MENU

YUHAKU(ユハク)の長財布や二つ折り財布の評判は?

YUHAKU(ユハク)はオーダーメイドで靴やカバン、革財布などを製作することで始まった工房で、現在では株式会社として、既製品の製作も行うブランドです。

ユハクはマイナーブランドと言われているものの、革製品にこだわりを持つ方の間では、特徴的な革財布が人気になっています。

また、同ブランドの技術力は海外のバイヤーが絶賛するほどで、多くの方を魅了しているようです。

そんなユハクとはどのようなブランドなのでしょうか。同ブランドが取り扱っている革財布の魅力と併せて、特徴や歴史についてご紹介していきたいと思います。

ブランド名 YUHAKU(ユハク)
生産国 日本
設立年 2006年
価格帯 15,120~237,600円
革素材 牛革・馬革・クロコダイルレザー
目次

YUHAKU(ユハク)ってどんなブランド?

特徴

技術力が高く評価され、特徴的な革財布を取り扱うことで人気を得ているユハクですが、一体どのようなブランドなのでしょうか。

その特徴や歴史について、見ていきましょう。

特徴

ユハクの革財布は、染色がとても綺麗である点が特徴のブランドです。染色技術の高さは、海外のバイヤーからも高く評価されるほどになります。

海外で染色技術の高いブランドといえば「ヴァレクストラ」ですが、こちらのブランドとは一味違う、グラデーションの染色が魅力的です。

また、コバの処理が綺麗に行われている点も特徴的で、高い技術力を活かし、高品質な革財布を扱っているブランドだと言えるでしょう。

歴史

ユハクの歴史は2006年に日本で創業されたブランドで、元々はオーダーメイドで靴・カバン・財布といった革製品を作っていたようです。

しかし、2009年に株式会社となり、オーダーメイドに加えて既製品も作るブランドとして生まれ変わっています。

購入する年齢層

ユハクの革財布を購入する年齢層は、30代後半からが多いようです。シンプルなデザインなので、大人の男性向けであると言えるでしょう。

ユハクは玄人好みの革財布として高い人気を誇っています。

印象

ユハクの革財布は、美しい芸術品のような印象を受けます。グラデーションがとても綺麗に施してあるので、魅了されてしまうかもしれません。

日本でも徐々に知名度を上げてきている、注目のブランドだと言えるでしょう。

コーディネート

ユハクの革財布は、主にビジネスシーンに向いています。シンプルなデザインなので、スーツに合わせるにはもってこいなのではないでしょうか。

ただし、グラデーションは周囲から注目されやすいため、派手な色合いを選ばないよう注意が必要です。

価格

ユハクの革財布を公式オンラインショップで調べてみると、価格帯として15,120~237,600円程となっているのが分かります。

クロコダイルレザーを素材とした革財布もありますが、こちらは200,000円近い価格になるため、手を伸ばしにくいでしょう。

革の種類

ユハクの革財布は、主に牛革と馬革を使用しています。

人気のコードバンやブライドルレザーに加え、一部革財布の素材にはクロコダイルレザーを使用している場合もあるようです。

YUHAKU(ユハク)のおすすめポイント

ユハクのおすすめポイント

ユハクは技術面や、グラデーションという特徴などが人気ですが、実際におすすめされているポイントはどのようなところなのでしょうか。

ユハクの革財布のおすすめポイントについて、ご紹介していきたいと思います。

染色技術の高さ

ユハクが取り扱っている革財布の最大の特徴は、そのグラデーションにあります。

他のブランドでは見ることができないグラデーションは、その美しさに魅了される方が続出しているようです。

染色技術の高さは海外ブランドの「ヴァレクストラ」と比較されることもありますが、同ブランドはヴァレクストラとは一味違う染色技術を見ることができます。

繊細な色使いを好む方におすすめできるブランドです。

豊富なデザイン性

ユハクの革財布を好む方の多くは、染色技術の高さを評価していますが、豊富なデザイン性を好む方も多いようです。

そもそも、ユハクが取り扱う革財布の特徴であるグラデーションは、同じグラデーションカラーを購入しても、まったく同じということはありません。これは、手染めによるためです。

