首イボの取り方ってどれくらいあるの?自宅でできる方法も紹介!
こんにちは、nanairo編集部のannaです。
首やデコルテ周りって夏はもちろん、春や秋も意外と露出していることが多くてイボが目立ちますよね。
冬はタートルネックやマフラーなど首元まで衣服がくるのでイボがあっても隠れるし「まぁいっか」と思いがちです。
でも、年中通した紫外線の影響、衣服やアクセサリーの摩擦がイボをできやすくする要因なんです。
できてしまったイボはどうやったら取れるのでしょうか?
皮膚科などの医療機関で取る?市販薬を使って取る?自宅でできる方法で取る?
首イボの取り方についてまとめた記事です。是非ご参考にしてみてください。
目次
イボの取り方はどれくらいあるの?
イボの取り方は大きく分けると3つに分けることができます。
病院で治療する
一概に病院と言ってもイボを取るには何科に行くのがいいのでしょう?
イボを取る治療を行っているのは、皮膚科、美容皮膚科、形成外科、美容外科です。
一番に思い浮かぶのは恐らく皮膚科ですね。ただ、皮膚科はイボ以外にも色々な症状に悩まれた患者さんが数多く来院します。
そのため小さな首イボを見せて取りたいと言っても、健康に害はないから大丈夫、気にしないのが一番などと治療をしてもらえないケースもあるようです。
ウイルス性のイボなどはもちろん治療してもらえますが、健康に害のない老人性イボの場合(特に小さければ余計に)は忙しい皮膚科では悩みを分かってもらえないこともあります。
形成外科、美容外科は外科的な手術が治療のメインなので、イボの治療にそこまで熱心に取り組んでいないことが多いです。
美容皮膚科は皮膚科に比べると予約制などで患者数を減らし、診察時間をゆったり設けるところが多いです。また、保険診療と自費診療の両方を行っているところが多いので、費用も含めて治療の仕方を相談しやすいと思います。
詳しいイボを取る治療法は後でまた紹介しますが、美容皮膚科では液体窒素療法をしないところも多く、事前にどういった治療法があるのかを確認してから診察へ向かう方が良いでしょう。
市販薬で治療する
出典:横山製薬
イボは男女問わず誰にでもでき、一般的な皮膚病変なので市販薬で治そうと考える人も非常に多いです。
イボの市販薬で有名なのは、やっぱり「イボコロリ」ですよね。魚の目、タコ、イボに効果があります。サリチル酸が含まれており、角質を柔らかくし固くなったイボを取り除く方法です。
他にも塗るタイプや貼るタイプなどイボの市販薬は色々とありますが、主にサリチル酸を含んでおり同じ方法です。
ただ市販薬は顔や首のイボには使ってはいけないものが多いので、ご自身のイボがどういったイボで該当しないかしっかりと注意する必要があります。
有名な「イボコロリ」でも使用上の注意として下記のように挙げられています。
出典:横山製薬
使用してはいけない部位
- 顔面、目の周囲や唇、粘膜など。
- 首などの皮膚の柔らかい部分。
- 炎症又は傷のある患部
使用してはいけない症状
- 水イボ
- 老人性イボ(黒褐色の扁平なイボ)
- 尖圭コンジローム(校門周囲や外陰部にできたイボ)
- 一列に並んだイボ、群生したイボ、身体に多発したイボ
他にも内服薬としては、ハトムギの種子から取れるヨクイニンという漢方を含んだものが販売されています。
ヨクイニンは古くから中国で肌に良いとされ、あの楊貴妃も愛用していたという話があるぐらいです。
民間療法で治療する
民間療法は数多くありますが、とりあえず列挙してみましょう。
- ハトムギ茶を飲む
- ナスのヘタやイチジクを使う
- 糸や髪の毛でイボを縛る
- ダクトテープで取る
- 木酢液、竹酢液を塗る
- リンゴ酢などのお酢を塗る
- 尿素クリームを塗る
- ひまし油、オリーブオイル、ティーツリーオイルを塗る
- スピルリナ入り食品を摂る
- カソーダを塗る
- イソジン軟膏を塗る
- 紫雲膏(しうんこう)を塗る
食品やお酢、オイル、クリームなどを使った方法はイボが取れたという人も聞くと試したくなりますね。糸や髪の毛で縛る、ダクトテープで取る方法は聞いただけだと何となく痛みを伴いそうでちょっと敬遠しちゃいそうですね。
それにしても民間療法はこれだけ数があるので、一つ一つの詳しい方法についてをまた別の記事でまとめられたらなと思います。
イボの種類を知ろう
数多くのイボの取り方がありますが、イボにもたくさんの種類があります。
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)
手や指、ひじやひざに出やすいイボ。ヒトパピローマウイルスによるもの。
足底疣贅
尋常性疣贅が足の裏にできると足底疣贅と呼ばれる。
