日本人の多くは猫の好物といえば“魚”というイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。
しかし実は、猫はもともと肉食動物のため、必要な栄養を考えると魚よりも肉の方が食事として適しているようです。
また、中でもチキンが原材料のものが良いと言われていますが、果たして実際のところはどうなのでしょうか?
日本人の多くは猫の好物といえば“魚”というイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。
しかし実は、猫はもともと肉食動物のため、必要な栄養を考えると魚よりも肉の方が食事として適しているようです。
また、中でもチキンが原材料のものが良いと言われていますが、果たして実際のところはどうなのでしょうか?
日本では昔から、猫は魚を食べるというイメージが強いようですが、実は海外では猫は魚よりもお肉を食べるという印象を持たれています。と言いますのも、そもそも猫は肉食動物なので、特に魚を好んで食すという傾向が強いわけではありません。
ではなぜ日本では「猫のごはん=魚」というイメージが強いのかと言いますと、これは日本が島国であったために古くから魚の水揚げ量が多かったことから、肉よりも魚の方が食卓に上がっていたことが理由として挙げられます。
実際に、飼い主さんの食卓に魚が上がることで、飼い猫へも魚をごはんとして与えていたようです。
しかし一方で、猫はやはり肉食動物なので、海外のように魚よりもお肉を与えた方が良いとされています。
お肉、とりわけ鶏肉や羊肉の方が動物性タンパク質を多く含んでいますし、タンパク質を多く摂取する必要がある猫のごはんとしては適していると言われているのです。
猫には魚よりもお肉の方が良いからと言って、猫には絶対に魚を与えてはいけない、というわけではもちろんありません。魚は魚で猫に必要な栄養素を満たしてくれる大事な栄養源でもあるのです。
と言いますのも、魚には猫が体内で生成することが出来ない「必須アミノ酸」のひとつ、「タウリン」が多く含まれています。
タウリンは目の健康のために大切な成分なので、猫にとっては食事からしっかりと摂取する必要があると言われています。そのため、時々は魚メインの食事を猫に与えることも大切なようです。
一方で、魚に偏った食事は避けるようにしましょう。なぜならば、魚には不飽和脂肪酸が多く含まれており、過剰摂取してしまうと黄色脂肪症という病気を引き起こす危険性があるからです。
しかし魚は栄養価も高いですし、大事なタンパク質源でもあります。そのため、猫にはお肉と魚をバランスよく組み合わせた食事が理想と言えるでしょう。
その際くれぐれも魚に偏り過ぎずに、あくまでバランスの良い食事になるように気を付けましょう。
一般的に、安価なキャットフードの多くは穀物を主原料として製造していると言われています。
しかし先ほども述べた通り、猫は完全な肉食動物であるので、穀物ではなく動物性タンパク質源となるような新鮮なお肉をメインに食す必要があります。
また、良質なキャットフードの場合はお肉の中でもチキンをメインに据えているものが多いようです。チキンが原料のキャットフードは本当に良いものなのでしょうか。
猫はもともと野生の場合、小鳥や小動物を捕食してきたと言われています。そのため、チキンを主原料としているキャットフードは猫本来の食事としても理にかなっていると言えるでしょう。
実際にチキンは猫にとって慣れ親しんだ食べ物なので、キャットフードに加工しても食いつきが良いようです。
また、チキンは猫に必要な栄養素のひとつである動物性タンパク質であるほか、ビタミンやリンなど、健康維持に役立つ成分も多く含んでいます。加えて、免疫力を高める作用があるセレンもチキンには含まれているようです。
キャットフードの原材料の欄を見てみると、何やらよくわからない名称のものが配合されていることもありますよね。
「新鮮な鶏肉」「ターキー使用」などはわかりやすいかと思いますが、中にはいまいち馴染みが薄いものも多いはず。その中でも「○○ミール」という記載があるものは、注意が必要なもののひとつです。
例えば「チキンミール」であれば、お肉そのものではなく、私たちの食卓に上がるチキンを加工する際に出る鶏の骨や内臓、羽やくちばしなどの副産物を粉末にしたものも含んでいる危険性があります。
中にはこういった部位に限ったものではなく、死んでしまった鶏や病気になってしまった鶏のお肉を使用しているものも粉末状にして、あたかもお肉の粉にように見せて使用しているものもあるようです。
もちろんすべてのチキンミールがそういった危険性をはらんでいるわけではありません。中には乾燥したチキンのお肉を粉末状にして使用しているものもあります。
ただ、安価なキャットフードの場合は特に不純なチキンミールを用いていることが多いようなので、注意が必要なのです。
キャットフードの中にはチキンだけではなく「ターキー」「ラム肉」「鹿肉」などを主原料として使用しているものも多くあります。これらはそれぞれ猫にもたらすメリットや特徴などが異なるようです。
ターキーは日本で言う「七面鳥」のことを指します。日本ではクリスマスの時に食べるくらいしか馴染みがないものかもしれませんが、キャットフードの主原料としては広く使用されているようです。
ターキーはチキンに比べて脂肪分が少なく、アレルギー性も低いことが大きな特徴として挙げられます。
高タンパク・低脂肪分であるほか、コレステロール量も少ないので、肥満気味の猫にもおすすめできます。
また、ターキーは先ほど紹介したセレンや鉄分、亜鉛などのミネラルをチキンよりも多く含んでいると言われています。
ラム肉はほかのお肉類と比べてもカロリーが特に低いほか、魚と同じくらいコレステロール量が少ないことから、とてもヘルシーな食材とされています。
また、ラム肉には必須脂肪酸が大目に含まれているにも関わらず、その分脂肪の燃焼を促進する「カルニチン」という成分が多く含まれていることから、代謝を良くする効果も期待できます。
一方で、ラム肉には猫に必要な必須アミノ酸もバランスよく含まれています。そのほかにもラム肉は、鉄分や皮膚の健康を維持する作用があるビタミンなども多く含んでいるようです。
鹿肉は「ベニソン」という名称でも呼ばれています。人間にとっても「ジビエ」としてごちそう扱いされている鹿肉ですが、猫にとっても栄養価は高く、メリットも多い食べ物と言えるでしょう。
まず鹿肉は高タンパクであるほか、低脂肪、低カロリーな食べ物となります。実際にカロリーは牛肉の三分の一であるにもかかわらず、少量でも十分な栄養を摂取できるほど高タンパクであると言われています。
また、鹿肉はビタミンB2やナイアシンと言ったビタミン類、鉄分などのミネラル類を豊富に含んでいることも魅力のひとつ。
そのほか血液をサラサラにする作用があるDHA(ドコサヘキサエン酸)は魚に多く含まれている成分ではありますが、鹿肉にも豊富に含まれているようです。
DHAは肉類では鹿肉くらいしか含んでいないと言われていることからも、鹿肉はヘルシーである以外に栄養素に恵まれているお肉であることが分かります。
いかがでしたか?基本的にはお肉をふんだんに使ったキャットフードが良いと言われていますが、猫にも好みはありますし、アレルギーなどの体質によっては適さないキャットフードもあるようです。
そういったことを視野に入れたうえで、ぜひ愛猫に最適なキャットフードを検討し、購入するようにしましょう。ぜひ参考にしてください。