MENU

リコピンサプリを紹介!リコピンの効果や効能と摂取できる食品は?

 

健康に良いとされているリコピン。

リコピンといえばトマトが有名ですが、それ以外の食物にも含まれているのでしょうか。また、サプリメントで摂取することは可能なのでしょうか。

リコピンにはどのような効果や効能があるのかを含めて解説していきます。
興味をお持ちの方はぜひ参考にしてください。

目次

リコピンとは何か?

最初に、リコピンの概要を解説します。

リコピンは、どのような成分なのでしょうか。

リコピンとは

リコピンは、野菜や果物などに含まれるカロテノイドの仲間です。

ただし、同じカロテノイドの仲間のβカロテンのように、体内でビタミンAに変換されることはありません。

強力な抗酸化作用を持つ点が特徴です。

抗酸化作用とは、体内で活性酸素の発生を抑える働き、体内で発生した活性酸素を消去する働きなどです。

活性酸素は、DNAや細胞を傷つけ病気や老化などの原因になると考えられています。

リコピンには、活性酸素を抑える働きが期待できます。

トマトだけじゃない!リコピンは赤い天然色素

カロテノイドとは様々な色を示す天然の色素で、トマトに多く含まれるリコピンは赤色の色素です。

つまり、リコピンはトマトの赤色のもとになっている色素といえます。

トマトのほかでは、スイカ、アンズ、グァバなどの野菜や果物などに含まれています。

ちなみに、緑黄色野菜でリコピンを含むのはトマトだけです。

トマトはリコピンを含む貴重な野菜といえるでしょう。

リコピンは水溶性?脂溶性?

リコピンは、油に溶けやすい脂溶性の成分です。
食事からリコピンを摂りたい場合、油と一緒に摂ると吸収しやすくなります。

例えば、トマトに油を含むドレッシングをかけて食べるなどがオススメです。

リコピンの効果や効能は?

