猫っ毛や細毛の人は薄毛になりやすいといわれることがあります。
あてはまる方は心配かもしれませんね。
髪質と薄毛に関係はあるのでしょうか。
詳しく解説するので、気になる方は確認しましょう。
猫っ毛や細毛の人は薄毛になりやすいといわれることがあります。
あてはまる方は心配かもしれませんね。
髪質と薄毛に関係はあるのでしょうか。
詳しく解説するので、気になる方は確認しましょう。
髪質は人により異なります。
太く丈夫そうな髪の毛の人もいれば細く頼りない髪の毛の人もいます。
生まれつき細く頼りない髪の毛だと薄毛を心配してしまいますが、髪質は薄毛に影響を与えるのでしょうか。
髪の毛が細いと何となく薄毛になりそうな気がしますよね。
周囲から指摘されるとますます心配になるはずです。
平均的な髪の毛の太さは0.07~0.1mm程度と考えられています。
髪の毛が細いといわれる人はこれより細い可能性があります。
髪の毛が細いと、同じ本数でも密度が低くなってしまいます。
そのため、髪の毛が太い人に比べボリュームが出にくくなります。
また、密度が低いと地肌が透けて見えやすくなります。
つまり、フサフサした印象になりにくいのです。
だから、髪の毛が細いと薄毛になりそうに見えるのです。
髪の毛が細いと薄毛になりそうに見えますが、本当に薄毛になりやすいのでしょうか。
太い髪の毛に比べて弱々しい印象を与える細い髪の毛ですが、弱々しいからといって薄毛になりやすいわけではありません。
生まれ持った髪質と薄毛の間に、特別な関係はないのです。
男性の薄毛の主な原因は、男性ホルモンのテストステロンが毛根に入り込み、5αリダクターゼという酵素の働きでジヒドロテストステロンに変換されることです。
ジヒドロテストステロンがレセプターと結びつくと脱毛に関係するタンパク質が生成されます。
この働きにより、ヘアサイクルの成長期が大幅に短縮され薄毛になってしまうのです。
ヘアサイクルの成長期とは、髪の毛が太く・長く育つ時期です。
成長期が短くなると、髪の毛が成長する前に抜け落ちてしまいます。
髪の毛が十分に成長できなくなることで薄毛が進行します。
女性の薄毛の主な原因は、女性ホルモンの分泌量が減少することです。
女性ホルモンのエストロゲンには髪の毛を育てる働きがあります。
この働きが低下することで、髪の毛が抜ける、髪の毛が細くなるなどの影響が現れ薄毛になってしまいます。
以上の他、ストレスや生活習慣の乱れ、間違えたヘアケアなどで血行や栄養状態、頭皮環境が悪くなることなども薄毛の原因です。
様々な原因が絡み合うため薄毛の原因をひとつに絞り込むことは難しいですが、髪質そのものが薄毛に影響することはありません。
つまり、生まれつき髪の毛が細くても薄毛になりやすいことはないのです。
迷信・都市伝説の類なので、髪の毛が細くても気にする必要はないでしょう。
では、どのような人が薄毛になりやすいのでしょうか。
髪の毛が太くて安心している人でも薄毛になることがあります。
薄毛になりやすい人の特徴を理解して、症状が現れたら素早く対処できるようにしましょう。
薄毛には様々な前兆・サインがあるといわれています。
そのひとつとして挙げられるのが髪の毛の太さです。
髪の毛の太さと薄毛の間に関係はないといいましたが、関係がないのは生まれつき髪の毛が細い人です。
髪の毛が太かった人が細くなっている場合は薄毛に注意が必要です。
ヘアサイクルが乱れて髪の毛が太く成長できない、栄養が不足して髪の毛が成長できないなどの可能性が考えられます。
このまま放っておくと薄毛に発展するかもしれません。
抜け毛が増えた方も薄毛に注意が必要です。
もちろん、健康な方でも毎日髪の毛は抜けますが、その本数は1日30~100本程度と考えられています。
