕があるときはなるべく繰り上げ返済をして、定年までの完済を目指すのが現実的でしょう。

定年までに払い終わらなければ退職金で払えばいい、と考える人もいるようですが、退職金は老後の大切な生活資金です。

なるべく住宅ローンの返済にあてなくても済むような返済計画を立てましょう。

変動金利と固定金利はどちらがよい?

住宅ローンを組むときに誰もが悩むのが、金利を変動にするか、固定にするかです。低金利時代の今、変動金利はネット銀行なら0.5%以下のところもあります。将来、金利が上がるリスクはあるものの、いまのところ急激に上がるとは考えにくい状況です。

また変動金利は金利が安いため、固定金利より早く元本を減らすことができます。毎月の返済額を抑えられるため、いざというときの出費にも対応できます。

金利の高い固定で借りるより、変動金利で繰り上げ返済をどんどんして残高を減らし、トータルの借り入れ期間を短くすることもできます。共働きなどで収入が高い割に借入額が少ない人や、住宅購入後も十分な貯蓄ができる人にはおすすめです。

とはいえ35年という長い間には何が起こるかわかりません。将来、金利があがるかもしれない、という点に不安を感じる人は少なくないようです。

また今は、35年固定金利も1%台のものが多く、昔の変動金利レベルに低くなっています。

毎月の支払いを一定にし、できるだけリスクを減らして安心して暮らしたいという人には、固定金利がおすすめです。

ローンの返済額が一定だと、教育費や老後の資金など、他の予算の計算がしやすいというメリットもあります。

またこのような固定と変動のデメリットを減らし、メリットを生かすために両者をミックスしたプランもあります。

ある程度のベースとなる部分を長期固定で借り、それ以外を変動金利にしてなるべく繰り上げ返済していこうという考えかたです。

フラット35のメリット

  1. 金利が低く長期間変わらない
  2. 勤続年数が問われない
  3. 繰り上げ返済の手数料が不要

最後に、固定金利を選ぶ人のなかで根強い人気があるのがフラット35です。

住宅金融支援機構と銀行が共同で行う事業で国からの援助があるので、金利が長期にわたって変わらないうえ、通常の銀行ローンより金利が低いのも魅力です。

転職したばかりで勤続日数が浅い人や自営業の人も比較的審査に通りやすいようです。

通常の銀行ローンでは義務づけられている団体信用生命保険への加入が任意となっており、団体信用生命保険に入らずに借り入れることも可能です。

繰り上げ返済の手数料がかからないので、計画的な繰り上げ返済を考えている人にもおすすめです。

30代で住宅ローンを組む場合は、期間をなるべく長めにとり、リスクもできる限り抑えるのが基本です。

そういった意味ではフラット35はおすすめです。

まとめ

同じ30代といっても、共働きで高収入な世帯、親からの援助が見込める人、30代後半の人とでは、考え方も最適なローンも変わってきます。

人と比べるのではなく、収入と支出、今後のライフプランの長期的な変化を見すえ、自分にもっとも合うものを選びたいものです。

住宅の購入は、人生における3大支出の一つです。

住宅ローンをどこの金融機関で組むのかを考える際は、妥協をせずに選択するようにしましょう。

少しの妥協で返済額は何百万円と変わってきてしまいます。

できるだけ多くの金融機関で見積もりを取り、自分に最適な住宅ローンを組むことが大切です。

ただ、住宅ローンの審査は非常に時間と手間がかかります。

比較に加えたいおすすめの住宅ローン

住宅ローンを2つの金融機関で比較するだけでも、結構な時間がかかります。

ただ、時間がかかってでも比較する価値はあります。

そこで、比較候補を絞りたい方へおすすめの住宅ローンを紹介します。

住信SBIネット銀行の「ネット専用住宅ローン」をぜひ比較対象に加えてみてください。

インターネットで簡単に申し込みができる上、金利も安く設定されています。

また保証料無料はもちろん、団信・全疾病保障等の保険料、返済口座への資金移動、一部繰上返済の手数料まで無料です。

特に30代ともなると「なるべく繰り上げ返済を行い早めに完済してしまいたい」と考える人も多いでしょう。一部繰上返済手数料が無料と有料では、積み重なると大きな差が出てきます。

住信SBIネット銀行のネット専用住宅ローンを詳しく解説した記事もありますので、参考にしてみてください。

住信SBIネット銀行「ネット専用住宅ローン」の全疾病保障や審査の流れを解説