そして、素材として使用する革素材も多くあるため、それぞれが違う顔を持つ、豊富なデザイン性を持っています。

経年変化を楽しめる

革によって、経年変化を楽しむこともできるため、特に、革小物ファンにはおすすめのブランドです。

使い込むほどに味わいが出てくる革財布になっているため、じっくり経年変化を楽しむことで、より革財布を使用する面白味を感じることができるでしょう。

また、ユハク独特のグラデーションが光沢を増し、より魅力的な革財布に変化していきます。

職人のこだわり

ユハクでは、プロが厳選した革を職人が手作業で製作しているため、職人のこだわりを感じることができると評判です。

それは、芸術的なグラデーション染色はもちろんですが、魅力溢れる美しい革財布に必要不可欠な「コバ」と呼ばれる切れ端の処理が巧妙であることが挙げれるでしょう。

コバの処理にこだわりを持っているブランドには劣ってしまうと言われていますが、一般的なブランドと比較すると、ユハクの革財布は丁寧な処理がされていると言えます。

ユハクのQ&A

ユハク ラウンドファスナー

ユハクの革財布を購入する前に、購入を後悔しないためのQ&Aをご紹介したいと思います。

一問一答形式でご紹介していきますので、ぜひ、購入する前の参考にしてください。

ビジネススーツ用としても使えるの?

ユハクの革財布はビジネススーツとの相性も良いでしょう。

コードバンを素材とした革財布で、ダーク系の色合いであるものを選ぶと失敗を避けることができます。

ブルー系やレッド系のグラデーションが施されている革財布は、カジュアルに向いているものと認識されることもあるため、購入する際には注意が必要です。

女性受けはいいの?

ユハクはブランドとしての知名度は低めです。そのため「ルイ・ヴィトン」や「エルメス」などのブランド力を重視する女性からの評価は期待できません。

しかし、豊富なデザイン性や、革財布を芸術品のような美しさに仕上げたグラデーションカラーは、多くの女性に好まれるでしょう。

デザイン性や品質などを重視する女性からは、高い評価を得ることができると考えられます。

彼氏や夫へのプレゼントにも向いている?

男性へのプレゼントとして向いている革財布になります。

革素材や経年変化にこだわりを持っている男性であっても、楽しめる革財布になっているため、多くの男性に喜ばれるでしょう。

ただし、現在ハイブランドの革財布を使っていたり、ハイブランドを好んだりする男性には向いていないため、購入前に注意する必要があります。

返品や交換はできるの?

ユハクでは、基本的に返品・交換は受け付けていないようです。

ただし、万が一、商品到着時に破損や汚損などがあった場合は、商品到着から7日以内にメールで連絡をすることで、良品と交換していただけることができます。

ユハクの店舗情報

ユハク(YUHAKU)の直営店一覧です。

  •  福岡三越店
  •  岩田屋本店
  •  銀座三越店
  •  ジェイアール名古屋タカシマヤ店
  •  浜松遠鉄百貨店
  •  阪急百貨店千里阪急店
  •  あべのハルカス近鉄本店
  •  名古屋栄三越店
  •  小田急百貨店新宿店
  •  東武百貨店宇都宮店
  •  東武百貨店池袋店
  •  東急百貨店吉祥寺店
  •  東急百貨店東横店
  •  西武百貨店池袋本店
  •  大丸大阪心斎橋店
  •  大丸東京店
  •  大丸梅田店
  •  京都タカシマヤ店
  •  日本橋タカシマヤ店
  •  新潟伊勢丹店
  •  ジェイアール京都伊勢丹店
  •  伊勢丹新宿店
  •  伊勢丹立川店
  •  丸井今井札幌本店
  •  広島三越店

ユハクの評判

ユハクの革財布についてご紹介してきましたが、ここからは、より購入者や使用者に近い評判をご紹介していきたいと思います。

ぜひ、購入する際の参考にしてください。

良い評判

  • 品質の高さ
  • 他のブランドにはないグラデーション
  • 職人によるこだわり
  • 経年変化を楽しむことができる

ユハクの良い評判は上記のような内容が中心でした。

まず、ユハクの革財布は品質の高さや、他のブランドでは見ることができないグラデーションが特徴的である点が評価されています。コバの処理、染色技術に関しては、いずれも一般的なブランドよりも優れていると評されるているようです。

また、一つ一つの革財布が職人のこだわりによって生み出されているため、品質に対して不満を抱くポイントが少ない点も魅力となっています。加えて、経年変化によってグラデーションの光沢は増し、美しさが際立つように仕上がっていると人気です。