リコピンには、具体的にどのような効果や効能が期待できるのでしょうか。

生活習慣病の予防

リコピンには強力な抗酸化作用を期待できます。

活性酸素はいくつかの生活習慣病の原因と考えられています。

例えば、動脈硬化は血液中のコレステロールが活性酸素に酸化されることが原因のひとつです。

リコピンは、活性酸素の働きを抑えることで動脈硬化を予防する可能性があると考えられています。

また、血圧を改善する働きも期待されています。

ダイエット効果

リコピンはダイエットにも役立つ可能性があると考えられています。

リコピンに、脂肪をため込む脂肪細胞を抑制する働きなどを期待できるからです。

リコピンが、期待通り働けば太りにくい体質になる可能性があります。

太りやすいと悩んでいる方は、リコピンを活用するとよいかもしれません。

美容効果

美しい肌を保つ美容効果も期待されています。

美しい肌の敵とされているのがシミやそばかすです。

シミやそばかすの主な原因とされているのが活性酸素です。

抗酸化作用を期待できるリコピンはシミやそばかすの発生を抑制すると考えられています。

また、抗酸化作用により肌の老化を防ぐという意見もあります。

女性にとってうれしい成分といえるでしょう。

血行促進

体内の活性酸素は、ストレスや喫煙などで増えます。

活性酸素には、血液の流れを悪くする働きもあります。

リコピンは、活性酸素の働きを防ぎ血液の流れを良い状態に保ちます。

この働きから、血行促進にも役立つといわれています。

リコピンで若返りを目指す!優れた抗酸化作用で老化を防ごう

美容意識の高い女性などから、リコピンは若返りをサポートしてくれるといわれています。

この意見の拠り所となっているのが優れた抗酸化作用です。

具体的に、どのように若返りをサポートしてくれるのでしょうか。

抗酸化作用がすごい

リコピンの主な働きのひとつが抗酸化作用です。

抗酸化作用とは、体内で活性酸素が発生するのを抑制する働き、体内で発生した活性酸素を消去する働きなどです。

抗酸化作用に優れる成分として知られているのが、同じカロテノイドの仲間であるβカロテン、あるいはビタミンEです。

リコピンの抗酸化作用は、βカロテンの2倍、ビタミンEの1000倍といわれています。

非常に強力な抗酸化作用を期待できる成分と考えられています。

シミやくすみを防止

リコピンは、その抗酸化作用によりシミやくすみを予防すると考えられています。

シミやくすみの原因とされているのが紫外線です。紫外線は身体に有害な物質を含みます。

これらを排除するため、紫外線を浴びると体内で活性酸素が発生します。

「適量」の活性酸素には、有害物質などから身体を守る働きがあるからです。

ただし、その量が多くなりすぎると細胞などを傷つけてしまいます。

そこで作られるのが、活性酸素から肌を守るメラニン色素です。

メラニン色素がないと、活性酸素の影響により肌はボロボロになるといわれています。

一方で、メラニン色素は肌に蓄積するとシミやくすみの原因になります。

ターンオーバーが乱れていると、メラニン色素は肌に蓄積しやすくなります。

紫外線を浴びると、活性酸素とメラニン色素が作られるため、シミやくすみがきてしまうのです。

リコピンは、強力な抗酸化作用により活性酸素の働きを抑制します。

また、メラニン色素の生成に必要なチロシナーゼという酵素の働きを抑えることで、メラニン色素の発生も防ぎます。

これらの働きにより、リコピンはシミやくすみを防ぐと考えられています。

お肌のエイジングケアにはリコピンを

多すぎる活性酸素は細胞を酸化させて老化を促進します。

つまり、シミやくすみだけでなく肌の老化の原因にもなると考えられています。

リコピンは強力な抗酸化作用で、シミ、くすみ、肌の老化を防ぐといわれています。

シミやくすみが心配な方はもちろん、シワや肌の老化が心配な方も、リコピンを生活に取り入れると良いでしょう。

リコピンを多く含むトマトダイエットとは?

リコピンはダイエットにも役立つといわれています。

リコピンを活用したダイエット方法のひとつが夜トマトダイエットです。

夜トマトダイエットとはどのようなダイエット方法なのでしょうか。

また、なぜ肥満を予防できると考えられているのでしょうか。

以下で、詳しく解説します。

夜トマトダイエットって?

夜トマトダイエットは、毎日の夕食時に中サイズのトマトを2~3個程度食べるダイエット方法です。

トマトを食べるだけなので簡単なダイエット方法といわれています。

ポイントは、毎日15㎎程度のリコピンを摂ること、ダイエット前に比べて夕食の量を少なめにすること、即効性のあるダイエット方法ではないので最低でも3カ月程度は続けることなどです。

夜トマトダイエットでなぜ肥満を予防できるのでしょうか。

リコピンの肥満予防のメカニズム

夜トマトダイエットで肥満を予防できる理由は、夕食の一部をトマトに置き換えることで摂取カロリーを制限できるから、リコピンにダイエット効果を期待できるからといわれています。

リコピンには、脂肪をため込む脂肪細胞の働きを抑制する効果、脂肪の燃焼を助ける効果などを期待できます。

これらの効果は、動物を対象にしたいくつかの実験で確かめられています。

夜トマトダイエットに取り組むときは、リコピンの摂取量に注意しましょう。

リコピンの摂取量が少ないと、肥満予防効果を期待できないからです。

肥満予防には、1日15㎎以上(中サイズのトマト2~3個分程度)のリコピンを摂る必要があると考えられています。

食事のバランスが大事

夜トマトダイエットは手軽なダイエット方法といえます。

ダイエットを始めると結果を出そうとするあまり、栄養バランスを崩す方がいます。

栄養バランスを崩すと、健康や美容に悪い影響が及びます。

夜トマトダイエットに取り組みたい方は、その他の栄養バランスにも気をつけましょう。

毎日、2~3個ものトマトを食べ続けることが大変な方は、リコピンを含むサプリメントをダイエットのお供に利用してみてはいかがでしょうか。

サプリメントを利用すれば、苦しい思いをせず必要量のリコピンをとれます。

また、これまで通り食事をとれるので栄養バランスを崩す恐れもありません。

手軽なダイエット方法をお探しの方は、リコピンを含むサプリメントを利用して夜トマトダイエットに取り組みましょう。

リコピンの正しい摂り方

リコピンを利用したい方は、どのように摂ればよいのでしょうか。

リコピンの摂り方を解説します。

1日の推奨量と摂取量

厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準(2015年版)」にリコピンの推奨量と摂取量は記載されていません。

公に定められたリコピンの推奨量や摂取量はないと考えられます。

一般的な目安量といわれているのが1日あたり15㎎程度です。

この量は、中サイズのトマト2~3個分、トマトジュース1缶分に相当します。

摂取のタイミングは?