1日に100本以上の髪の毛が抜ける方は、何かしらのトラブルが起きている可能性があります。
抜け毛の本数を確認したい方は、お風呂の排水溝に目の細かいネットを被せてシャンプーするとよいでしょう。
シャンプー時に1日の抜け毛の3~7割が抜けるといわれています。
30本以上抜けている方は注意が必要かもしれません。
ただし、抜け毛の本数は季節などによっても変動します。
抜け毛の中に細く短い毛が混ざっている方も注意が必要です。
細く短い抜け毛は、ヘアサイクルが乱れて十分に成長できないまま抜け落ちた可能性があります。
このような髪の毛が増えることで薄毛が進行します。
抜け毛の中に細く短い毛が混ざる方は薄毛に気をつけましょう。
昔はついていた寝癖がつきにくくなった方も注意が必要です。
寝癖は弾力のある健康な髪の毛につきます。
寝癖がつかなくなった方は、髪の毛の元気がなくなっている可能性があります。
慢性的な肩こりや首のこりも薄毛の兆候と考えられています。
これらが続くと頭皮の血行が悪くなってしまいます。
髪の毛の成長に必要な栄養素を届けにくくなるので、薄毛が進行しやすくなります。
肩や首のこりが気になる方は薄毛に注意が必要です。
慢性的な疲れ目も薄毛の兆候と考えられています。
目が疲れると頭皮の血行が悪くなります。
また、目のダメージを回復するため、髪の毛の形成に必要なシスチンが使われます。
これらにより薄毛を引き起こす可能性があると考えられているのです。
疲れ目が慢性化している方も薄毛の兆候と考えましょう。
薄毛の兆候が現れている方、薄毛になりやすい方はどのように対処すればよいのでしょうか。
オススメの対処法を紹介いたします。
薄毛を予防したい方は、毎日の食生活に気をつけましょう。
食生活が乱れると、髪の毛の成長に必要な栄養が不足する恐れがあります。
髪の毛の成長にはタンパク質、亜鉛、鉄などのミネラル、ビタミンが必要です。
様々な食品から栄養を摂ることで補えます。
また、脂っこい食事ばかり続けていると、血液がドロドロになって血行が悪くなります。
血行が悪くなっても、頭皮に栄養を届けにくくなります。
栄養バランスを整えることは、薄毛の改善に重要です。
十分な栄養を摂っていても、血行が著しく悪いと頭皮に栄養を届けにくくなります。
薄毛が心配な方は血行を改善しましょう。
血行を改善する方法として挙げられるのが運動です。
ストレッチやウォーキングなど軽い運動でかまわないので毎日取り組みましょう。
ストレスがたまると、自律神経のバランスが乱れて血行が悪くなってしまいます。
また、男性ホルモンが優位になってしまいます。
どちらも髪の毛に悪い影響を与えます。
ストレスが溜まっている方は、趣味の時間を作るなど発散に努めましょう。
睡眠不足になると髪の毛の成長を助ける成長ホルモンの分泌が減ります。
薄毛が気になる方は睡眠をしっかりとりましょう。
入眠後数時間で分泌されると考えられているので、この間の睡眠の質を高めることが重要です。
もちろん、頭皮環境の改善も重要です。
頭皮環境は適切なヘアケアや育毛剤などで改善できます。
育毛剤は頭皮に塗布するだけでよいので便利です。
薄毛が気になる方は予防的に育毛剤を使ってみてはいかがでしょうか。
生まれつき髪の毛が細いと薄毛になりそうに思えますが、髪質と薄毛に直接的なかかわりはありません。
髪の毛が細いからと言って心配する必要はないでしょう。
ただし、太かった髪の毛が細くなった方などは注意が必要です。
薄毛の兆候が現れているかもしれません。
気になる方は、紹介した方法などで進行を予防しましょう。
髪の細さは薄毛につながる? | HARG療法|名古屋中央クリニック
女性のお悩み~髪質劣化~ | 名古屋のAGA・発毛・薄毛・育毛治療は西堀 形成外科