MENU

飲酒で薄毛になる?!大事な髪の毛のためにアルコール摂取は控えめに!

 

一日の終わりに欠かせないお酒。

とてもおいしいですが、一部では薄毛に良くない影響があるといわれていることをご存知ですか。

薄毛にお悩みの方はお酒を控えたほうが良いかもしれません。

ここでは、薄毛とお酒の関係を解説しています。

 

目次

アルコールの影響

「百薬の長」といわれる通り、適度な飲酒は健康に良いといわれています。

このようにいわれる理由は、お酒に含まれるアルコールに緊張をときほぐす作用があるからです。

ストレスにさらされながら働いている方の中には、オンとオフを切り替えるため一日の終わりにお酒を飲む方がいるはずです。

手軽に気分転換ができるのでとても便利な嗜好品といえます。

また、お酒に含まれるアルコールには血管を拡張して血行を促進する作用もあります。

お酒を飲むと血行が良くなるので、この面からも身体によいといわれています。

さらに、アルコールには寝つきを良くする作用も期待できます。

お酒を飲む方の中には、眠り酒を利用している方がいるはずです。

お酒のデメリット

メリットの多いお酒ですが、デメリットがないわけではありません。

身体に取り入れられたアルコールは、肝臓で分解されます。

このときに毒性の強いアセトアルデヒドと呼ばれる物質が生成されます。

アセトルアルデヒドは代謝により無毒化されますが、代謝の過程で大量のアミノ酸やビタミン、亜鉛を消費します。

お酒を飲むと、食事などから取り入れたアミノ酸やビタミンなどが、代謝のために使われてしまうのです。

また、代謝が追い付かないほどアセトアルデヒドが大量に生成されると、アセトアルデヒドは血液に乗って全身に運ばれます。

毒性の強いアセトアルデヒドには、睡眠を妨げる働きやジヒドロテストステロンを増やす働きなどがあるといわれています。

以上のほかでは、アルコールを摂りすぎると肝臓に負荷がかかります。

肝臓に負荷がかかると血行が悪くなる、自律神経が乱れるなどの影響が現れます。

また、お酒から大量の糖質をとると、皮脂の分泌が過剰になる、脂肪が増えるなどの恐れもあります。

お酒にはよい面と悪い面があるので付き合い方には十分な注意が必要です。

アルコールと薄毛

お酒に含まれるアルコールは、身体に様々な影響を与えます。

薄毛にはどのような影響を与えるのでしょうか。

続いて、お酒と薄毛の関係を見ていきましょう。

飲みすぎ注意!

アルコールのリラックスを促す作用や血行を促進する作用は、薄毛にとってうれしい働きになる可能性があります。

ストレスが緩和されるとホルモンバランスが整い、血行が良くなると髪の毛の成長に必要な栄養を頭皮に届けやすくなるからです。

お酒を飲めば髪の毛が増えるということはありませんが、上手に付き合えば何かしらのメリットが得られるかもしれません。

ただし、お酒の飲み過ぎには注意が必要です。

お酒を飲みすぎるとアルコールを分解するため大量のアミノ酸とビタミン、亜鉛が消費されます。

これらの栄養素は髪の毛の成長に深くかかわっています。

アミノ酸は髪の毛の最も重要な材料のひとつです。

ビタミンも髪の毛の成長をサポートします。

亜鉛は、毛母細胞を活性化するミネラルです。

亜鉛が不足すると髪の毛のヘアサイクルが乱れる可能性があります。

お酒を飲みすぎると髪の毛の成長に良くない影響が現れるかもしれません。

飲みすぎが薄毛への道?!

