健康維持に活用したいといわれることが多いセサミン。
名前は知っていても、成分について詳しく知らない方が多いかもしれませんね。
セサミンが気になる方に向けて、成分の概要、期待されている効果・効能、セサミンを含む食品などを解説します。
セサミンの利用を検討している方は、参考にしてください。
健康維持に活用したいといわれることが多いセサミン。
名前は知っていても、成分について詳しく知らない方が多いかもしれませんね。
セサミンが気になる方に向けて、成分の概要、期待されている効果・効能、セサミンを含む食品などを解説します。
セサミンの利用を検討している方は、参考にしてください。
最初に、セサミンの概要を解説します。
セサミンはどのような成分なのでしょうか。
セサミンは、ゴマに多く存在するリグナン類と呼ばれる成分のひとつです。
体内で強力な抗酸化作用を発揮すると考えられています。
セサミンが肝臓で代謝されることにより強力な抗酸化作用を発揮します。
この働きにより、様々な効果・効能を期待できるといわれています。
リグナンは、植物に含まれるポリフェノールのひとつです。
ゴマに含まれるものをゴマリグナン類と呼んでいます。
ゴマリグナン類には、脂溶性のセサミン・セサモリン、水溶性のセサミノールなどの種類があります。
中でも多い成分がセサミンとセサモリンです。
2つの成分はゴマの0.3~0.5%程度を占めるといわれています。
一部では、黒ゴマに含まれるセサミンのことを黒セサミンと呼んでいます。
セサミンと黒セサミンに特別な違いはありませんが、白ゴマと黒ゴマには多少の違いがあります。
含まれる成分やポリフェノールなどが異なるのです。
一般的に、白ゴマに比べ黒ゴマの方が栄養価は高いといわれています。
この点が気になる方は黒セサミンを利用するとよいかもしれません。
セサミンは、様々な効果・効能を期待されています。
セサミンには強力な抗酸化作用を期待できると考えられています。
セサミンには、増えすぎた活性酸素を取り除き生活習慣病を予防する働きが期待されています。
セサミンは肝臓で強力な抗酸化作用を発揮すると考えられています。
肝臓は、身体の中で最も大きな臓器です。
酸素を多く消費するので活性酸素が多く発生すると考えられています。
セサミンを摂ることで、肝臓の酸化を防ぎ、肝臓の働きを維持しやすくなるといわれています。
過去に行われた実験で、継続的にセサミンをとり続けること(1日60㎎を4週間)により、軽症高血圧患者において収縮期高血圧・拡張期高血圧がわずかながら低下したことが報告されています。
血圧低下の幅はごくわずかとされていますが、生活習慣病のリスク管理には役立つ可能性があるといわれています。
セサミンは、コレステロールの合成を阻害すること、コレステロールの吸収を抑制することなどでコレステロールを低下させると考えられています。
このことを示すように、高コレステロール血症の患者にセサミンを継続的に投与することで総コレステロールと悪玉コレステロールが低下した研究があります。
また、セサミンは強力な抗酸化作用により、悪玉コレステロールの酸化を防ぐといわれています。
悪玉コレステロールの酸化は動脈硬化の原因になります。
動脈硬化は、高血圧や脳梗塞、心筋梗塞などの危険因子です。
この働きも、セサミンに期待されている見逃せない働きといえるでしょう。
一部では、セサミンに疲労を回復する効果・効能も期待されています。
疲労の原因のひとつといわれているのが肝臓の働きの衰えです。
生命維持に重要な役割を果たしている肝臓の働きが衰えると疲れやすくなると考えられるからです。
セサミンは強力な抗酸化力により肝臓の働きをサポートします。
これにより、疲労回復を助ける可能性があるといわれているのです。
老化の原因のひとつといわれているのが活性酸素による細胞の酸化です。
セサミンは、抗酸化作用により細胞の酸化を防ぐことで老化の予防に役立つと考えられています。
また、セサミンは、血液中のコレステロールを減らすことなどにより血液の流れを良い状態に保つとされています。
血液の流れが良い状態に保たれると、全身に酸素や栄養を届けやすくなるので若々しさを維持しやすくなります。
これらの働きから、セサミンはエイジングケアに役立つといわれています。
一部では、セサミンに白髪を予防する働きなどがあるといわれています。
なぜ、このように言われるのでしょうか。
考えられる理由を紹介します。
髪の毛は、毛球にある毛母細胞で作り出されます。
毛母細胞が作り出す髪の毛は白色です。
毛母細胞に色素細胞・メラノサイトが作り出したメラニンを受け渡すことで髪の毛に色が付きます。
何かしらの原因でメラニンを作り出せなくなると、髪の毛に色を付けられなくなるため白髪になります。
白髪の原因・メカニズムははっきりわかっていませんが、加齢や遺伝、ストレス、栄養不足、病気などが影響を与えていると考えられています。
