オーストラリアへの高校留学を考えていますか?
留学生の受け入れも盛んで、サポートがしっかりしているオーストラリアは、公立高校にも留学ができるので人気が高い留学先のひとつです。
オーストラリアの教育システムは日本と違う点もたくさんあります。そこで、ここでは、オーストラリア高校留学について、システムの違いや、手続き、費用など詳しく解説します。
これを読んで、オーストラリア留学の基本を押さえましょう!
オーストラリアへの高校留学を考えていますか?
留学生の受け入れも盛んで、サポートがしっかりしているオーストラリアは、公立高校にも留学ができるので人気が高い留学先のひとつです。
オーストラリアの教育システムは日本と違う点もたくさんあります。そこで、ここでは、オーストラリア高校留学について、システムの違いや、手続き、費用など詳しく解説します。
これを読んで、オーストラリア留学の基本を押さえましょう!
オーストラリアと日本では教育のシステムが違います。留学を考える場合、教育システムの違いを知っておくことはとても大切なことです。オーストラリアの教育制度について詳しく見てみましょう。
オーストラリアの義務教育は合計10年間で、小学(Primary)が6年間で、中学(Junior Secondary)が4年間です。義務教育を修了すると、希望する進路によって違う学校に進みます。
大学進学を希望する場合は、高校(Senior Secondary)で2年間学びます。オーストラリアの大学は3年制で一般教養を学びません。そのため、高校では、大学で専攻する科目に必要な一般教養科目や基礎科目を学びます。
就職を希望する場合は、TAFE(Technical And Further Education)という公立の高等専門学校やVET(Vocational Education and Training)という専門高等教育機関、私立の専門学校などに進みます。
TAFEや私立専門学校には、大学進学準備コースもあります。義務教育終了時点で、進学か就職を決められない場合に、これらのコースを選ぶこともあります。TAFEはコースにもよりますが3年程度です。
オーストラリアでは日本のように大学ごとの入学試験がありません。Senior Secondaryを卒業する12年時に統一試験を受験してその結果をもとに希望大学に出願します。
そのため、Senior Secondaryの2年間は進学対策中心です。日本の大学レベルの一般教養なども学ぶため、かなりハードで高い英語力が求められます。いきなり、このSenior Secondaryからは言ってもついていけない場合が多いです。
オーストラリアの高校へ留学を希望する場合は、少し早い段階で留学して英語力を身につけてから、Senior Secondaryに進学するほうがよいでしょう。
18歳未満でオーストラリアに留学する場合、「ガーディアン」とよばれる後見人を選定する必要があります。
このガーディアンは、オーストラリア滞在中、保護者の役割をする人です。州政府が「社会的責任を担える」と認定した人がなることができます。ホームステイの場合、ホストファミリーがガーディアンをしてくれるのが一般的です。また、留学斡旋機関が、有料サポートでガーディアンサポートを提供している場合もあります。
日本の中学・高校にあたるのがJunior SecondaryとSenior Secondaryで、合計6年です。公立高校が約7割で、残りの3割が私立高校です。
一般的な高校留学は、ディプロマ留学と交換留学の2つのタイプがあります。ディプロマ留学は、高校卒業を目指す留学で、交換留学は通常1年程度の期間限定の留学です。それぞれ、メリットとデメリットがあります。
交換留学はNPO団体などによって運営されている国際交流を目的とした留学です。
ホームステイの受け入れなどもボランティアで行っている場合が多く、全体的な費用を安く抑えることができます。また、長年同じ学校や地域に交換留学生を送り出していることが多く、OGやOBからもアドバイスがもらえて、安心して留学できるのが交換留学のメリットです。
一方で、様々な点において制限が多いというデメリットもあります。交換留学の場合は、留学先の地域や学校は自分で選ぶことができません。留学期間も決まっていて、個人の希望で延長することができません。
オーストラリアと日本の教育制度が違うため、帰国後、日本での授業についていけないため留年を選ぶ生徒も少なくありません。また、大学入試でも帰国子女枠で受けることが難しいので、大学進学を考えている場合は先々も計画しながら交換留学をするかどうか決める必要があります。
最近はディプロマ留学の人気が高まっています。国際交流という目的に限定されないため、自分にあった地域、学校、滞在スタイルを選ぶことができます。
ディプロマ留学は、卒業後の選択肢も幅が広くなることもメリットのひとつです。現地の高校を卒業しているため、オーストラリアの大学進学はもちろんですが、日本の大学でも帰国子女枠で出願が可能になり長期の留学経験や英語力は高く評価されます。
ディプロマ留学のデメリットは何と言っても費用がかかることです。1年間の費用が数百万円かかるので、3年、4年と留学期間が長くなれば1000万円以上の費用がかかります。
国によっては、私費で留学するディプロマ留学の場合、公立高校では受け入れていない場合もあります。しかし、オーストラリアでは公立高校でも積極的に留学生を受け入れていて、公立か私立好きな方を選ぶことができます。公立と私立の高校の特徴をそれぞれ見てみましょう。
オーストラリアの場合、州政府ごとに学校を管理していて、学区内の公立高校の水準は一定です。州ごとに教育制度が違う場合があるので、事前にしっかり調べておく必要があります。
公立高校への留学を希望する場合、学校ごとではなく州ごとに申込先が決まっています。学区内の学歴条件や、英語レベルの条件も決まっているため、確認し申込みます。公立高校は、比較的、英語で高いレベルを求められることが多いです。学業の条件は5段階評価で3平均以上の成績が求められるのが一般的です。