摂取のタイミングに関しても特別な決まりはありません。

食事から摂りたい方は食事のタイミングで、サプリメントから摂りたい方は好きなタイミングで摂ると良いでしょう。

脂溶性の成分なので、食事と一緒に摂ると吸収率は高まると考えられます。

摂取のタイミングまで気を配りたい方は、参考にするとよいかもしれません。

妊婦さんには付加量が必要?

妊婦さんや授乳婦さんに対する付加量は定められていません。

普通の食品から摂取するリコピンは安全と考えられていますが、サプリメントから摂取するリコピンの安全性はわかっていません。

デリケートな時期なので、妊娠中や授乳中はサプリメントの利用を控えたほうが良いでしょう。

リコピンの注意点や副作用

リコピンを摂る方は注意点も確認しておきましょう。

過剰摂取や欠乏の影響を解説します。

過剰摂取すると?

身近な食品に含まれる成分なので安全に利用できると考えられています。

現在のところ、過剰摂取の影響は確認できませんでした。

ただし、好きなだけとって良いわけではありません。

摂りすぎるとトラブルを起こす恐れはあります。

サプリメントなどは、目安量を守り利用することが重要です。

欠乏すると?

健康維持に不可欠な成分ではないので、欠乏の影響も指摘されていません。

健康維持に役立てたい方が積極的に利用したい成分といえます。

リコピンと相性の良い成分とあまり良くない成分

リコピンを利用したい方は、相性の良い成分と相性のあまり良くない成分も抑えておきましょう。

効率よく利用できるはずです。

相性が良い成分

βカロテン

リコピンの吸収率は、βカロテンと一緒に摂ることでアップする可能性があります。

βカロテンは緑黄色野菜にたっぷり含まれています。

リコピンを効率よく吸収したい方は、油や緑黄色野菜と一緒に摂ると良いでしょう。

リコピンは油となじみやすい脂溶性の成分です。

油と一緒に摂ると吸収率は高まります。

トマトを生で食べるときは油を含むドレッシングをかけるとよいかもしれません。

リコピンは熱に強い成分なので、油と一緒に加熱する調理法もオススメです。

熱を加えれば、生で食べるより量を摂りやすくなるはずです。

相性があまり良くない成分

ルテイン

カロテノイドの仲間であるルテインと一緒に摂ると、リコピンを吸収しづらくなるといわれています。

ルテインは、ケール、ほうれん草、ブロッコリーなど色の濃い野菜に多く含まれています。

気にしすぎる必要はないと考えられますが、リコピンを摂る方が抑えておきたいポイントです。

リコピンを多く含んでいる食品を紹介!

リコピンは毎日の食事から摂れます。

どのような食品に含まれているのでしょうか。

トマト

リコピンを多く含む食品の代表がトマトです。

一般的なトマト100gには3.0~5.0㎎程度のリコピンが含まれています。

リコピンの含有量はトマトの熟れ具合で変わります。

リコピンを効率よく摂りたい方は、よく熟れたトマトを選びましょう。

トマトジュースやホールトマトなど完熟トマトの加工食品を利用すると、効率よくリコピンを摂れます。

スイカ

続いて挙げられるのがスイカです。

100gあたり3.2㎎のリコピンを含みます。

量を摂りやすいので、リコピンの摂取にオススメの食品といえるかもしれません。

難点は、利用できる季節が限られてしまうことです。

ルビーグレープフルーツ

ルビーグレープフルーツもリコピンを含みます。

含有量は100gあたり3.2㎎です。

朝食に利用すれば、手軽にリコピンをとれます。

トマトに飽きたときなどにオススメです。

秋冬の食材「柿」もリコピンを含みます。

100g当たりの含有量は3.2㎎です。

スイカと柿を上手に利用すれば、夏から冬にかけてリコピンを摂ることが出来ます。

赤色ではありませんが、柿もリコピンを含むことを覚えておくと良いでしょう。

グァバ

身近な食品とは言いづらいですが、グァバもリコピンを含みます。

入手しづらいので、グァバを利用したい方はスーパーなどでグァバジュースを探してみてはいかがでしょうか。

まとめ

リコピンは、トマトなどに含まれるカロテノイドの仲間です。

βカロテンの2倍、ビタミンEの1000倍の抗酸化作用を期待できます。

この働きから、生活習慣病の予防、美容などに役立つといわれています。

また、脂肪の燃焼を助ける働き、脂肪細胞を抑制する働きからダイエットにも役立つ可能性があると考えられています。

リコピンの摂取量の目安は1日当たり15㎎です。

中サイズのトマト2~3個分に相当するので、十分な量のリコピンを摂り続けることは大変です。

手軽にリコピンを活用したい方は、サプリメントを利用すると良いでしょう。

サプリメントを利用すれば、いつでも好きなときに十分な量のリコピンをとれます。

目的にあわせて、利用しやすいサプリメントを選んでみてはいかがでしょうか。

おすすめのリコピンサプリを紹介!

