こんにちは、nanairo編集部のannaです。
顔や首にできた加齢によるイボ、最初は小さくて少なかったのに、気づくと隆起して目立ったり、数も増えていたりと気になりますよね。
首やデコルテは夏はもちろん、冬でも割と露出するところなので、意外と人目につきます。
イボがあるだけで一気に老けたように見えるし、ネックレスが引っかかって痛くなるし、できることなら取りたいと思いますよね。
今回はイボ取りの治療法で一般的な液体窒素による冷凍凝固療法について、気になる痛みや費用、メリット、デメリットなどを紹介していきます。
イボの治療法とは?
イボの治療法は下記のように挙げられます。
- 液体窒素療法、サリチル酸外用
- レーザー療法
- ヨクイニン内服
- ブレオマイシン注射療法、5FU軟膏塗布
- ビタミンD3外用剤
- エタノール湿布、モノクロロ酢酸、フェノール、尿素軟膏
- シメチジン内服、消炎鎮痛剤内服、レチノイド内服
- ベセルナ軟膏、アラセナ軟膏
- グルタールアルデヒド法
- 免疫賦活療法
- いぼ削ぎ法
- 外科的切除
- お灸などの民間療法、いぼとり地蔵
その中でイボの治療に有効性を証明できているのは液体窒素療法とサリチル酸外用のみです。
ただ、どの治療法も多くの場合が一回の治療で治すことは難しく、イボ治療の切り札になるような治療法がありません。
液体窒素による冷凍凝固療法とは?
液体窒素療法は一般的なイボの治療法です。
窒素をマイナス196度に冷却することで液体化させたものが液体窒素です。
液体窒素を綿棒などに染み込ませ、患部につける綿球法と、専用の噴射機で吹き付けるスプレー法があります。患部を急激に凍結、解凍することで、皮膚の細胞を壊します。
イボ自体を凍結壊死する効果とイボに入る血管を凍結し組織にダメージを与える効果が有効と考えられています。
また、炎症を起こすことで免疫を活性化させることが効果をもたらすのではとも考えられています。そのため、イボ以外にもアトピー性皮膚炎や手荒れなどかゆみが強い症例で使われることもあります。
液体窒素で治療できるイボの種類は?
イボにもいろいろな種類があり、お医者さんに診てもらって治療法を相談することが一番ですが、基本的にはウイルス性のイボに有効だといわれています。
ウイルス性のイボは液体窒素で治療することがほとんどです。ウイルスのいる細胞を壊し、新しい肌細胞が生まれるというサイクルを繰り返すことで、ウイルスを体外へ排出することができるからです。
ウイルス性のイボではない、アクロコルドンやスキンタッグなどの脂漏性角化症や老人性イボにも治療法として使われますが、約9割の人に副作用として炎症後色素沈着(シミのようなもの)ができます。
他にもアトピー性皮膚炎や痒疹結節、手術ができない人の皮膚がんの一部などにも用いられることがあります。
液体窒素での治療経過
液体窒素はイボの芯に向けてしっかりと効かせていく必要があるため、治療中はもちろんですが、1~2日間ヒリヒリと痛みます。
液体窒素療法の効果のピークは4日目で、1週間ほど持続すると言われています。
液体窒素でウイルスがいる表皮細胞を壊すため、患部がかさぶたのようになり、後にそれが剥がれ落ちます。
そのため最初は赤みが増したり広がったり、よりひどくなったように見えることがあります。
黒くなったり血豆のようになったりしますが、それぐらいになる方が良いともいわれています。大きな血豆や痛みを伴う場合は早めに再診しましょう。
まれに水ぶくれになることもありますが、基本的にはかさぶたに変化していくので問題ありません。破れたり、赤みの範囲が大きくなる場合は早めに医師に相談しましょう。
イボの種類やサイズにもよりますが、小さいものなら1回の治療で取れることもありますが、ウイルス性のものや大きいサイズのイボは数回通院する必要があります。
液体窒素療法の効果のピークは4日目で、1週間ほど持続すると言われています。通院するペースは医療機関により異なりますが大体1~2週間に1回ほどのペースになります。
また、数が多い場合は数回に分けての処置になる可能性もあります。
治療中に注意すること
紫外線に気を付ける
紫外線は健康な皮膚にも大きな刺激です。治療中の皮膚にとっては避けたいところです。
色素沈着の引き金となってしまうこともあるので、紫外線には気を付けましょう。
触らないように気を付ける
水ぶくれやかさぶたってどうしても触りたくなりますよね。
でも、絶対に触ってはいけません!イボが大きくなったり、悪化したりする可能性もあります。
自然にかさぶたが剥がれるまでは、処方された薬を塗り、触らないようにガーゼや絆創膏などで保護するのがいいでしょう。
液体窒素療法はどれくらい痛い?
液体窒素療法は痛くないとは言えません。どうしても痛みは伴います。
指先や手、足の裏の治療に比べると、顔や首などにできるイボの方が痛みは少ないそうです。もちろん痛みは個人差も大きいので、一概には言えません。
治療時も痛みはありますが、翌日もチクチク、ヒリヒリと痛みが残ることもあります。
子供にウイルス性のイボができた場合も液体窒素での治療が行われますが、子供は泣いてしまう痛みで、完治まで数回かかるのはかなり辛くなります。
大人も我慢できない痛みではないようですが、治るまで複数回受けなければいけないと思うと苦痛になってしまうかもしれないですね。
液体窒素療法にかかる費用は?