悪い評判

  • ブランドの知名度が低い
  • シンプルなデザインが多く、華やかなデザインが少ない
  • 比較的高価なものが多い

悪い評判として、知名度の低さや、華やかなデザインが少ない点などが多く挙げられていました。

ユハクは品質や、染色技術においては高く評価されていますが、ブランドの知名度の低さに関しては、多くの方が残念という評価をしています。そのため、同ブランドの革財布は、知名度を重視する方には向いていないでしょう。

また、ユハクでは比較的シンプルなデザインを多く扱っているため、華やかなデザインは少ないと考えても良いかもしれません。ただし、ブルー系やレッド系のグラデーション一つで芸術性を高めてくれるため、華やかさを感じる方もいるでしょう。

ユハクの売れ筋商品ラインナップ

ユハク 

ユハクの革財布は品質が高く、芸術品のような外見が魅力的ですが、日々使用する財布は、その使用感も重要なポイントです。

そこで、ユハクの売れ筋商品をピックアップし、その特徴を表にしてご紹介していきたいと思います。

長財布

ラウンドファスナー束入れ

長32400

長32400円

価 格 32,400円
サイズ(cm) 横19.8×縦9.5×厚さ2.7
素 材 牛革
仕 様 小銭入れ付きロングウォレット
札入れ 3
小銭入れ 1
内ポケット 2
背面ポケット なし
カードポケット 12
革の仕様 エンボス加工
カラー Black x Yellow・Black x Red・Black x Dark Brown・Black x Blue・Navy x Black
生産国 日本

男女問わず人気の高い、ラウンドファスナー式長財布になります。

ユハクならではのグラデーションはありませんが、スーツスタイルと合わせやすいツートンカラーを用いている点が魅力的です。ブラックやネイビーというような、落ち着いたベーシックカラーに合わせた差し色が上品に仕上げています。

また、ラウンドファスナー式長財布ということもあり、抜群の収納力を誇り、カードポケットや小銭入れなど、基本性能も高い点が人気です。なお、内装に設けられている仕切りは、一枚だけ外装の差し色と同じ色で作られているため、デザイン性の高さを感じることができます。

二つ折り財布

コードヴァン 札入れ

2つ60480

2つ60480円

価 格 60,480円
サイズ(cm) 横11.0×縦9.0×厚さ2.5
素 材 コードバン
仕 様 小銭入れ付き二つ折り財布
札入れ 2
小銭入れ 1
内ポケット なし
背面ポケット なし
カードポケット 3
革の仕様 コードバン
カラー Wine・Black
生産国 日本

最高品質と名高い「レーデルオガワ」の水染めコードバンを使用した、コンパクトな二つ折り財布です。

レーデルオガワの水染めコードバンは耐久性の高さはもちろん、艶やかな光沢が魅力的で、デザイン性の高さを感じることができる革財布になります。

水染めと手染めによる独特な経年変化によって、光輝を放つ重厚な透明感を味わえると評判です。また、長く愛用すればするほど味わいのある革に変化していくことから、極上レザーと評価されています。

内装にはカードポケットを3枚収納することが可能で、小銭入れも設けられており、使い勝手の良さを感じることができます。コンパクトに持ち歩くことができるため、あらゆるシーンで活躍を期待できるでしょう。

コードヴァン コイン小銭入れケース

コイン22680

コイン22680円

価 格 22,680円
サイズ(cm) 横6.9×縦7.2×厚さ1.9
素 材 コードバン
仕 様 角型コインケース
札入れ なし
小銭入れ 1
内ポケット 1
背面ポケット なし
カードポケット なし
革の仕様 コードバン
カラー Dark Brown・Camel
生産国 日本

シンプルでありながらデザイン性の高いコインケースになります。

しっかりと開くコインケースには、約30枚程度のコインを収納することが可能です。また、手前にある小さな内ポケットは、レシートを折り畳んで収納することができます。

角型コインケースになるため、スーツの内ポケットはもちろん、ジーンズの背面ポケットに収納して持ち運べるため、利便性の高さも感じることができるでしょう。

まとめ

ユハクの革財布は弱点という弱点が少なく、購入した多くの方が高い評価を付けている点が魅力でもあるでしょう。

選択するグラデーションカラーによって、相性の良い服装が変わってきたり、持っている男性の印象が変わったり、一般的な革財布よりも楽しみ方が豊富です。

独特な経年変化も人気の秘密で、グラデーションの光沢が増し、より芸術的な革財布に変化していくと評価されるこもあります。高い品質と他の方とは一味違う革財布を持ちたい、という方におすすめのブランド革財布になるでしょう。

目次