様々な不調に悩まされることが多い更年期。
中には、抜け毛に悩まされる方がいるようです。
更年期と抜け毛にはどのような関係があるのでしょうか。
更年期に抜け毛が増える理由と対策方法を解説いたします。
様々な不調に悩まされることが多い更年期。
中には、抜け毛に悩まされる方がいるようです。
更年期と抜け毛にはどのような関係があるのでしょうか。
更年期に抜け毛が増える理由と対策方法を解説いたします。
年齢を重ねて、原因のわからない不調が現れると更年期を疑う方が多いかもしれませんね。
更年期とは、閉経を挟んだ前後約10年間のことです。
日本人女性は50歳前後に閉経を迎えることが多いといわれています。
つまり、45~55歳ごろが更年期と呼ばれる期間なのです(※更年期には個人差があります)。
更年期に突入すると不快な症状を自覚する方が多い理由は、卵巣から分泌される女性ホルモン・エストロゲンの分泌量が減るからです。
卵巣の働きは、30歳ごろをピークに加齢とともに低下します。
更年期と呼ばれる時期に入り卵巣の働きが顕著に衰えると、卵巣の働きを再び活発にするため脳の下垂体から性腺刺激ホルモンが大量に分泌されます。
この影響で脳が興奮して、自律神経のバランスが乱れるため心身に様々な症状が現れます。
更年期に現れる様々な症状を更年期症状、日常生活に支障をきたすほどひどい状態を更年期障害と呼んでいます。
肩こり、腰痛、手足の冷え、イライラ、憂鬱、睡眠障害、発汗、息切れ、動悸、火照りなどの更年期症状に悩まされる方が多いといわれています。
更年期に入ってから抜け毛に悩まされるのはどうしてでしょうか。
更年期の抜け毛の原因を詳しく見ていきましょう。
抜け毛も更年期症状のひとつと考えられています。
更年期に抜け毛が増える理由は、他の更年期症状と同じく卵巣の働きが低下してエストロゲンの分泌が減るからです。
エストロゲンには、ヘアサイクルの成長期を持続する働きがあります。
ヘアサイクルの成長期とは髪の毛が育つ期間のことです。
この期間が長いほど、髪の毛は太く、長く育ちます。
エストロゲンの分泌が減ると、髪の毛の成長期が短くなり、ヘアサイクルの休止期が長くなります。
休止期とは、生えかわりの準備をする期間です。
更年期に入るとこれらの影響で抜け毛が増えます。
さらに、ひとつの毛穴から生える髪の毛の本数が減る、髪の毛が細くなる、髪の毛の色が薄くなるなどの影響も現れます。
その結果、薄毛になってしまうのです。
ただし、男性のように頭頂部や生え際の地肌が露出するほど薄毛が進行することはないと考えられています。
女性の場合は、頭部全体が薄くなり地肌が透けて見える、分け目が目立つなどに困らされることが多いようです。
頭部全体が薄くなる薄毛のことをびまん性脱毛症、このような女性特有の薄毛のことを女性型脱毛症といいます。
慢性的なストレスも更年期を迎えた女性の抜け毛の原因になっていると考えられています。
この時期の女性は、住宅ローンや子供の学費など家庭生活によるストレス、変化する夫婦関係によるストレス、責任が大きくなる仕事のストレス、社会環境の変化によるストレスなどをため込みがちです。
強いストレスがかかると、自律神経のバランスが乱れて血管が収縮してしまいます。
これにより頭皮の血行が乱れると、毛母細胞に髪の毛の成長に必要な栄養や酸素が届けにくくなります。
その結果、抜け毛が増える、髪の毛のボリュームが減るなどの影響が現れることもあるのです。
慢性的なストレスに悩まされている方は、ストレスも抜け毛の原因と考えたほうが良いでしょう。
年齢を重ねると、毎日行っているヘアケアの影響が現れやすくなります。
髪の毛や頭皮にやさしいヘアケアを行ってきた方は、年齢より若々しい髪の毛を維持できる可能性が高いでしょう。
反対に、髪の毛や頭皮に負担をかけるヘアケアを行ってきた方は、更年期に入って積み重なったダメージが現れ始める可能性があります。
間違えがヘアケアの代表として挙げられるのが、シャンプー、ヘアカラー、パーマのやりすぎです。
いつも同じヘアスタイルで特定の毛根に負担をかけ続けていることも間違えたヘアケアのひとつといえるでしょう。
間違えたヘアケアを重ねてきた方は、更年期に入り抜け毛や薄毛が目立ち始めるかもしれません。
更年期の抜け毛に悩まされるときは、どのような対策をとればよいのでしょうか。
オススメの対策方法を紹介します。
更年期に入りエストロゲンが減少したことで抜け毛が増えたと考えられる方は、エストロゲンの分泌を再び増やしたいと考えるはずです。
気持ちはわかりますが、加齢による自然な変化のひとつなので努力で食い止めることは難しいかもしれません。
少しでも影響を和らげたい方は、大豆イソフラボンを活用してみてはいかがでしょうか。
大豆イソフラボンには、エストロゲンとよく似た働きを期待できます。
大豆イソフラボンは、納豆や豆腐、味噌などの大豆製品に多く含まれています。
ただし、大豆イソフラボンがエストロゲンとよく似た働きを発揮するのは日本人の2人に1人といわれています。
すべての方で期待する効果を得られない点には注意が必要です。
ストレスが溜まっている方は、趣味の時間を作るなどストレス発散を心がけましょう。
特におすすめの方法が、ストレッチなどの簡単な運動です。
ストレスを解消するとともに頭皮の血行を改善できます。
抜け毛にお悩みの方にとってはうれしい対策のひとつといえるでしょう。
また、ストレス解消には他の更年期症状を緩和する働きも期待できます。
更年期症状にお悩みの方も積極的に取り組みましょう。
間違えたヘアケア習慣が身についている方は見直しましょう。
特に注意したいのが毎日行うシャンプーです。
力を入れて頭皮をゴシゴシこする、刺激の強いシャンプーで1日何度も洗うなどしていると抜け毛が増える原因になります。
頭皮にやさしいシャンプーを使い、頭皮を指の腹でマッサージするように優しく洗いましょう。
ヘアスタイルを定期的に変えることもおすすめです。
決まった場所の頭皮にかかる負担を減らせるので、抜け毛を減らすことが期待できます。
分け目が目立つなどの方は試してみるとよいでしょう。
より積極的に抜け毛をケアしたい方には、女性用育毛剤の利用がオススメです。
女性用育毛剤には、頭皮の血行を促進する成分や頭皮に栄養を届ける成分などが含まれています。
頭皮環境を整えることができるので抜け毛が減ることが少なくありません。
質の高いセルフケアに取り組みたい方は取り入れえるとよいでしょう。
更年期による女性ホルモンの減少が原因の場合、セルフケアだけで対策できないことがあります。
セルフケアに限界を感じる方は病院で相談するとよいでしょう。
ホルモン療法など原因に応じた治療法を検討できるはずです。
相談するだけで気持ちが楽になるメリットもあります。
悩みが深い方も積極的に利用するとよいでしょう。
閉経を挟んだ前後約10年を更年期といいます。
女性ホルモンのエストロゲンの分泌が減ることで心身に様々な影響が現れることがあります。
その中のひとつが抜け毛です。
髪の毛を育てる働きがあるエストロゲンが減ることで抜け毛が増えます。
気になる方は、イソフラボンや育毛剤を活用するとよいでしょう。
セルフケアで改善が難しい方は病院で相談するとよいかもしれません。