ニキビができる部分と言われて、太ももやふくらはぎといった足を思い浮かべる人はあまりいないかもしれません。
ところが、実は足にもできることがあるんです。
プツプツと所々にできてしまう、足のニキビはなかなか治りにくく、厄介なニキビです。
もし足にニキビができてしまったら、何が原因なのか、どうすればいいか、その原因と対策について見ていきましょう。
足にニキビができる原因とは?
太ももやふくらはぎ、膝といった足の部分は全身の中でも比較的、皮脂の少ない場所ですが、実はニキビが出来てしまうことが多いのです。
意外と悩んでいる人の多い、足ニキビが出来る原因を詳しくみていきましょう。
スキンケア不足による乾燥
足にできるニキビはスキンケア不足によって引き起こされることが多いのです。
太ももやふくらはぎ、膝といった足までスキンケアをしていない人は、足が乾燥している可能性が高いです。
乾燥によって肌バリアが低下して、毛穴も細くなってしまいますので、少しのことで毛穴が詰まりやすくなってしまいます。
衣服の摩擦や蒸れ
肌が乾燥しているところに衣類による摩擦や蒸れが生じ、肌がダメージを受けたこともニキビの原因として考えられます。
足は普段衣類で覆われることが多く、汗をかいたとしても、外出先でとりかえることはなかなかできません。
汗をこまめに拭きとることも困難なので、常に汗がたまりやすく、蒸れやすい状態です。それによって毛穴が詰まりやすくなります。
そして、衣類で覆われることが多い部分だからこそ、ニキビができても衣類が触れないようにするのが難しい場合が多いです。
そのため治そうとしても刺激を与えてしまい、治りづらくなることも多いです。
ムダ毛の自己処理による刺激
衣類に続いてよくある原因として、ムダ毛処理による肌のダメージが考えられます。
特にカミソリで逆剃りをするのは厳禁です。パッと見は問題なさそうでも、そのやり方は目に見えないほど細かい傷をつける行為です。
そこから雑菌が入ると、炎症を起こしてニキビになることがあります。
また、肌の弱い方は除毛クリームも刺激となり、炎症を起こすことがあるので注意しましょう。
ボディーソープのすすぎ残し
太ももやヒザの裏にニキビができた場合、その原因は洗い残しやボディーソープのすすぎ残しというケースも考えられます。
いつも同じような場所にできる場合は、特にその可能性が強いです。
この部分は洗い忘れたり、洗ったあとにサッと洗い流すだけでは石けんが残りやすい部分だからです。
そのため古い角質や皮脂がたまったり、石けんカスが毛穴に詰まりやすくなってニキビが発生します。
足ニキビのケア方法
もし、足にニキビが出来てしまったときは、どのようなケアをすれば良いのでしょうか?
衣服の選び方とボディケアの方法についてみていきましょう。
衣服に気を付ける
太ももやふくらはぎなどにニキビができないようにするためには、まず乾燥や摩擦を起こさないような工夫をしましょう。
具体的には次のような予防策が挙げられます。
肌に密着率が高い衣類を避ける
ぴたっと体のラインに沿うスキニーパンツやタイトスカートなどは、肌を圧迫したり摩擦が起こりやすく、蒸れやすいものです。
スタイルよく見えますが、できればこうした密着率の高い衣類は避けましょう。
ストッキングや下着などは通気性のいいものを身に着ける
ストッキングやタイツも、女性であれば身に着ける機会が多いですが、同じように圧迫して摩擦、蒸れが起こりやすいです。
できるだけ通気性のよいものを選びましょう。下着の場合は綿100%素材のものなど、汗を吸い取りやすい素材のものにするのも有効です。
足が出る服装の場合、紫外線対策に気を付ける
紫外線も肌にダメージを与え、ニキビができる原因になります。
そのため、足を出す服装の場合は、日焼け止めなど紫外線対策も怠らないようにしましょう。
ボディケアを丁寧に!
