MENU

人気のポリフェノールサプリを紹介!ポリフェノールの効果・効能は?

 

健康維持などに役立つといわれることが多いポリフェノール。

興味はあるもののどのような成分かわからないことはありませんか。

利用を検討している方に向けて、ポリフェノールの種類、期待できる効果・効能、オススメのサプリメントなどを紹介します。

参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

目次

そもそもポリフェノールとは何か?

最初に、ポリフェノールの概要を解説します。

どのような成分なのでしょうか。

ポリフェノールとは

ポリフェノールは、植物の光合成により作られる色素成分・苦み成分・渋み成分です。

ポリは「沢山」の、フェノールは「水酸基」を表します。

つまり、複数の水酸基を持つ物質をポリフェノールといいます。

ポリフェノールには、5000以上の種類があると考えられています。

ポリフェノールは種類ごとに様々な効果・効能を期待されています。

共通している効果・効能は抗酸化作用です。

ポリフェノールには、活性酸素の発生を抑える働きや活性酸素を消去する働きなどを期待できます。

活性酸素は生活習慣病や老化などの原因になると考えられています。

ポリフェノールの種類とそれぞれの効果・効能

代表的なポリフェノールに期待されている効果・効能と特徴などを解説します。

どのようなポリフェノールがあるのでしょうか。

レスベラトロール

赤ブドウの皮などに含まれるポリフェノールです。赤ワインやぶどうジュースなどにも含まれています。

レスベラトロールにはトランス型とシス型の2種類があります。

サプリメントなどに用いられているのは光や熱などに強いトランス型です。

レスベラトロールには強力な抗酸化作用を期待できます。

この働きにより、動脈硬化や糖尿病といった生活習慣病の予防に役立つ可能性が指摘されています。

また、肌の酸化を防ぐことで、紫外線の影響やシミやシワなどを抑える働きも期待されています。

最近になって注目を集めている効果・効能が寿命を延長する働きです。

レスベラトロールは、長寿遺伝子ことサーチュイン遺伝子を活性化するといわれています。

研究中の成分ですが、以上の効果・効能を期待できるので人気のポリフェノールとなっています。

カカオポリフェノール

カカオポリフェノールは、その名の通りカカオ豆に含まれているポリフェノールです。

カカオ豆はチョコレートやココアの原料として利用されています。

つまり、これらの製品にもカカオポリフェノールは含まれています。

カカオポリフェノールは、強力な抗酸化作用によりLDLコレステロールの酸化を防ぎ動脈硬化の進行を防ぐなど生活習慣病を予防する可能性があると考えられています。

また、肌の調子を整える、基礎代謝をアップする、脂質代謝を促進するなどの働きも期待されています。

健康維持にカカオポリフェノールを利用する場合、1日当たり200㎎~500㎎を目安に複数回に分けて摂ることが勧められています。

チョコレートを利用する方は、脂質の摂りすぎなどに注意が必要です。

カテキン

カテキンは、お茶に含まれる渋み成分です。

特に多く含むとされるのが緑茶です。

緑茶には、4種類のカテキン(エピカテキン・エピカテキンガレート・エピガロカテキン・エピガロカテキンガレート)が含まれてます。

カテキンを摂りたい方は、緑茶を利用すると良いでしょう。

ただし、玉露はおすすめできません。

玉露は日照時間を制限して甘味を強くしたお茶です。

ポリフェノール(カテキン)は光合成により作られる物質なので、日照時間を制限した玉露にはあまり含まれていません。

カテキンには、抗菌・消臭効果などを期待できます。

虫歯や口臭の予防のほか、食中毒、風邪の予防にも役立つと考えられています。

寿司と一緒に緑茶を飲むのは、食中毒を予防するためという説もあります。

また、抗酸化作用により生活習慣病を予防する働き、脂肪の燃焼を助ける働きなども期待されています。

アントシアニン

アントシアニンは、様々な植物の花や果皮などに含まれる青色・紫色・赤色の色素です。

ブルーベリーやビルベリーなどに多く含まれています。

アントシアニンには、目の疲れや視力の低下を改善する働き、老化を予防する働き、炎症を防ぐ働きなどが期待されています。

イソフラボン

イソフラボンは大豆をはじめとするマメ科の植物に多く含まれるポリフェノールです。

女性ホルモンのひとつエストロゲンと構造が似ているため植物性エストロゲンといわれています。

この特徴から、骨粗鬆症を予防する働き、更年期障害を軽減する働きなどが期待されています。

クルクミン

クルクミンは、ウコンに含まれる黄色の色素です。

クルクミンには、肝臓をサポートする働きがあると考えられています。

この働きから、お酒を飲む前に利用すると良いとされています。

また、同様の働きから、コレステロール値にも良い影響を与えるといわれています。

クロロゲン酸

クロロゲン酸はコーヒー豆、ゴボウ、ジャガイモの皮などに含まれるポリフェノールです。