また、アルコールを飲みすぎるとジヒドロテストステロンが増える可能性があります。

ジヒドロテストステロンは、男性型脱毛症を引き起こす男性ホルモンです。

ジヒドロテストステロンが毛根のレセプターと結びつくと、ヘアサイクルの成長期が短縮されます。

成長期が短縮されると、髪の毛が太く長く成長する前に抜け落ちてしまいます。

このような髪の毛が増えると、頭皮が露出して薄毛になります。

つまり、お酒を飲みすぎるとAGAが進行する可能性があるのです。

睡眠についても注意が必要です。

寝つきを良くするお酒ですが、飲み過ぎでアセトアルデヒドが増えてしまうと睡眠の質が悪くなります。

また、お酒を飲むと利尿作用により朝まで寝付けないことが少なくありません。

睡眠が阻害されてしまうと、髪の毛の成長をサポートする成長ホルモンの分泌に悪影響が及びます。

薄毛のことを考えるのであれば、就寝前の飲酒は控えたほうが良いでしょう。

肝臓への負担についても注意が必要です。

お酒を飲みすぎて肝臓に負担がかかると血行が悪くなってしまいます。

頭皮に栄養を届けにくくなるので、薄毛にとってはプラスといえません。

お酒に含まれる糖質により皮脂が多くなる点も薄毛にはデメリットです。

皮脂が多くなると頭皮の毛穴が詰まりやすくなります。

毛穴が詰まると、髪の毛の成長が邪魔されてしまいます。

おつまみも注意?

以上のほかでは、お酒と一緒に食べるおつまみにも気を付けたほうがよいでしょう。

から揚げやフライドポテトなど脂っこいものばかりを食べていると、血液がドロドロになるかもしれません。

血行が悪くなると頭皮に栄養を届けにくくなります。この面も、薄毛にとってはマイナスです。

お酒は、健康、薄毛に様々な影響を与えます。

薄毛が気になる方は、どのようにお酒と付き合えばよいのでしょうか。

適度な量なら大丈夫

お酒には、薄毛にうれしい働きと薄毛にうれしくない働きがあります。

薄毛にうれしい働きを期待したい方は、楽しむ程度にとどめるようにしましょう。

身体に負担がかかるほど飲んでしまうと、AGAの原因であるジヒドロテストステロンが増える、髪の毛の成長に必要な栄養素が消費されてしまう。

血行が悪くなって頭皮に栄養を届けられなくなるなどの影響を受けやすくなります。

では、お酒はどの程度であれば飲んでもよいのでしょうか。

適度ってどれくらい?

厚生労働省が発表している「飲酒のガイドライン」によると「節度ある適度な飲酒は1日平均純アルコールで20g程度」と示されています。

この量を主なお酒に換算すると「瓶ビール中瓶1本」「酎ハイ350ml」「日本酒1合」「ウィスキーダブル1杯」となります。

お酒を飲むときは、これらを目安にするとよいでしょう。

ただし、お酒の分解速度には個人差があります。

お酒が弱い方は目安より少なくすることを勧められています。

また、アルコール依存症を予防するため週に2日は休肝日が必要です。

お酒は、食事と一緒にゆっくり楽しみましょう。

以上からわかる通り、お酒は薄毛にとって良いとも悪いともいえません。

確実にいえるのは、飲みすぎると薄毛を進行させてしまう恐れがあることです。

薄毛が気になっても禁酒する必要はありませんが、飲み過ぎには気を付けたほうが良いでしょう。

アミノ酸やビタミン、亜鉛などの消費が気になる方は、サプリメントからこれらの栄養素を補うとよいかもしれません。

メリットとデメリットの両面があるので、お酒が好きな方は上手に付き合うように心がけましょう。

まとめ

お酒には、リラックスを促す、血行を促進するなど薄毛にうれしい作用があります。

一方で飲みすぎると、AGAの原因になるジヒドロテストステロンが増える、髪の毛の成長に必要な栄養素が消費される、睡眠の質が低下するなど、薄毛にうれしくない作用が現れます。

薄毛にとって良いとも悪いとも言えないので、お酒が好きな方は上手に付き合う必要があります。

楽しむ程度にお酒と付き合うとよいでしょう。

AGAと飲酒|コラム|ユナイテッドクリニック横浜駅前院