身に着けるものだけでなく、普段のボディケアも重要です。こちらも気を付けたいポイントがいくつかあります。
体を清潔にする
体を清潔にすることはニキビ予防の第一歩です。そのためお風呂できちんと洗うことは大切です。
ただし、ここで気を付けたいのが洗い方です。
汚れを落とそうと思うがゆえに強くこすったり、ゴシゴシ洗いたくなるかもしれませんが、それは逆効果です。
体を洗うときは、たっぷりの泡を作って優しく洗うということを心がけてください。
ボディタオルだと刺激が強いと感じるようであれば、手に泡をとって洗っても構いません。
洗ったあとは十分にすすぎ、洗い残しがないようにしましょう。
ムダ毛の自己処理に注意する
ムダ毛処理をする場合も、カミソリを使うのであれば毛の流れに沿って剃ることを意識してください。
どうしても剃りにくいところ以外は逆剃りにならないよう注意しましょう。
剃るときは泡立てた専用のボディークリームを使ってください。その方がカミソリの滑りがよくなり、肌への負担を減らすことができます。
除毛クリームを使用する場合は、人によっては肌荒れすることがあります。パッチテストをしてから使用しましょう。
そして、クリームで除毛したあとは十分にすすぐことが大切です。
こうした一工夫により、肌への刺激やダメージを緩和できる場合があります。
保湿をしっかりと行う
お風呂から上がったあとに保湿ケアも必須です。スキンケアをしていなかった人は必ず行いましょう。
普段から乾燥が気になる場合はもちろんのこと、日焼けしたときや、脱毛処理のあとは特に肌が乾燥しやすい状態です。
ボディミルクやクリームを使って、たっぷり保湿するようにしましょう。
生活習慣を見直す
体の外側のケアと同時に、内側からのボディケアも行いましょう。例えば十分な睡眠、バランスのとれた食生活、適度な運動などです。
規則正しく、健康的な生活を送るとホルモンバランスも正常に保たれます。
そうすると、肌のターンオーバーも正常に働き、ニキビができにくい状態を維持することができます。
逆に不規則な生活リズムだったり、食生活が乱れたりするとホルモンバランスが崩れ、肌のターンオーバーも乱れ、ニキビができやすい状態になります。
また、ストレスもホルモンバランスを崩す原因です。
まったく感じないようにすることは難しいですが、運動や自分の趣味を作って発散したり、お風呂やアロマなどリラックスする時間を作りましょう。
足のニキビにおすすめのスキンケア
太ももやふくらはぎ、膝にできるニキビは、ボディソープや石鹸で清潔にしてから、保湿クリームでしっかりとケアしてあげることが大切です。
今回は足ニキビにおすすめのスキンケアを紹介します。
おすすめの石鹸・ボディソープ
VCOマイルドソープ
価格:2,847円(税抜)
容量:85g
高級オイルとして人気のVCO(ヴァージンココナッツオイル)が含まれた、肌へのやさしさにこだわった石鹸です。
生クリームのような濃密な泡でもっちりと肌を洗い上げることができます。
余分な皮脂だけを洗い流し、必要な皮脂を守ってくれるので、つっぱらずにうるおいを保つことができます。
顔から足のつま先まで全身に使うことができますので、乾燥しがちな足などのボディ用石鹸としてもおすすめです。
クリアレックスWi
価格:1,400円(税抜)
容量:200ml
殺菌成分「イソプロピルメチルフェノール」と消炎成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が含まれたボディソープ。
ニキビの原因菌を殺菌し、肌トラブルを予防してくれます。
低刺激性処方・弱酸性・無香料・アレルギーテスト済みなので、デリケートな肌にも使いやすいです。
おすすめの保湿クリーム
ジッテプラス
通常価格:6,980円(税込)
初回定期価格:980円(税込)
容量:60g
大きさの違う3種類のヒアルロン酸とナノセラミドを配合した、高保湿ジェルクリーム。
ニキビによる肌トラブルを整えながら、乾燥やしみ・そばかすを防いでくれます。
医薬部外品なので、ニキビ予防だけでなく、美白効果も期待できるジェルクリームとなっています。
背中ニキビにおすすめですが、太ももやふくらはぎをはじめとした全身に使えます。
クリスタルモーション
通常価格:9,000円(税込)
定期価格:5,890円(税込)
容量:60g
繰り返すニキビの原因にアプローチしてくれる保湿ジェルです。
胸元におすすめのジェルとされていますが、顔やからだ全身に使えますので、足のニキビに使っても問題ありません。
ニキビの炎症を抑える成分とプラセンタが肌のターンオーバーに働き、ニキビをケアしてくれます。
コラーゲンやヒアルロン酸といった保湿成分も含まれているため、乾燥によるニキビも防いでくれます。
ニキビケア「クリスタルモーション」の特徴や成分を紹介!口コミは?
