MENU

付き合いもあるし、お酒はやめられない!ダイエット中に気をつけたいお酒の飲み方は?

 ダイエットにはさまざまな我慢がつきまとうものですよね。
大人になると特につらいのが、お酒のガマンではないでしょうか?
一般には、お酒を飲むと太ると言われていますから「ダイエット中は控えなければ」と思うでしょう。
しかし、職場や友人との付き合いやデートなどなど、大人の生活にはなにかとお酒の席が登場するもの。
お酒が大好きだったら、お酒の席でお酒を飲まない選択はつらいと思います。
今回は、お酒をやめられない人のダイエットについて、お話しいたしましょう。

目次

どうしてお酒が太るの?

お酒そのものは、体内で脂肪に変換されることはほとんどありません。大半が汗や尿に変換されて、体外に排出されていきます。お酒を飲む状況が太りやすい状況を作り出しているのです。そのため、一般に「お酒を飲むと太る」というイメージが定着しています。

おつまみで太る

太る原因の多くは、おつまみにあることをご存じでしょうか? 例えば、お酒に酔うことで、さまざまな感覚が鈍くなります。酔うとまず味覚が鈍るので、お酒のおつまみとして用意されるメニューの多くは、味付けが濃くなっているものですね。

さらに、酔うと満腹感を感じにくくなります。酔いによる判断力の低下も手伝って、ついついおつまみを食べ過ぎてしまうでしょう。お酒の席は、カロリーが高い間食をバクバクと食べてしまう状況になっているのです。

肝臓が忙しくて太る

お酒を飲むと、体内に入ってきたアルコールを分解するために、肝臓が忙しく働きはじめます。

しかし、肝臓は他にも役割を持っていることをご存じでしょうか? 例えば、カロリーをエネルギーとして使うときのために貯蔵しておくこと。

お酒を飲んだときの肝臓はアルコールの分解に忙しくて、その他の仕事まで手が回らない状態です。その結果、カロリーを貯蔵せずに放置してしまいます。そして放置されたカロリーはそのまま脂肪に変換されてしまい、太るというわけです。

お酒の糖質で太る

太る原因のほとんどがおつまみとはいえ、お酒にもまったく原因がないわけではありません。お酒の種類にもよりますが、多くのお酒は糖質が含まれています。

「糖質制限ダイエット」という方法が存在するように、糖質はダイエットの天敵。食事による血糖値の上昇を抑えることは、もはやダイエットの常識ですね。「食事の順番はお茶や水・スープなどの汁物を最初に取るべし」と言われていますが、同じ「汁物」のように思えてもお酒は別です! お米から作られたお酒なら、液体にしたご飯を食べているようなものかも!?

お酒の種類を選ぶときには「糖質ゼロ」という表記をチェックしてみてはいかがでしょうか?

ダイエット中のお酒の飲み方は?

飲む量を減らす

付き合いというだけではなく、お酒が好きでガマンできないという人は、飲む量を減らす努力をしてみましょう。厚生労働省が発表している「1日に摂取しても良いアルコール量」によると、お酒の種類別「飲んでも良い量」は以下のとおり。

ビール 500ml

清酒 180ml

ウイスキー 60ml

ブランデー 60ml

焼酎 90ml

ワイン 180ml

この範囲内であれば、お酒を飲んでもダイエットに影響が出ることはほとんどなくなります。お酒を好きな人が無理にお酒絶ちをしようとしても、ストレスが肥満を引き起こす逆効果となるケースも考えられるのです。ガマンをしすぎなくても、飲む量に気を付けて適度に楽しみましょう。

飲む量自体を調整しにくければ、アルコールが強いお酒は薄めて飲むのも効果的。酔いで感覚が鈍ることも太る原因のひとつですから、酔わないように飲むことが大切です。

飲むなら、醸造酒よりも蒸留酒!

お酒の成分は、ほとんどが太る原因になりにくいものです。しかし、お酒の種類や飲む量によっては、無視できない存在でもあります。お酒太りを確実に回避しようと思うのなら、お酒の種類にも気を使ってみましょう。

太る原因になる成分のうち、お酒に含まれているのは、糖質・炭水化物・たんぱく質です。糖質に関しては先に触れたとおり。特に、カクテルに代表される甘いお酒は要注意です。

お酒は製法の違いにより、大きく分けて醸造酒と蒸留酒があります。そして、太る原因となる炭水化物・たんぱく質を含むのは、醸造酒のほう。蒸留酒に含まれるカロリーはなんとゼロ!

具体的には、ビール・ワイン・梅酒などが醸造酒、焼酎・ウイスキーなどが蒸留酒です。お酒の席では「とりあえずビール」派の人が多いかもしれませんね。しかし、ダイエットを機会に、焼酎やウイスキーから飲み始めるスタイルに変えてみてはいかがでしょうか?

おつまみにも気をつけよう♪

付き合いの席だと、コップが空になるたびにお酌されてしまい、飲まないわけにはいかないシーンもあると思います。そんなときには、おつまみを控えめにするよう意識してみましょう。先に触れたとおり、お酒そのものにも多少の原因があるとはいえ、太る原因の多くはおつまみです。

ただし、空腹にアルコールばかりを入れると悪酔いしてしまう可能性もあります。おつまみを一切口にしないのではなく、種類や量に気を付けてみましょう。例えば、アルコールを分解する肝臓の働きを助けるためには、ビタミンが豊富なフルーツやサラダが優秀です。お酒の種類にかんきつ系を使ったものを選ぶのも良いですね。

また、たんぱく質を多く含む食品がオススメです。お酒に含まれる糖質が太る原因となります。アルコールが感覚を鈍らせることでおつまみの食べ過ぎを引き起こすことは先に触れたとおりですが、これらの糖質・アルコールを分解するのに役立つのが、たんぱく質なのです。お酒にもたんぱく質を含むものがありますが、同時に炭水化物も含まれてしまうため、お酒の種類よりもおつまみで意識をしてたんぱく質を取ることをオススメします。

例えばどんなものを食べたらいいの?

摂取カロリーを抑えることは、ダイエットの基本中の基本。居酒屋によくあるメニューのうち、カロリーが低いオススメおつまみの例をあげてみましょう。
 
湯豆腐、キムチ、枝豆、冷ややっこ、梅おぎにり、サラダ、おひたし、酢の物

食べたくなるけど、避けるべきものは?

逆にカロリーが高く、オススメできないおつまみは以下のとおり。どれもおいしそうで、目の前にあるとついつい手が伸びてしまいそうですよね。しかし、ここはグッとガマンをして、前述のオススメおつまみを注文しましょう!
 
春巻き、ぎょうざ、肉じゃが、鶏のから揚げ、ラーメン、ツナマヨおにぎり、フライドポテト

お店によって、他にもさまざまなおつまみがあると思います。最近は居酒屋でもメニューにカロリーを表示している場合が多いので、注文の際にチェックしてみてください。

ダイエット中のお酒も、飲み方次第!

お酒を飲むと太る原因や、その対処法についてご紹介いたしました。

これでもう、職場の付き合いも怖くはないはず! 堂々と飲み会に参加して楽しみ、そしてダイエットも成功させちゃいましょう!