これらによりメラノサイトが残っているにもかかわらずメラニンを合成しなくなること、メラノサイトが減少すること、欠損することで白髪になると考えられているのです。
一部で、栄養不足に役立つといわれているのが黒ゴマです。
はっきりとした原因・メカニズムが分かっていないので、現時点で完全に予防することは難しいとされていますが、気になる方は黒ゴマを試してみるとよいかもしれません。
女性の多くは、更年期を迎えると様々な症状に悩まされるといわれています。
更年期とは、閉経前後の10年間のことです。
日本人女性が閉経を迎える平均が50歳といわれているので、日本人女性の更年期は45~55歳ごろということができます。
この頃に、イライラや火照り、発汗などの症状が現れた方は更年期を迎えたことによる症状かもしれません。
更年期に様々な症状が現れる理由は、卵巣の働きが衰えて女性ホルモンのひとつエストロゲンが分泌されにくくなるからです。
エストロゲンの分泌をつかさどる脳の視床下部が命令を出しても、エストロゲンは分泌されないので脳は混乱します。
脳の視床下部は、エストロゲンとともに自律神経もコントロールしているため、混乱すると全身に様々な症状が現れるのです。
更年期を迎えたことによる症状を緩和する方法が、不足している女性ホルモンを補うことです。
医療機関でも女性ホルモンを補充する治療が行われています。
女性ホルモンを補充できない場合、女性ホルモン様の物質を取り入れることでもよく似た効果が期待できるといわれています。
女性ホルモン様の物質として挙げられるのがゴマに含まれるセサミンです。
このことから、セサミンは更年期の症状を緩和する可能性があるといわれています。
以上の通り、セサミンはエイジングケアに役立つ成分と考えられています。
更年期を迎えたことによる症状の緩和も期待されているので、特にエイジングケアが気になる女性にうれしい成分といえるでしょう。
年齢が気になりだした方は、積極的にセサミンを摂ってみてはいかがでしょうか。
セサミンを活用したい方は、どのように摂ればよいのでしょうか。
セサミンの摂り方を解説します。
厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準(2015年版)」にセサミンの推奨量・摂取量に関する記載はありません。
一般的な目安といわれているのが、1日当たり10㎎です。
セサミンを摂りたい方はこの量を参考にするとよいかもしれません。
摂取のタイミングに関しても特別な決まりはありません。
食事から摂りたい方は食事のタイミングで、サプリメントから摂りたい方は好きなタイミングで摂ると良いでしょう。
短期間で実感できる成分ではないので、継続して摂取することが重要と考えられています。
妊婦さん・授乳婦さんに対する付加量も定められていません。
この時期の方を対象にした、サプリメント(濃縮物)の安全性に関する十分なデータはありません。
サプリメントからセサミンを摂りたい方は、主治医に相談したほうが良いでしょう。
セサミンを利用したい方は注意点も抑えておきましょう。
過剰摂取と欠乏の影響を解説します。
食品に含まれている身近な成分なので、安全性は高いと考えられています。
ただし、体質などによっては摂取後に不調を感じることがあるかもしれません。
セサミンを利用する方は、目安量を守るとともに体調の変化に気をつけましょう。
欠乏の影響は特に指摘されていません。
健康維持や美容などに役立つ可能性が示されているので、これらが気になる方は利用を検討すると良いでしょう。
セサミンを利用したい方は、相性の良い成分と調理法を抑えておきましょう。
セサミンを効率よく利用できるはずです。
脂溶性のビタミンです。
セサミンと同じく、強力な抗酸化作用が期待されています。
共に、活性酸素の除去に働くので、セサミンと相性が良いといわれています。
皮つきのゴマを食べても、多くがそのまま排泄されてしまいます。
手間は少しかかりますが、すりゴマか切りゴマにすると、吸収しやすくなります。
食品からゴマを摂る方は、すりゴマか切りゴマにして利用しましょう。
セサミンは毎日の食事から摂ることができます。
セサミンを摂りたい方は、次の食品を利用すると良いでしょう。
セサミンを多く含む代表的な食品です。
セサミンのほか、黒色のもとになるポリフェノールやその他の成分を含む点が特徴です。
ポリフェノールやその他の成分を合わせて摂りたい方などにオススメです。
白ゴマもセサミンをたっぷり含みます。
おひたしに振りかけるなど、黒ゴマより用途が幅広いので利用しやすいかもしれません。
セサミンを摂りたい方は、色々な料理に振りかけてみてはいかがでしょうか。
ゴマから抽出される油です。
セサミンの含有量はゴマそのものより多いといわれています。