脂肪の燃焼を助ける働きや血糖値の上昇を抑制する働き、血圧を健康状態にする働きなどが期待されています。

クロロゲン酸を含む食品の一部は、体脂肪が気になる方に向けた特定保健用食品として認められています。

セサミン

ゴマに含まれる抗酸化物質・ゴマリグナンのひとつです。

わずかしか含まれていないため希少成分と考えられています。

セサミンには、血清コレステロールを健康状態にする作用や抗酸化作用などを期待できます。

同じく、抗酸化作用のあるビタミンEと相性が良いといわれています。

タンニン

幅広い植物に含まれる渋み成分です。

具体的には、柿、お茶(カテキンはタンニンの一種)、ブドウなどに含まれています。

タンパク質を変性させる収れん作用があります。

この働きから、整腸作用などを期待できます。

ポリフェノールといえば赤ワイン!生活習慣病を予防してくれる?!

ポリフェノールを多く含む食品として知られているのが赤ワインです。

赤ワインにはどのようなポリフェノールが含まれているのでしょうか。

赤ワインのポリフェノールは?

赤ワインには、アントシアニン系・カテキン系・クルクミン系のポリフェノールが含まれています。

これらのポリフェノールは、長期貯蔵中に重合体になり働きが高まるとされています。

以上のポリフェノールに加え、注目を集めているのがレスベラトロールです。

レスベラトロールは、強力な抗酸化作用により生活習慣病を予防する可能性や美しい肌を保つ可能性が指摘されています。

また、脳の血流を増加させて認知機能を向上させる働き、長寿遺伝子を活性化する働きなども期待されています。

健康長寿を目指したい方が、注目するべきポリフェノールといえるでしょう。

フレンチパラドックスで注目される

赤ワインの健康効果を世に知らしめたのがフレンチパラドックスです。

フレンチパラドックスとは、フランス人が心臓疾患や動脈硬化のリスクを高めると考えられていたチーズやバターなどをたくさん利用するにもかかわらず、他の欧米人に比べ悪玉コレステロール値が低く、心臓疾患、脳卒中にかかる人が少ないことを指摘した調査です。

この理由として挙げられたのが赤ワインです。

フランス人は、他の欧米人より沢山の赤ワインを飲んでいるので、心臓疾患などにかかる人が少ないと考えられたのです。

後の研究で、赤ワインから発見されたのが強力な抗酸化作用を期待できるレスベラトロールです。

この調査・発見をきっかけに、赤ワインとレスベラトロールの健康効果が注目を集めました。

しかし現在では、フランス人に心臓疾患などが少ない理由は、レスベラトロールの働きだけによるものではないことが分かっています。

チョコレートやココアに含まれるカカオポリフェノールも優秀!

レスベラトロールと同じく注目を集めているのがカカオポリフェノールです。

カカオポリフェノールはどのようなポリフェノールなのでしょうか。

カカオポリフェノールとは?

カカオポリフェノールは、チョコレートやココアの原料であるカカオ豆に含まれるポリフェノールです。

チョコレートやココアは、カカオ豆を皮ごと使うのでカカオポリフェノールを摂りやすいと考えられています。

ポリフェノールは植物の皮に多く含まれているためです。

カカオポリフェノールには、悪玉コレステロールの酸化を防ぎ動脈硬化を予防する働きのほか緊張を和らげリラックスを促す働きなどが期待されています。

チョコレートやココアを摂るとホッとするのはカカオポリフェノールの働きかもしれません。

GABAとポリフェノールで嬉しい効果

カカオ豆は、わずかながらGABAも含みます。GABAとは、アミノ酸のひとつ「γ- アミノ酪酸」のことです。

GABAは、脳などで抑制系の神経伝達物質として働きます。

副交感神経を活発にすることで、身体のリラックスを促す働きがあると考えられています。

カカオポリフェノールとGABAを含むカカオ豆は、ストレス社会に適した食べ物といえます。

最近では、GABAの働きに注目した「事務的な作用による一時的・心理的なストレスを低減する(機能性表示食品)」チョコレートが登場しています。

ストレスが気になる方は試してみてはいかがでしょうか。

ポリフェノールの正しい摂取方法を紹介

ポリフェノールを利用したい方はどのように摂ればよいのでしょうか。

ポリフェノールの摂り方を解説します。

1日の推奨量・摂取量

厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準(2015年版)」にポリフェノールの推奨量・摂取量は記載されていません。

公に定められた摂取量はないと考えられます。

一般的な目標量といわれているのが1日当たり1500㎎です。

摂取量が気になる方は、この量を参考にするとよいかもしれません。

摂取のタイミングは?

摂取のタイミングに関しても特別な決まりはありません。

食事から摂りたい方は食事のタイミングで、サプリメントから摂りたい方は好きなタイミングで摂ると良いでしょう。

一般的には、水溶性の成分なので小まめに摂るほうが良いといわれています。

タイミングが気になる方は、2~3時間に1回程度の頻度で摂ると良いでしょう。

妊婦さんには付加量が必要?