尋常性疣贅が足の裏にできると足底疣贅と呼ばれる。
いわゆる水イボ。子供がなりやすく、ツルツルして凹みのあるイボ。
老人性疣贅
加齢に伴いできるイボ。顔や首、手の甲、腕などにできやすい。若い人でもできることもある。
扁平疣贅
平たいイボ。顔や手の甲にやや隆起した平ぺったいイボ。
尖圭(せんけい)コンジローム
性器にできるイボ。性交渉で感染するため性病と位置付けられている。
このようにイボも原因やできる部分によって色々な名前が付けられます。
ウイルス性のイボは自分で治そうとすると、ウイルスが広がってイボが増えたり悪化したりしやすいので病院で治療するのが一番です。
ウイルス性でなくても自分でどういったイボなのかを判断するのは、素人にはなかなか難しいです。
イボの種類によって治療の仕方も様々ですし、薬や治療の効き方も変わってきます。
結局のところ、イボがどういった種類のもので、どういう治療をしていくべきなのかは病院へ行き、お医者さんとよく相談しあうのが一番ですね。
イボの取り方を詳しく紹介
病院でイボを取る場合、どんな取り方があるのか詳しくみていきましょう。
液体窒素でイボを取る
これはご存知の方も多いのではないでしょうか。一般的なイボの取り方ですね。
マイナス196度の液体窒素を綿棒に染み込ませたり、スプレーで吹き付けたりという方法でイボを焼きます。
肌の表面を焼き、かさぶたとなり剥がれ、また焼いて剥がれてを数回繰り返すことで、イボの芯を取ることが大切となります。
痛みが伴うこと、治療が複数回にわたり期間がかかることがデメリットですが、どこの皮膚科でも治療でき費用を安く抑えられることがメリットです。
レーザーでイボを取る
レーザーを使ってイボを丸ごとくり抜く方法です。肌への負担を少なくするため最適なレベルのレーザーで治療します。
イボの大きさや種類、数にもよりますが、3か月から半年ほどの期間がかかります。
あとが残りにくいことが一番のメリットですが、価格の設定が病院によってまちまちなので費用が掛かりやすいことがデメリットです。
治療を始める前にしっかりと費用を確認しておきましょう。
ハサミでいぼを切り取る
イボのサイズが小さく、突起しているものはハサミで切り取る方法があります。
ハサミで切ると聞くととても痛そうに感じますが、ほとんど痛みを感じないようです。というか痛みを感じるタイプのイボは恐らくこの治療法はとられません。
保険も適用され、数が多くても一度の治療で結構な数を処置してくれます。時間もそんなにかからず、複数回通うこともないです。
しっかり治療後のケアを行えば痕が残ることもほとんどありません。
メリットだらけに見えますし、簡単だからと自己流でハサミや爪切りで切ろうとされる方もいらっしゃいますが、危険ですので必ず病院で切ってもらいましょう。
電気凝固法でイボを取る
高周波の電気でイボを蒸散させて除去します。局所麻酔をするため痛みを抑えられます。
3か月から半年ほどで徐々に色や凹みが落ち着いてきます。ほくろの除去にも使われる方法です。
大きいものや盛り上がっているものも取ることができ痕が残りにくいのがメリットです。
患部に痛みや赤みが出たり、落ち着くまで時間がかかること、技術力により差が出やすいことがデメリットです。
外用薬や内服薬による治療
外用薬
サリチル酸外用、グルタラール外用、フェノール外用、活性型ビタミンD3軟膏外用など。
主に外用薬を塗布することで皮膚を柔らかくしたり、イボの組織を腐らせたりとすぐに取れる治療ではなく、ゆっくりと経過を見ていく治療法です。
内服薬
ヨクイニンやいぼに適応する漢方薬などを内服し、身体の内側からイボに働きかけます。
内服薬だけの治療ではなかなかイボを取ることはできませんが、液体窒素療法にプラスしてヨクイニンを内服すると有効率が5割以上の方で改善傾向が高まったというデータもあります。
また再発のフォロー期間中に予防としても内服を勧めるお医者さんもいます。
自宅でできる方法を紹介
自宅でできる方法として、上記でも様々な民間療法を挙げました。
その他にもイボケア商品が結構たくさんあるのをご存知でしょうか?
基本的に老人性イボは、紫外線の影響や衣服などの摩擦、乾燥などが要因となります。つまり逆を言えば、しっかりと保湿などセルフケアをすることが大切ということです。
イボケアにいいと注目されている成分は、主にヨクイニンとあんずエキスです。
ヨクイニンは内服薬としても有名ですが、内側からだけでなく外側からもイボに働きかけてくれます。
あんずエキスはパルミトレイン酸という不飽和脂肪酸が多く含まれています。この成分は脂肪代謝や老化防止などに働くといわれています。
こうした成分を含むイボケア商品にはどういったものがあるのでしょうか?
