MENU

そういえば家族に「ハゲ」が多い…。抜け毛はほんとうに遺伝なの?!

 

家族や親族にハゲが多いと「自分もいつかハゲるのでは?」と、心配になりますよね。

抜け毛は本当に遺伝するのでしょうか。

ここでは、抜け毛と遺伝の関係について解説しています。

心配な方は確認しておきましょう。

 

目次

ハゲは遺伝するの?

家族や親族にハゲが多いと、遺伝との関係が気になるはずです。

抜け毛と遺伝の関係についてみていきましょう。

父より母の遺伝?

目の前にいる父親がハゲていると絶望的な気分になりますよね。

一般的に、抜け毛は父親から遺伝するといわれているので、「なぜお前はハゲている!」といいたくなってしまいます。

絶望している方に知っていただきたいのが「抜け毛は母方から遺伝する」という説です。

この説に従うと、母方がハゲていない方は抜け毛を心配しなくてよいかもしれません。

多くの男性を悩ませている薄毛の原因は男性型脱毛症(AGA)です。

AGAは、男性ホルモン・テストステロンが5αリダクターゼという酵素によりジヒドロテストステロンに変換され、ジヒドロテストステロンが毛根のアンドロゲンレセプターという受容体と結びつくことで起こります。

ジヒドロテストステロンと結びつくアンドロゲンレセプターの感受性の強さは人により異なります。

この強さを決める要素が遺伝です。

アンドロゲンレセプターの感受性を決める遺伝子はX染色体に存在して母親から引き継がれます。

つまり、母方から引き継がれる要素なのです。

安心?いや、それはちょっと早いかも・・・

このことを知ると、父方だけハゲている方は安心し母方だけハゲている方が絶望するはずです。

しかし、父方だけハゲている方も安心は禁物です!