まず、液体窒素療法が受けられるのは皮膚科です。皮膚科であれば液体窒素療法は大体どこでも受けることができ、保険が適用されます。
形成外科では液体窒素療法をしていないところも多いので、事前に確認が必要です。
保険が適用されるので費用は大体1回1,500円(3割負担)程度で済みます。
液体窒素療法のメリットとデメリット
メリット
- 医学的に有効性が証明されている
- 健康保険が適用される
- 費用が安く抑えられる
- どの皮膚科でも治療を受けられる
- 治療時間が短い
デメリット
- 痛みを伴う
- 色素沈着を起こす可能性がある
- 数回通院する必要があり治療する期間が長い
- 再発する可能性がある
- 施術者により効果に差がある
何より保険が適用され安く受けられるのが一番のメリットと言えますね。ただ、個人差はあるものの痛みを伴うことや、色素沈着を起こすことも多くあり、治療後も目立ったり気になったりする可能性がありますね。
これは炎症後色素沈着と呼ばれるもので液体窒素療法を受けられた方の9割ほどに見られる副作用です。
この色素沈着は半年~1年ほどで自然に取れることもありますが、取れずに色素沈着を取ろうと思うと、自費治療で費用が高くなってしまいます。
老人性イボはセルフケアから始めよう
ウイルス性のイボの場合は液体窒素療法でウイルスをやっつけなければいけませんが、スキンタッグやアクロコルドンなどの老人性イボの場合はまずセルフケアから始められてはいかがでしょうか。
老人性イボは紫外線によってシミができ、さらに紫外線の影響が積み重なり、盛り上がってイボになります。
衣服やネックレスなどのアクセサリーの摩擦による刺激で大きくなることもあります。
年を重ねるにつれ、肌のターンオーバーのサイクルも長くなることでイボはできやすくなります。
イボケア成分として注目を浴びているのは、ヨクイニンとあんずエキスです。他にもいくつかありますが、イボケア成分として有名なのはやっぱりこの2つですね。
ヨクイニン
ハトムギに含まれている成分で、肌のターンオーバーを促進する働きや、吹き出物などを抑制する働きがあります。
中国では古くから肌に良い漢方薬として用いられていました。日本でもイボの治療の一環としてヨクイニンを内服する治療法もあります。
ヨクイニンは内側からも外側からもイボに働きかける欠かせない成分です。
あんずエキス
あんずの種子を絞って作ったオイルなので、杏仁オイルとも呼ばれます。
あんずエキスには、パルミトレイン酸が豊富に含まれます。これは、マカダミアナッツオイルやオリーブオイルにも含まれる不飽和脂肪酸です。
脂肪代謝や炎症、老化防止などに働くとされ、イボケア商品にはよく使われる成分です。
イボケア商品を紹介
クリアポロン
1個 60g(約1ヵ月分)
通常価格
6,800円(税抜)
定期購入
初回 1,800円(税抜)
2回目以降 5,440円(税抜)
クリアポロンには脂溶性と水溶性のダブルヨクイニンが配合されています。また、あんずエキスやダーマヴェールというセイヨウシロヤナギのエキスもイボケア成分として配合されています。
他にも透明感、うるおい、年齢肌、植物由来のこだわりの成分がギュッと凝縮されたオールインワンジェルです。
とても柔らかいジェルでべたつきもなくサラッとした塗り心地なので、顔や全身気になる部分へとお使いいただけます。
定期コースはお得ですが、最低3回の受取りが必須となっているのでご注意ください。
艶つや習慣⁺
1個 120g(約1ヵ月分)
通常価格
4,104円(税込)
定期購入
初回 2,052円(税込)
2回目以降 3,283円(税込)
艶つや習慣⁺はハトムギエキス、あんずエキスが従来品より5倍にパワーアップした商品です。
プラセンタエキスや、アロエベラ、ヒアルロン酸と誰もが知っているような美容成分も高配合されています。
オレンジ色の半透明のジェルがたっぷり入っており、顔や全身どこでも使えて家族で愛用している方や男性で愛用されてる方も多くいらっしゃいます。
定期コースに回数の制約はないので是非お試しからと思われてる方も定期コースから購入するのがお得です。
アンミオイル
1個 30ml(約1ヵ月分)
通常価格
7,560円(税込)
定期購入
6,800円(税込)
初回限定トライアルセット
980円(税込)
アンミオイルは上記2点とは異なり、オイルタイプの商品です。
杏仁オイル、月見草オイル、ヨクイニンエキス、ヨモギエキスなど100%自然由来の成分で作られており安心ですね。
適量を気になる部分へマッサージするように広げ、蒸しタオルで1~2分抑えるとより効果的です。また、化粧水などで整えた上からアンミオイルを1,2滴塗ると水分の蒸発を防ぐこともできます。
初めての方限定で約1週間分のトライアルセットも980円で販売されているので試しやすいですね。
nanairo編集部おすすめのイボケア商品
nanairo編集部がおすすめするイボケア商品は「クリアポロン」です。
クリアポロンは香料、着色料、パラベン、アルコール、鉱物油、紫外線吸収剤が不使用でとても肌に優しい仕上がりとなっています。
敏感肌や乾燥肌の方はもちろん、お子様でも使える低刺激な商品です。
お得な定期コースに3回受取りの制約はあるところに引っかかられる方も多くいらっしゃるかと思いますが、長年の蓄積でできたイボへのケアはそう簡単ではありません。
なにせ、液体窒素療法のように痛みを伴って治療する人や、レーザー療法のように高い費用を払って治療する人がいるぐらいですから。
また、肌のターンオーバーは正常でも28日かかります。そう考えると3回分で約3か月ぐらいは継続して使用しないと、なかなか満足できる状態にはならないと思います。
気になるイボのケアとして毎日使用する商品なので、なるべく低刺激で肌への負担が少ないものを選んで欲しいと思います。
詳細はこちら