妊婦さん、授乳婦さんに付加量は定められていません。

妊娠中・授乳中だからといってポリフェノールをたくさん摂る必要はありません。

デリケートな時期なので、ポリフェノールの摂りすぎには注意しましょう。

ポリフェノールの注意点や副作用

ポリフェノールを利用したい方は注意点も確認しておきましょう。

過剰摂取と欠乏の影響を解説します。

過剰摂取すると?

摂取するポリフェノールにより影響は異なります。

例えば、イソフラボンの大量摂取により乳がんの発症リスクが高まる可能性などが指摘されています。

イソフラボンの1日摂取量の上限は70~75㎎、特定保健用食品から摂取する場合の上乗せ量の上限はアグリコン換算で1日30㎎です。

どのようなポリフェノールにせよ摂りすぎはオススメできません。

サプリメントなどを利用する方は、目安量を守りましょう。

欠乏すると?

欠乏の影響は確認できませんでした。

コーヒーポリフェノールの摂取量が多いとシミが少ないなどの研究結果もあるので、健康や美容を重視したい方が積極的に利用したい成分といえます。

ポリフェノールが摂れるサプリメント

ポリフェノールは一部のサプリメントに配合されています。

ポリフェノールを手軽に摂りたい方は、次のサプリメントを利用すると良いでしょう。

赤ワイン習慣

1日の目安量に当たる2粒で200㎎のポリフェノール、0.5㎎のレスベラトロールをとれるサプリメントです。

この量は、赤ワイン1杯~1.5杯程度に相当します。お酒を飲めない方でもレスベラトロールを摂れる点が魅力です。

サプリメントは、ISO9001、ISO22000、GMPを取得した国内の工場で作られています。

安心してレスベラトロールを摂りたい方などにオススメです。

美健知箋 ポリフェノール

ポリフェノール・高麗人参・生姜に黒コショウ・ビール酵母・クエン酸・葉酸・無臭にんにく・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12を加えたサプリメントです。

1日分の目安量で50㎎のポリフェノール、2.6㎎のレスベラトロールを摂ることが出来ます。

90年以上の歴史を誇る佐藤製薬が、こだわりの生薬配合をしている点が魅力です。

活き活きとした生活を送りたい方などにオススメされています。

紅珠漢 ポリフェノール

運動で生じる身体的な疲労感を軽減するとされる低分子ライチポリフェノールを含む機能性表示食品です。

ライチには、ビタミンCの20倍・ビタミンEの50倍といわれる抗酸化力を誇るプロアントシアニジン(ポリフェノール)が含まれています。

このポリフェノールを特殊技術で低分子化し、吸収しやすくしている点が特徴です。

疲労感が気になる方などにオススメです。

基本のサプリ キッコーマン

吸収率が高いアグリコン型の大豆イソフラボンに、更年期以降の女性にうれしいブドウ種子ポリフェノール、ビタミンD3、葉酸を加えたサプリメントです。

1日分の目安量で25㎎の大豆イソフラボンと200㎎のブドウ種子ポリフェノール、30μgのビタミンD、400μgの葉酸を摂ることが出来ます。

年齢が気になりだした女性などにオススメです。

ユベラ エーザイ

くっきりを応援するブルーベリーポリフェノール、イキイキを応援するカカオポリフェノール、輝きを応援するブドウポリフェノール、

美しさを応援するアサイーポリフェノール、健やかさを応援するトマトポリフェノール、

若々しさを応援するワインポリフェノール、はつらつを応援する黒大豆ポリフェノール、

スッキリを応援する緑茶ポリフェノールに抗酸化パワーのビタミンEを組み合わせたサプリメントです。

カロリーを気にせずたっぷりのポリフェノールを摂れる点が特徴です。年齢に負けない日々を送りたい方にオススメです。

マルチポリフェノール 理研

理研ビタミン独自の天然成分・海藻ポリフェノールに茶カテキン・ブドウポリフェノール・大豆イソフラボンをプラスしたサプリメントです。

海藻ポリフェノールには、脂肪分の多い食生活を強力にサポートする力があります。

アブラの摂りすぎが気になる方などにオススメされています。

若さのチカラ

醗酵・濃縮された赤ワインからじっくり抽出したトランス型レスベラトロールを配合したサプリメントです。

1日の目安量に当たる2粒でワインボトル4本分のレスベラトロール(ブドウポリフェノール75㎎内レスベラトロール12.5㎎)を摂ることができます。1日59.4円から始められる手軽さが魅力です。

初めてレスベラトロールを利用する方などにオススメです。

まとめ

ポリフェノールは、植物の光合成により作られる色素成分・苦み成分・渋み成分です。

レスベラトロール、カカオポリフェノール、カテキンなど様々な種類があります。

抗酸化作用を期待できる点は共通していますが、その他の働きは異なります。

ポリフェノールを利用したい方は、期待できる働きを理解してから選びましょう。

ポリフェノールを手軽に摂る方法がサプリメントの利用です。

様々なサプリメントが登場しているので、気になるものを試してみてはいかがでしょうか。