抜け毛にはその他の遺伝もかかわっているからです。

AGAの発症には男性ホルモンのテストステロンをジヒドロテストステロンに変換する5αリダクターゼもかかわっています。

この酵素の活性は人により異なります。

酵素の活性を決める要素が遺伝です。

5αリダクターゼの活性を高くする遺伝子は優性遺伝で受け継がれると考えられています。

つまり、父方、母方関係なく、どちらかが遺伝子を持っていると子にも受け継がれると考えられているのです。

母方がハゲていない方も抜け毛には注意が必要です。

遺伝と抜け毛の関係を調べると、母方からの影響の方が大きいということができるかもしれません。

ただし、母方からの遺伝ですべてが決まるわけではありません。

父方からも母方からも、抜け毛の遺伝子を受け継いでいる可能性があることを覚えておきましょう。

あくまで可能性の話

抜け毛が遺伝するとわかり、諦めに近い気分になっている方が多いかもしれませんね。

気持ちはわかりますが、諦めるのは少し早いかもしれませんよ。

遺伝するのは抜け毛を起こしやすい体質であって、抜け毛そのものが同じように遺伝するわけではありません。

また、抜け毛に占める遺伝の責任の割合は4分の1程度と考えられています。

残り4分の3はその他の要因によるものと考えられているのです。

父方や母方がハゲている方であっても、残りの要因に気を付けることで抜け毛を防げるかもしれません。

どのような要因が抜け毛にかかわっていると考えられているのでしょうか。

抜け毛の原因となるもの

抜け毛は遺伝で起こると思いがちですが、遺伝するのは抜け毛を起こしやすい体質です。

抜け毛を引き起こすその他の要因に注意することで、抜け毛を防ぐことはできると考えられています。

抜け毛は次の要因などから影響を受けると考えられています。

ストレス

仕事や家庭でのストレスは抜け毛の原因と考えられています。

ストレスがたまると、自律神経のバランスが乱れて血管が収縮します。

血管が収縮すると頭皮に酸素や栄養を届けにくくなります。

すると、髪の毛の成長が滞り抜け毛が増えてしまいます。

また、ストレスは男性ホルモンの影響を強くします。

この面からも抜け毛を引き起こすと考えられています。

乱れた食生活

乱れた食生活は、様々な面から抜け毛を引き起こします。

栄養バランスが乱れると、髪の毛の成長に必要な栄養が不足するので抜け毛になります。

髪の毛の成長には、良質なタンパク質、亜鉛、鉄分、ビタミンなどが必要です。

好き嫌いが多い人、食事制限をしている人は気をつけましょう。

脂っこい食事を続けていると、血液がドロドロになります。

血液がドロドロになると血行が悪くなります。

頭皮に栄養や酸素を届けにくくなるので抜け毛が起こりやすくます。

また、皮脂の分泌が増えるので毛穴が詰まりやすくなります。

毛穴が詰まることでも栄養や酸素が届きにくくなるので抜け毛が起こります。

運動不足

意外なことに、運動不足も抜け毛を引き起こすといわれています。

運動不足により頭皮をはじめとした全身の血行が悪くなると考えられているからです。

運動はストレス解消に最適です。

抜け毛を予防したい方は運動習慣を身に着けるとよいでしょう。

抜け毛予防の目的で行うのであれば、ストレッチやウォーキングなどの軽い運動で十分と考えられています。

睡眠不足

髪の毛は寝ている間に成長します。

就寝後2、3時間の間に髪の毛の成長をサポートする成長ホルモンの分泌が多くなるからです。

睡眠不足や睡眠の質が低下すると、成長ホルモンの分泌が減ってしまいます。

この影響を受けることでも抜け毛が増えてしまいます。

抜け毛が気になる方は、就寝後数時間の睡眠の質を高めるようにしましょう。

お酒の飲みすぎ

適度の飲酒はストレスを発散して血行を促進するので抜け毛を防ぐ働きが期待できるといわれています。

しかし、お酒を飲みすぎると逆効果になります。

お酒を飲みすぎるとアルコールを分解する過程で髪の毛の成長に必要な栄養を消費してしまいます。

また、抜け毛の原因になるジヒドロテストステロンが大量に作り出されます。

お酒は飲んで構いませんが、飲み過ぎには注意が必要です。

タバコ

タバコを吸うとニコチンの働きで血管が収縮します。

頭皮の血行が悪くなるので、タバコによっても髪の毛が抜けやすくなります。

基本的に、タバコはやめたほうが良いと考えられています。

紫外線

頭皮が紫外線を浴びることも抜け毛の原因になります。

紫外線のダメージにより毛母細胞の働きが悪くなるからです。

毛母細胞が働きを失うと薄毛に進行することもあります。

頭皮は紫外線を浴びやすい場所なので、抜け毛が心配な方は帽子やUVスプレーなどで適切にケアしましょう。

ヘアケア

間違えたヘアケアを続けていると抜け毛につながることがあります。

例えば、抜け毛を気にしてシャンプーをおろそかにしていると、汚れで毛穴がふさがり髪の毛がさらに抜けてしまいます。

反対に、汚れを気にしすぎて1日何度も髪の毛を洗う、強い力で頭皮をゴシゴシ洗うなどしていても抜け毛につながることがあります。

強い刺激により頭皮がダメージを受けてしまうからです。

抜け毛が気になる方は、アミノ酸系シャンプーなど刺激の少ないシャンプーで1日1回、頭皮をマッサージするように洗いましょう。

以上の要因なども抜け毛にかかわっています。

抜け毛に関する遺伝子を受け継いでいると考えられる方はもちろん、受け継いでいないと考えられる方も、これらの要因に気をつけましょう。

まとめ

抜け毛に関する遺伝子は、父方、母方それぞれから受け継がれる可能性があります。

どちらかがハゲていると絶望的な気分になりますが、遺伝していても必ずハゲるわけではありません。

抜け毛が気になる方は、ストレスや食生活などその他の要因に気を付けるとよいでしょう。

これらに気を付けることで抜け毛を予防できるかもしれません。