プラクネ
通常価格:6,800円(税抜)
初回定期価格:1,800円(税抜)
容量:60g
プラクネは背中や腕、足などの全身に使える、ニキビケア用の薬用クリームです。
「グリチルリチン酸2K」と「ビタミンE」をはじめとした成分がニキビに働きかけてくれます。
また美白成分と保湿成分もたっぷり贅沢に配合!
「プラセンタエキス」や「コラーゲン」、「セラミド」が肌にうるおいを与えながら、ツヤのある健やかな肌へ導きます。
とっても伸びの良いコクのあるクリームタイプなので、乾燥しがちな足にもしっかりと潤いを与えられます。
シルキースワン
通常価格:9,800円(税抜)
定期価格:2,980円(税抜)
容量:20g
足のポツポツケアにおすすめの成分である「ハトムギ」「ヨクイニン」が肌トラブルを予防してくれます。
また角質ケア成分の「杏仁エキス」が毛穴の詰まりやすい、ふくらはぎや太もも、膝に働きかけます。
「スクワラン」「ビタミンC誘導体」「プラセンタ」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」といった12種類の美容成分も配合。
乾燥しがちな肌にうるおいを与え、健やかな状態に導いてくれます。
まとめ
太ももやふくらはぎはニキビと縁遠いイメージがありますが、意外と刺激や蒸れなどでニキビができやすい場所です。
足ニキビのケア方法のポイントをまとめてみました。
- 足は乾燥しやすい部分なので、しっかりと保湿クリームやジェルでスキンケアを行う
- ムダ毛処理の刺激を抑えるためには、電気シェーバーがおすすめ
- ボディソープやシャンプーの洗い残しがないように、しっかりとすすぐ
- 規則正しい生活を送り、体の内側からニキビのできにくい環境をつくる
このように外側からのケアと同時に、規則正しい生活による内側からのケアも行い、ニキビのないきれいな足を作っていきましょう。
nanairoおすすめの足ニキビケア商品
足ニキビの原因やケア方法についてみてきましたが、nanairo編集部がおすすめする足ニキビのケア商品を紹介します。
石鹸・ボディソープなら「VCOマイルドソープ」
VCOマイルドソープは必要な皮脂を残しながら、しっとりと洗い上げてくれる全身用の石鹸です。
公式サイトの2ヶ月に1回のお届け定期コースなら、初回購入が通常価格から半額の1,423円(税抜)で購入することができます。
2回目以降も20%OFFの2,277円(税抜)!15日以内の返金保証も付いています。
キャンセルや解約も次回お届けの10日前までにすれば大丈夫なので、継続して使用したい人は定期コースがおすすめです。
保湿クリームなら「ジッテプラス」
背中ニキビから足ニキビまで全身に使える、ニキビ対策用の保湿クリーム。
公式サイトからの定期購入なら、初回限定で980円(税込)送料無料で購入することができます。
2回目以降も4,980円(税込)で継続することができ、しっかり実感してもらうために4回の継続が条件となっています。
保湿ケアは毎日コツコツと続けることが大切なので、継続して使用したい人は定期コースがおすすめです。
参考文献:学研出版 最新版 肌美人になる スキンケアの基本 悩み解消パーフェクトBOOK P110‐115
コメント