リコピンは、以上の食品などに含まれています。

身近な食品に含まれていますが、含有量はそれほど多くありません。

毎日、15㎎以上摂ろうとすると大変です。お困りの方は、リコピンを含むサプリメントを利用すると良いでしょう。

リコピンは次のサプリメントなどに含まれています。

メグリス リコピンプラス

メグリス・リコピンプラスは、4種の「身体巡る」ハーブエキスにリコピンをプラスしたサプリメントです。

具体的には、ポリフェノールをたっぷり含む赤ブドウ葉エキス10800㎎、ビタミンやミネラルなどをたっぷり含む明日葉エキス9000㎎、身体のリズムに欠かせないクマリンを含むメリロート1800㎎、様々なサポート力が報告されているコーンシルクエキス1800㎎、バナナ5本分(1800㎎)のカリウム、トマトジュース45本分(900㎎)のリコピンを含みます(原料末としての総量)。

製造は、GMP基準認定の国内工場で行っています。

質の高いサプリメントをお求めの方にオススメです。

夜スリムトマ美ちゃん

トマトのスッキリパワーをギュッと詰め込んだサプリメントです。

健康的なダイエットをサポートするため、金時生姜、大豆イソフラボン、キャンドルブッシュ、メリロート、塩化カリウム、黒コショウ、ビタミンB1、ビタミンB2などをプラスしている点が魅力です。

また、さらなるパワーアップを目指して39種類の野菜・果物・野草を1年間発酵させた酵素もプラスしています。

活性の残った酵素を配合しているので期待度は大です。

トマトのスッキリパワーをダイエットに活かしたい方や手間をかけずにダイエットに取り組みたい方などから支持を集めています。

リコピンVE カゴメ

40年以上にわたりリコピンの研究を続けてきたカゴメが開発したサプリメントです。

1日の目安量にあたる2粒にギュッと濃縮したリコピン20㎎を詰め込んでいる点、リコピンを守るビタミンEを配合している点、リコピンと相性の良いオリーブオイルを配合している点が特徴です。

これらの特徴から効率よくリコピンを摂取できます。

サプリメントの製造は、国内のGMP認定工場で行っています。

安心して利用できるサプリメントをお探しの方にオススメです。

リコピンコレステファイン

リコピンコレステファインは、カゴメが開発した血中コレステロールが気になる方のための機能性表示食品です。

1日分の目安量に当たる1粒で15㎎のリコピンを摂ることが出来ます。

リコピンには、血中HDL(善玉)コレステロールを増やす働きが報告されています。

HDLコレステロールには、血中の余分なコレステロールを回収する働きがあります。

悪玉コレステロールと善玉コレステロールに比率が気になる方、善玉コレステロールを増やしたい方などにオススメです。

トマトのちから

キッコーマンと日本デルモンテの研究陣が発見したトマトポリフェノール・ナリンゲニンカルコンを含むサプリメントです。

ナリンゲニンカルコンは、加工用トマトの果皮部分に含まれる成分です。

生食用のトマトなどには含まれていないので希少な成分とされています。

この成分を1日の目安量に当たる3粒に360㎎配合している点が特徴です。

外からの刺激や攻撃から守ってくれるパワーを持っている成分なので、季節の変わり目や気になる季節も元気に過ごしたい方、ほこりやハウスダストが気になる方、気軽に外出を楽しみたい方などにオススメされています。

スイカプラス

身近なスーパーフルーツ・スイカに着目したサプリメントです。

スイカには、エイジングケアに欠かせないリコピン、巡りに大切なアミノ酸・シトルリン、不足しがちなカリウム、第6の栄養素・食物繊維、ダイエットのサポート成分・マンノシターゼ、美肌美白効果で話題のシステインなどが含まれています。

熊本県産のスイカを使用し、丁寧に製造している点などが特徴です。

パンパン・ムクムク・ギシギシなどが気になるダイエッターにオススメされています。