魅力的な食品ですが、油なのでカロリーはそれなりです。
ごま油を活用したい方は、この点に注意しましょう。
セサミンは、ゴマに含まれるリグナン類と呼ばれる成分のひとつです。
セサミンの目安量とされているのが1日当たり10㎎です。
ゴマに換算すると3000粒にもなります。
毎日、ゴマから目安量とされるセサミンを摂ることは大変です。
継続的にセサミンを摂りたい方はサプリメントを利用すると良いでしょう。
サプリメントであれば、手軽に十分な量のセサミンを摂ることができます。
気になる方は、利用しやすい商品を見つけてみてはいかがでしょうか。
セサミンの摂取量の目安とされているのが、1日当たり10㎎です。
わずかな量に思えますが、ゴマに換算するとおよそ3000粒になります。
毎日、これだけのゴマを食べるのは大変ですよね。
手間をかけずに目安量のセサミンを摂りたい方は、サプリメントを活用すると良いでしょう。次のサプリメントなどがおすすめです。
タンパク質やカルシウム・ビタミン・ミネラル・セサミンなどを豊富に含み栄養の宝庫といわれるゴマに注目したサプリメントです。
ごま油でお馴染みのかどやが、3000種類ものゴマの中から厳しい基準をクリアした良質なゴマだけを選び、独自の製法でセサミンなどを抽出している点が特徴です。
ゴマそのものを食べるよりセサミンなどを効率よく摂れるうえ、カロリーを気にする必要がないので利用しやすいと評判です。
いつまでも若々しく過ごしたい方などにオススメされています。
一般的な黒ゴマと比べて3倍ものセサミンを含むセサミン高含有黒ゴマを丸ごと絞って作ったサプリメントです。
一日分の目安量である3粒で10㎎のセサミンのほか、ゴマ本来の成分をまとめて摂ることができます。
元気に輝く毎日を過ごしたい方などにオススメされています。
ゴマの希少成分セサミンに体調を整えるオリザプラス、年齢美容に役立つビタミンE・トコトリエノールを配合したサプリメントです。
オリザプラスは玄米ポリフェノールを凝縮した注目の成分です。
4つの成分のシナジーパワーで身体サポートを目指します。体力や美容、若々しさが気になる方などにオススメされています。
健康油として注目を集めるエゴマ油と亜麻仁油にセサミンとコエンザイムQ10をプラスしたサプリメントです。
1日分の目安量にあたる4球で、20㎎のセサミンと0.6㎎のα-リノレン酸、18㎎のコエンザイムQ10、8.0㎎のビタミンEを摂ることができます。
4球のカロリーはわずか15kcalです。
年齢美容対策をしたい方や生活習慣が乱れがちの方などにオススメされています。
セサミンに亜麻仁油をプラスしたサプリメントです。
1粒で40㎎のセサミンとα-リノレン酸、30㎎のビタミンEを摂ることができます。
40㎎のセサミンは黒ゴマ3000粒に相当します。1カ月あたり2400円とお手頃な点が特徴です。
手軽にセサミンを摂りたい方などにオススメです。
ごま酢の健康に良いチカラをぎゅっと詰め込んだサプリメントです。
ごま酢に含まれる必須アミノ酸BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)の量は一般的な黒酢の約8倍、総アミノ酸の量は45倍です。
このほか、黒酢比で79倍の鉄、68倍のカルシウム、43倍のマグネシウム、23倍の亜鉛を含みます。
さらに、健康サポート成分・セサミンもたっぷり含みます。
これらを一度にまとめて摂れるサプリメントがごま酢セサミンなのです。
1カ月あたり1555円から始められます。
ゴマの希少成分セサミンに、考える力や覚える力をサポートするサラサラ成分DHA・EPA、体調をサポートするオリザプラスなどをプラスしたサプリメントです。
1日当たりの目安量である4粒で10㎎のセサミンと300㎎のDHA、100㎎のEPA、10㎎のオリザプラス、55㎎のビタミンE、15㎎のDPAを摂ることができます。
様々な健康成分をバランスよく取り入れたい方、考えることが多い方、若々しくいたい方、健診が気になる方などにオススメされています。
黒ゴマを発酵・加熱処理することでパワーアップさせた発酵黒ゴマエキスを配合したサプリメントです。
1日の目安量に当たる6粒で20㎎のセサミンと滋養に役立つ黒ニンニク・マカなど14種類のスタミナ成分を摂れる「黒セサミン+スタミナ」、同じく6粒で36㎎のセサミンとイミダゾールジペプチド、コエンザイムQ10、タウリン抽出物、亜鉛、ビタミンEなど実感を重視した12種類のスタミナサポート成分を摂れる「黒セサミンプレミアム」が用意されています。
黒セサミン+スタミナはハリ・ツヤが足りない方や朝の目覚めが悪い方などに、黒セサミンプレミアムはハードな毎日をお過ごしの方などにオススメされています。
参考サイトゴマ・ゴマ油とは| 一般社団法人 日本サプリメント協会