MENU

乳酸菌の種類はどれを選べばいいの?菌種別の特徴や働きを紹介!

 

乳酸菌とは、ひとつの「乳酸菌」という名前の菌ではありません。

「乳酸菌」というのは総称であり、菌の種類はたくさんあるのです!

乳酸菌を摂るべきであることはわかっていても、菌種によって働きが異なるため、なにを目的として乳酸菌を摂取するかによって菌種を変える必要があります。

ヨーグルトやサプリメントに配合されている乳酸菌はメーカーによって違います。

そして人それぞれ合う乳酸菌が違うのです。

たくさんある乳酸菌から自分に合った、目的に合った乳酸菌を探すことが大切です。

今回は数ある乳酸菌の種類から代表的なものを取り上げ、乳酸菌の種類を選ぶ際に必要なポイントについて解説します。

 

目次

動物性と植物性がある?乳酸菌はどっちがいい?

乳酸菌を選ぶとき気になるのが動物性と植物性。

乳酸菌って「乳」が名前につくから乳製品にしか存在しないと思っていませんか?

実は植物からも乳酸菌は摂れるのです。

乳酸菌は何から摂れる?

乳酸菌は何から摂れる?

乳酸菌はイメージ通り、乳製品から摂れます。

ヨーグルトやチーズなどは、乳酸菌が糖から乳酸を産生して発酵することで作られています。

乳製品であれば動物の乳を使用するため乳酸菌は動物性であるイメージが強いですよね!

しかし植物性のものにも乳酸菌は存在するのです。

漬物やキムチなども乳酸菌によって発酵させて作られており、乳酸菌が含まれています。

またクランベリーやお米などから乳酸菌を発見した企業もあります。

動物性と植物性はどう違う?

動物性と植物性はどう違う?

「動物性乳酸菌」と「植物性乳酸菌」という言葉があり、これだけを見ると乳酸菌自体に動物性と植物性があるように捉えてしまいますよね。

しかし乳酸菌は菌種・菌株を問わず細菌であるため、動物でも植物でもありません。

乳酸菌を科学的に動物性と植物性の2つに分類することは難しく、「植物性乳酸菌」とされる乳酸菌の菌種は、動物性のものからもとることができる菌種もあります。

また、「植物性乳酸菌は厳しい環境下に生息するため強い性質がある」というものをよく目にしますが、同じ菌種であれば、分離源が違うことによって性質が変わることはありません。

では「動物性乳酸菌」と「植物性乳酸菌」ってどう違うのでしょうか?

一般的に味噌や醤油、漬物など植物質なものからとれる乳酸菌は「植物性乳酸菌」と広く認知されるようになり、乳酸菌商品の広告で見られる「動物性」「植物性」という言葉は「乳製品由来」「乳製品以外のもの由来」という対比させるために使われているのです。

乳酸菌の菌種によって動物性と植物性に分けることはできないのです。

どっちがいいの?

どっちがいいの?

「動物性乳酸菌」と「植物性乳酸菌」ならどっちがいいのか気になるところです。

「動物性乳酸菌」は乳製品から分離させている乳酸菌。

乳アレルギーの方は乳製品を避けるべきであるため「動物性乳酸菌」ではなく、「植物性乳酸菌」を選びましょう。

しかし乳酸菌飲料には注意が必要です。

乳酸菌飲料でたとえ「植物性乳酸菌」を使用していても、乳酸菌飲料自体が乳製品であるため乳アレルギーの人は避けましょう。

乳酸菌は種類が豊富!

乳酸菌は種類がたくさんあります。

菌属・菌種・菌株の3段階で分類されています。

研究されている乳酸菌だけでも350種類以上!

発酵食品だけでなく、ヒトや動物の腸内にも乳酸菌は存在します。

ヨーグルトによって配合されている菌種が違う

ヨーグルトによって配合されている菌種が違う

ヨーグルトの名前にアルファベットや数字が並んでいるものをよく目にしますよね!

明治の「R-1」や「LG21」、「ブルガリアヨーグルトLB81」のように、商品の名前にそのまま菌種・菌株の名前を使用していることが多いです。

メーカーによって、商品によって使用している乳酸菌の種類が異なります。

乳酸菌は種類によって働きや棲息地が異なるため、その特徴を活かしたヨーグルトとなっているのです。

複数種類のヨーグルトで乳酸菌を摂っても大丈夫?

複数種類のヨーグルトで乳酸菌を摂っても大丈夫?

そんな乳酸菌を含んだヨーグルトを複数種類食べても大丈夫?と不安になる方もいますが、違う種類の乳酸菌同士で喧嘩することはありません。

乳酸菌の種類には、その人の腸に合う合わないがありますが、合えば腸内環境を整えられ、合わなければそのまま何事もなく便とともに排泄されます。

乳酸菌の種類ごとに働きが違うので、自分が欲しい働きを持つ乳酸菌の種類を組み合わせて摂取することも可能です。

ヨーグルトの食べ過ぎは注意

しかしヨーグルトの食べ過ぎには注意です。

乳酸菌には1日の摂取量の基準は設けられていませんが、摂り過ぎてしまうとお腹が緩くなってしまう可能性もあります。

そしてヨーグルトには糖分が含まれているものも多いので、糖分の摂り過ぎ、カロリーオーバーしてしまいます。

乳酸菌を多く摂取したいのであればサプリメントを利用することをおすすめします。

もちろんサプリメントの過剰摂取には気をつけてくださいね!

代表的な乳酸菌を紹介!

よく名前を聞く、ヨーグルトに配合されている、代表的な乳酸菌の菌種別特徴についてご紹介します。

乳酸菌の種類一覧

ガセリ菌SP株

ガセリ菌

  出典:megumi official

人間の腸内に存在するヒト由来の乳酸菌。

ガセリ菌SP株は強く、胃酸などの影響を受けにくいため生きたまま腸まで届くと言われており、さらに腸内に留まる時間も長いのが特徴です。

腸内環境を整える働きに加えて、内臓脂肪を減らす機能があります。

免疫力の強化、コレステロール値の低下も期待されています。

ラブレ菌

  出典:kagome official

ラブレ菌は京都の「すぐき漬」から発見された乳酸菌です。

「植物性乳酸菌」の代表的な存在です。

免疫力に関与する乳酸菌で、免疫細胞を活性化させるインターフェロンを作り出すサポートをする働きがあります。

インフルエンザの対策にも注目されています。

LB81乳酸菌

  出典:meiji official

ヨーグルトと言えば「明治ブルガリアヨーグルト」ですよね!

このヨーグルトには、LB81乳酸菌が入っています。

このLB81乳酸菌は、ブルガリア菌2038株とサーモフィラス菌1131株を組み合わせたもの。

整腸作用や肌の調子を整える働き、免疫に関する作用が期待されています。

乳酸菌シロタ株

  出典:yakult official

正式名称は「ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株」で、「L.カゼイシロタ株」や「ヤクルト菌」とも呼ばれます。

ヤクルト創始者の代田(シロタ)博士が発見し培養に成功した乳酸菌です。

腸内環境を整える働きがあり、良い菌を増やして悪い菌を減らす力があります。

また免疫力の向上などでも期待されています。

クレモリス菌FC株

  出典:fujikko official

一番の特徴はEPS(多糖体)によって粘りを作り出す乳酸菌であること。

生きて大腸まで届く唯一の乳酸菌であることも特徴です。

ヨーグルトでは「カスピ海ヨーグルト」に含まれます。

整腸作用の他に、血糖値の上昇を抑制したりコレステロール値の低下、免疫力や皮膚にも作用することが期待されています。

フェカリス菌

 
 

フェカリス