こんにちは、nanairo編集部のannaです。
首やデコルテ、目元などに気づくとポツポツが、なんてことありませんか?
吹き出物かなぁ、そのうち治るかなぁと思っていたら、治るどころか増えていたということもあるのではないでしょうか?
実はそれ、吹き出物ではなく「イボ」かもしれません。皮膚にできる突起物をイボと呼びますが、多くは良性の腫瘍です。
その場合は特に問題はないのですが、イボがあるだけで老けて見えたり、触れる度に気になったりしますよね。
今回はイボの種類ごとに、原因とそれぞれの対策を紹介します。
ウイルス性のうつるイボ
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)
ヒトパピローマウイルスというウイルスが皮膚の小さな傷口(さかむけ等)から侵入してできるイボです。
手や足にできることが圧倒的に多いです。肘や膝などの怪我をしやすい部分でも見られることがあります。
表面が角化して固く盛り上がりますが、痛みやかゆみはありません。
子供に見られることが多いですが、大人にも時々見かけられます。
対策
液体窒素が一番おすすめ
液体窒素で凍結することで細胞を死滅させ、患部自体を取るという一般的な方法です。
痛みを伴い、回数も多く負担は大きいですが、再発しにくいというのが一番のメリットです。
ヨクイニンの内服も有効性が報告されていますが、それだけで治るということはなかなかありません。
ただ、液体窒素治療の補助療法としてヨクイニンを使うと、治療期間が短くなったり、再発を予防したりという効果は期待できそうです。
また、イボの部分に尿素クリームを塗ると、液体窒素治療の効果が早く現れる可能性も報告されています。
その他の治療法
- レーザーで取る
- グルタールアルデヒドなどの薬品で焼く
- メスで削ぎ取る
- ブレオマイシンという注射をうつ
こうした治療法がありますが、効果が一定しておらず、再発も多く見られます。
予防するために
手足を綺麗に洗ったり、アルコール除菌をしたり、肌を清潔に保つことが必須です。
また、ウイルスの侵入を防ぐためにも、さかむけなどの傷を作らないためにも、しっかりと保湿することを心がけましょう。
水イボ(伝染性軟属腫)
プールやお風呂などの濡れたところでうつりやすいと言われるウイルス性のイボです。
小さな水疱ができ、かゆみを伴い、水疱まわりの皮膚がカサカサになることもあります。
私の息子が通っている保育園でも水イボが流行っているからと普段は保育園で洗って下さる洗濯物を自宅で洗わないといけない時期が1か月ほどありました。
子供の病気と言われていますが、最近では岩盤浴やスパなどで大人にうつるケースもあるようです。
対策
自然治癒を信じましょう
大人でこの症状が見られるのは、とても稀です。
子供に多く、大人に少ないということは基本的には自然に治るということです。
そのため、特に治療をせず自然治癒を推奨する医師が多いです。
その他の治療法
水イボができている間、通園や水遊びを禁止する施設があり、治療を要することもあります。
特殊なピンセットでつまみ取る方法が一般的です。
硝酸銀法で処置、ヨクイニンを内服、液体窒素で焼く、スピール膏を貼るなどの治療法もあります。
うつらないイボ
若年性扁平疣贅(青年性扁平疣贅)
10~20代の若者に多く、こういった名前がついています。
尋常性疣贅と同じヒトパピローマウイルスによるイボですが、ウイルスの型が違います。
平たく、肌色~やや薄い茶色で1~3mmほどのイボがたくさんできます。
顔にできることが多く、うぶ毛や髭を剃ったり、スクラブでこすると増えることがあります。
対策
ヨクイニン内服やイボケアクリームがおすすめ
ヨクイニンを内服したり、イボケアのクリームなどを試したりしながら、少し様子を見てみましょう。
早めに使用することで、痛みや痕が残ることなく治る場合もあります。
その他の治療法
液体窒素で凍結させて取る方法もありますが、顔にしばらくシミのように黒く痕が残ることもあります。
SADBEという薬品を使って患部にわざとかぶれを起こすという治療法もありますが、効果が一定していません。
レーザー治療は、薄いシミになりやすい場合もあります。
予防するために
ひげ剃りや眉毛の処理などの後に、しっかりと清潔にし保湿することが大切です。
眉やアイラインのタトゥーメイクもウイルスが入りやすいので要注意です。
稗粒腫(はいりゅうしゅ・ひりゅうしゅ)
まぶたや目の下、頬などにできやすいです。
約1~2mmほどの小さなイボで、白っぽい色で少し固く感じるのが特徴です。
年代、性別を問わずできるイボで、若いうちは目の周りにできることが多いです。
目の周りにできることが多いため、化粧をしたり、鏡を見たりする度に気になりやすいイボです。
原因不明で突然できる原発性と、かぶれなどの疾患でステロイドを使った後にできたり、手術後にできたりと原因が分かる続発性の2種類があります。
対策
針と専用器具で取り除く
皮膚科で簡単にとることができます。
皮膚の中に白い塊がある状態のため、針で表面を軽く開け、専用の器具で中身の白い塊を押し出します。
数が多い場合は、レーザー治療でとることもあります。
予防のために
原発性の場合は予防法がありませんが、再発しないためにも洗顔、マッサージ、保湿などの日頃のスキンケアを大切にしましょう。
加齢によるイボ
老人性疣贅(脂漏性角化症)
主に30代以降に見られ、多くの人が気になったり、悩まれたりするイボです。
額や頬骨、手の甲などにできることが多いです。
日焼けによって初めはシミができ、そこにさらに紫外線の影響が積み重なることで、イボのように盛り上がってしまいます。
つまり、肌のターンオーバーのサイクルが長くなることでできやすくなります。
大きさもバラバラで数mm~数cmまであるものもあります。
対策
このイボはうつるものでもなく、悪性のものでもなく、基本的には治療が必要なわけではありません。
美容上気になる方は治療を
液体窒素治療もできますが、顔や首の場合は、レーザー治療で取る方がキレイに取れるようです。
良性のイボでも保険適用で治療することも可能ですが、美容的な目的で取るという場合は基本的には保険は適応されません。
イボケアクリームを使用した自宅でのセルフケアも有効です。
予防のために
日頃からの生活習慣を整えるのが一番です。
睡眠を大事にしましょう。
日付が変わるまでに寝る、最低でも6時間の睡眠はとる、環境を整え睡眠の質を高めるなどしてみましょう。