州の基準をクリアした場合、本人の希望をみながら州の担当者と、どの学校へ留学するのかを決めます。公立高校の場合は、通学制なので滞在方法はホームステイとなります。
オーストラリアの私立高校は、全体の約3割と少ないですが、様々なスクールがあります。私立学校の多くは、カトリックやプロテスタントなど宗教系の学校です。私立では共学の学校だけでなく、女子校か男子校もあり、女子校、男子校は私立高校の約3割です。
私立高校は通学制の学校と寮制のボーディングスクールがあります。寮制の学校は、全寮制と、通学と寮が選べる場合の2種類があります。
私立の学校は、サポートが厚いのが特徴です。留学生は英語補修が受けられたり、コンピューターやプールなど設備が整っていたりする学校が多いです。オーストラリア国外の大学への進学を希望する学生のために、国際バカロレアを取得できるコースを開設している学校もあります。国際バカロレアは世界120カ国で認められている大学進学資格で、日本でも260校を超える大学が入学資格として認めています。
私立の学校への入学を希望する場合は、学校に直接出願します。私立の場合、それぞれの学校ごとに、入学基準があります。
留学を検討する上で気になることのひとつが費用についてではないでしょうか。オーストラリア高校留学の費用の相場を確認しましょう。あわせて、留学に必要なビザ申請方法を確認しましょう。
オーストラリアでは他国に比べ、公立と私立の費用の差が少ないのが特徴です。公立高校で年間200~250万円程度、私立で250万~400万円程度が相場です。
私立でも公立とあまり費用が変わらない高校もあるので、初めから費用が安い公立高校と決めてしまうのではなく、学校の内容、サポート制度など全体的に見てから決めるのがおすすめです。
3ヶ月以上の高校留学の場合、学生ビザが必要です。日本国籍を持っている人の場合、インターネットからeVISAを申請します。
【必要書類】
申請完了までに以下の書類が必要です。
入学許可書
パスポート
申請料(550ドル)
※クレジットカード払い
大使館指定の健康診断書
Form 1229(渡航者が18歳未満の場合に必要な渡航同意記入書)
戸籍謄本の認証コピーと翻訳
※プロの翻訳会社が翻訳したもの。認証コピーはオーストラリア大使館か領事館のみで可能で、予約制。
CAAW(宿泊先手配の証明書)
申請方法や必要書類は、変わる場合があります。早めに大使館ホームページなどで確認しましょう。
オーストラリアのスクールライフは日本と違う点も多いです。授業や課外活動など、様々な点を見てみましょう。
オーストラリアは南半球にあるため、季節は真逆です。新学期は夏の1月下旬から始まり、最後の学期は12月中旬に終わります。
4学期制で、各学期は1月、4月、7月、10月から始まります。短期留学の場合は、どの学期からでも受け入れてくれる学校が多いですが、卒業目的の場合は1月からの留学がおすすめです。また、学年によっては、途中の学期からの参加が難しい場合もあります。
オーストラリアでは、日本で一般的に学ぶ英語(国語)、数学、科学、歴史などの他に、日本では商業高校や農業高校などで学ぶような専門科目も一般的な学校で学ぶことができます。
これらの科目は、将来の進路希望にあわせて生徒が選択して学習します。特に学年が上がるにつれて、選択科目が多くなります。
移民が多く、観光も盛んなオーストラリアでは、外国語の授業も幅広い選択肢の中から選ぶことができます。
一般的に学べるのは、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、日本語などです。日本でも英語が話せる人は増えてきているので、さらに第三言語を学んで幅広く対応できる国際人を目指すことが可能です。
オーストラリアの高校は週5日制が一般的です。授業は50分程度で、1日6コマ程度の授業を受けます。授業は各自選択性なので、それぞれ違う時間、空き時間ができます。
大学進学に向けて勉強する、2年間以外は試験の為の学習ではなく知識を広げるために勉強します。個性を尊重する空気があり、才能を伸ばすサポートをしてくれます。音楽も、みんなが同じ楽器を一斉に練習するのではなく、希望すれば有料で個人レッスンが受けられます。
オーストラリアではクラス分けがなく、担任の先生もいません。ロールとよばれるグループ分けがあり、そのロールごとに朝集まって、担当の先生が連絡事項を伝えます。
その後、各自が選択している授業ごとに教室へ行き、授業を受けます。クラスが無いので、教室で昼食を食べるということもありません。食堂などに集まり、好きな時間に友達と食べます。
クラスはないですが、ハウスというグループ分けがあります。学年に関係なく分けられる、縦割りのグループで入学後すぐに分けられます。このハウスごとに運動会など様々なイベントで戦います。
オーストラリアでは本格的なスポーツは学校外のクラブチームに参加することも多いですが、学校内でもクラブ活動に参加できます。バスケットボールやテニスなど日本でもおなじみのスポーツや、美術、音楽などの文科系のクラブもあります。
また、オーストラリアでは学校のあとアルバイトをしている学生も多いです。自立心が高い生徒が多く、将来の進学のために溜めている生徒も結構います。
海外の学校は自由で制服がないイメージがあるかも知れません。でも、それはアメリカやカナダなど北米の学校です。オーストラリアでは一般的に制服があります。私立の学校の場合、帽子や鞄も指定されていることがあります。
オーストラリアは教育に力を入れていて、全体的に教育レベルが高いのが特徴です。
留学生の受け入れも積極的に行っていて、治安もいいため高校生の若い時期からでも安心して留学ができます。移民が多いので、英語学習のサポートシステムもしっかりしています。
ただし、日本とシステムが違うので、学年や時期によっては留学が難しい場合もあります。オーストラリア留学を考える場合は、早い段階から下調べなど準備をすることが大切です。