クリアポロン
1個 60g(約1ヵ月分)
通常価格
6,800円(税抜)
定期購入
初回 1,800円(税抜)
2回目以降 5,440円(税抜)
クリアポロンは首や体はもちろん、顔にも使えるオールインワンジェルです。
起床後、入浴後の一日2回、気になる部分へ塗り込むだけの簡単なイボケア商品です。
脂溶性と水溶性のダブルヨクイニン、あんずエキス、ダーマヴェールというセイヨウシロヤナギのエキスがイボケア成分として配合されています。
他にもプラセンタエキスやコラーゲン、セラミド、アンチエイジングの成分として注目されているリンゴ果実培養細胞エキスなど嬉しい成分がたくさん入っています。
艶つや習慣⁺
1個 120g(約1ヵ月分)
通常価格
4,104円(税込)
定期購入
初回 2,052円(税込)
2回目以降 3,283円(税込)
こちらも全身へと使え、角質ケアとスキンケアができるオールインワンジェルです。
洗顔後や入浴後にやさしくマッサージするように伸ばしていきます。男性の髭剃りのアフターケアやお子様の保湿にも使える家族みんなで使える商品です。
あんずエキス、ハトムギエキスは従来品の5倍の配合にリニューアルされ、プラセンタエキス、アロエベラ、ヒアルロン酸などの美容成分をギュッと含んでいます。
シルキースワン
2個 20g×2(約1~1ヵ月半分)
通常価格
9,800円(税抜)
定期購入
初回 2,980円(税抜)
2回目以降 5,400円(税抜)
シルキースワンは顔からボディまで全身に使える保湿浸透ケア商品です。
ヨクイニンエキス、杏仁オイル、キハダ樹皮エキスを配合し、角質層へ浸透させ保湿します。
角質ケアに関しては別商品の「ぽろぽろクリアジェル」を販売しており、シルキースワンとの併用をおすすめしています。
ぽろぽろクリアジェルは、週に1~2回の頻度で気になる部分を優しくマッサージし、ぽろぽろしてきたら1~2分おいた後、洗い流すという使用方法です。
セット販売もありますが、初めての方限定でシルキースワンを毎月つるるんコースから購入すると毎月100名限定でぽろぽろクリアジェル(40ml)が無料で貰えます。
一度こちらで試してからセット販売を購入されても良いですね。
ぽろぽろとれる杏ジェル
1個 100g(約1ヵ月分)
通常価格
3,000円(税抜)
定期購入
2,500円(税抜)
この商品はあんずエキス、ヨクイニンエキス、ナス果実エキスがイボケア成分として含まれています。
ピーリングジェルで、週に2~3回の頻度で洗顔後、肌の水気をしっかりとふき取り、適量で優しくマッサージすることで、古い角質をジェルが巻き込んでポロポロという状態にしてくれます。それを洗い流し、お手持ちの化粧品で保湿しましょう。
初回限定で潤透ヴェイルプラセンタジェルとの特別セットも販売されています。顔から全身まで使えるオールインワンジェルとして使用できます。
アンミオイル
1個 30ml(約1ヵ月分)
通常価格
7,560円(税込)
定期購入
6,800円(税込)
初回限定トライアルセット
980円(税込)
アンミオイルは杏仁オイル、月見草オイル、ヨクイニンエキス、ヨモギエキスなど100%自然由来の成分で作られており、防腐剤、界面活性剤、香料、着色料は使われておりません。
適量で気になる部分へマッサージするように広げ、蒸しタオルで1~2分抑えるとより効果的です。お手持ちの化粧品で肌を整えた後、さらにアンミオイルを1,2滴塗ると水分の蒸発を防ぐこともできます。
オイルで価格も少し高めですが、初めての方限定で約1週間分のトライアルセットも980円で販売されているので是非一度お気軽に試されてはいかがでしょうか?
nanairo編集部おすすめのイボケア商品
nanairo編集部おすすめのイボケア商品は「クリアポロン」です。
お肌をなめらかにするデリートフラットケア、肌の内側まで美容成分を浸透させるインナースキンケア、3種のセラミドなどで皮膚を保護するバリアリターンテクノロジーという独自のトリプルスポット方式ケアでイボへ働きかけてくれます。
また、香料、着色料、パラベン、アルコール、鉱物油、紫外線吸収剤を使っておらず、敏感肌や乾燥肌の方からお子様まで使える低刺激で優しい仕上がりになっています。
クリアポロンは成分ももちろん魅力的ですが、イボなどの気になる部分へ毎日塗るものなので、刺激が少なく肌に優しいものを選ぶ方がいいと思います。
その点でクリアポロンはとても優れていると思うので、nanairo編集部のおすすめ商品です。
詳細はこちら
クリアポロンは首イボに効果あり?気になる成分や口コミを紹介
まとめ
イボの取り方は民間療法も合わせるとかなりの数の方法があります。
また、イボの種類も数多く、その種類を見分けるのは素人には結構難しいです。
どんな方法を試すにも一度、病院へ行きお医者さんにそのイボがどういうものなのかを診察してもらうことは大切なことです。
そのうえで治療するのかしないのか、するならどういった取り方をするのかと順番に考えていくのが良いでしょう。
イボケア商品はできてしまっているイボにももちろんおすすめですが、これからイボができないよう予防的に使うこともおすすめです。
なかなか首やデコルテなどのケアは後回しになりがちですが、しっかりと紫外線や乾燥、摩擦から守っていく必要がありますね。